優厳 × 赤鬼通信

社会参加活動の支援を目指す「なんちゃって社会貢献チーム」の、「優しく厳しい遊び場づくり」の迷走過程を記して行きます。

雨の週末ですが

2008年08月25日 | Weblog
 オリンピックが終わろうとしてます。仕事の関係で、ほとんど見れなかったのですが、予想通り野球は惨敗でした。星野仙一を監督にした段階で野球はダメだったし、選手をチョイスした段階でも全然ダメだったし、試合をやってみたら・・・あの選手起用ではお話にもならないのは当然でしょう。ダルビッシュも岩瀬もGGも、ペナントレースまで五輪ショックを引きずらす、しっかり活躍して欲しいものです。
 しかし、一体どうして星野が監督だったのでしょう? 選手としても実績もなければ、監督としての実績も大してない・・日本一にはなってないし、阪神復活だって機が熟した感があったでしょう。日本野球界は国際経験もろくに積ませることなく準備を怠けてたのに、適当な「金しかいらない」みたいな世迷い事に舞い上がり(韓国の努力を見れば、どうやったって日本が勝てるわけがない・・・野球は5割を争う競技だから甘く見たのか?)、坊主にして勝てるような錯覚を醸し出させようとするマスコミのくだらない宣伝の下、当然の結果であるわけです。
 日本中がオリンピックについては、野球野球と騒いでたけど、でも本当に優勝するなんて、メダルが取れるなんて思ってた人は、どれくらいいたんだろうねー? オリンピックなんだから、アマチュアの祭典にしておけば良かったのに、プロなんて参戦させるから勘違いした、精一杯プレイをしない選手までオリンピックに参加しちゃうんだよね。挙句の果てに、監督は「日本は弱くない」などと今更言ってるわけで、あーあ・・・って感じでしかないんだよね。
 まぁ、陸上400mリレーで銅メダルを取ったことで、野球のことなんて吹っ飛んじゃったけどさー。


 オリンピックのことは、まぁ、いいとして、ひとつ良い話。
 先日、某企業の労働組合の社会貢献活動の一環として、うちのボランティア活動に参加したいと提案してくれた方がおりました。いわゆる募金とか協賛金ではなく、人的貢献という意味で、です。就職してからも、ずっと県外からボランティア活動に参加してくれている方からの提案で、そんな提案をされただけでも感無量です。我々は、いつもボランティア協力者の力を借りてるだけで、返せるものは僅かなのですが、こういった形で彼の中でボランティア活動が位置付けられているならば、我々の活動に価値があることの証明ですから、本当に嬉しい次第です。
 フィランソロフィー文化が、経済情勢の悪化と共に廃れていった中、労組としての提案であるとしても、それってスゴイことだよなーと思うのでした。世の中は、まだまだ良いものです。これから策を練って行こうと思うのです。


 そんな夜半、教育学部の方が突拍子もない「相談」を寄越す。笑っちゃいけないが、相当笑える相談である。
 「だから教育学とか勉強してる奴等は嫌いなんだよね」と言いつつ、まっとうな返事をしてやる。相談は、ちゃんと返すことに意味がある、それが当たってようが外れてようが、実は意味が無い(笑) しかし世の中は理不尽なんだよなーと思うのと、でもそーいうのが社会なんだよなーとか思うのが入り混じりながら、きっとあいつらも「息抜き」を兼ねて、ちょっと重い気分を打破しようと電話を寄越したのだろう。そう思うと、感情はあまり籠もってないかもしれないけど、「応援してるからな」と軽く言葉にしちゃうのだった・・・本当に応援してるかどうかは、言われた本人が一番分かってるでしょうからねー、どの場面でも。
 どうせ世の中は一筋縄じゃいかない人たちばかりなんだ、多少のことは大目に見るから思い通りにやってやろうぜ、ってな感じでいいんじゃない(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。