goo blog サービス終了のお知らせ 

溶接繁盛記~『さらば!BEAT~また合う日まで』編~

上記タイトルは、このブログとはあんまり関係無いかも。んーあと、補修とかは自己責任でたのまい (。A 。 )

おれさまのなく頃に 解

2007年12月28日 22時51分17秒 | Weblog
しくしくしく


しくしくしく


しくしくしく





何故に泣いているのかと?


それはね


年末恒例の行事を想って泣いているのだよ




ナンデス カ コレハ?


コレ ハ エホウマキ デスカ?


・・・・・


・・・


・・







オトナリ ハ ナンデスカ?





オトナリサン オカシイデスヨ?


ドウシテ カイセンドン ガ フタツ アルノデスカ?


・・・・



・・







オムカイサン ハ ドウデスカ?





オカシイ デスネ?


フトマキ ト ニギリズシ デスカ?


イツモノ コト トハイエ・・・・


ヽ(`Д´)ノ


メターボ


メターボ


メータボ!!!!!



メタボになりつつ続く........._〆(´д`*)

生牡蠣は死の使い!?(゜Д゜;)ウヒョー

2007年12月22日 19時18分45秒 | Weblog



おっす!俺様だ。


ん?何故酒なのかって?


それはね・・・不明だ(´Д`;)


どうしてなんでしょうか?(´Д`;)


誰か教えてください?(´Д`;)


なぜ、この高級有名店の一等席に2人しか座っていないのか?(´Д`;)


なぜ、俺様はマサツさんとサシで日本酒に向かい合っているのか?(´Д`;)


なぜ、コップは俺様の分(一個)しかないのか?(´Д`;)


なぜ、生牡蠣が大皿に山盛りで出てくるのか(しかも殻付き)(´Д`;)



一番重要なのは


なぜ、マサツさんはホホエンでるのか?(´Д`;)



・・・・さすがは撲殺天使 OTL


進む一升と牡蠣皿。


今日は普通に酔えそうではなかとです・・・

生牡蠣は天国の使い (゜∀゜*)ウマー

2007年12月16日 22時27分21秒 | Weblog




カキ(牡蠣、英名:oyster)とはウグイスガイ目イタボガキ科に属する二枚貝の総称あるいはカキ目もしくはカキ上科に属する種の総称である。

海の底の岩から「かきおとす」ことから「カキ」と言う名がついたといわれる。

一般的に肉や魚介の生食を嫌う欧米食文化圏において、カキは例外的に生食文化が発達した食材であり、古代ローマ時代から珍重され養殖も行われていた。

生ガキをメニューの中心に据える、「オイスターバー」と呼ばれるレストランも存在する。

産卵期にはカキは精巣と卵巣が非常に増大し、食用とはならない。

一般にカキとして認識されているマガキの場合は秋~冬にかけてが旬とされており、英名に「R」のつかない月、すなわちMay, June, July, Augustの5, 6, 7, 8月は産卵期であり食用には適さないとされている。

ただし、春から夏に旬を迎えるイワガキと呼ばれる種類のカキもあり、それぞれ養殖も盛んであることからマガキに限らないならば通年食べることができる。



ここでいえるのは、だ!


牡蠣は旨い~ヽ(`Д´)ノ


つうこと。


何故に、コレホドマデニ<生>牡蠣は旨いのかOTL


(´-`).。oO(ちなみに俺様はゆずポン酢派)


そして油断なら無いのは



一方で「あたる」食品(食材)としても知られていること。


実際にあたったことがあるのだがもう大変。


上も下も垂れ流しっぱなし・・・OTL


(´-`).。oO( 深夜~明け方 )


それでも又食べたくなるのは何故・・・・?


特にオチも無いままに・・・続く........._〆(´д`*)

















「生牡蠣は死の使い!?編(゜Д゜;)」へと続く・・・かもだ( ´ー`)y―┛~~


名古屋へ・・・

2007年12月10日 22時05分40秒 | Weblog
おっす!俺様だ。


皆の衆、最近めっきり寒くなり陽も落ちるのが早くなっとる今日この頃


如何お過ごしだろうか?


俺様は名古屋へ旅行に行ってきまつた(ノ゜∀゜)ノ


名古屋では





ひつまぶし手羽先などおいしくいただきまつたよ(≧∇≦)b








しかし、イルミが綺麗だネェ( ´∀`)




おっと!カブト焼きもオイシかったっすよ( ゜∀゜ )





オイルパンパッキンの交換・・・その2

2007年12月02日 13時54分42秒 | Weblog
んでだ。






え?何やってんのかって・・・?


ガスケットを切り出してんですよ(゜Д゜;)


それが何か?


まぁ、色々ありましたよ


本来はガスケットシートを切り出そうかと思っていたんだけど


某大規模ホームセンターでは絶版でしたOTL


なんでもアスベスト含有タイプだったみたいなので今後は入荷しないとのコト。


あーあ・・・近場で入手できる商品がどんどん無くなってゆくのぉヽ(`Д´)ノ


しかも、オイルホースもイマイチΣ(´Д`lll)


ホースなんて重機系のを購入よ┐(´ー`)┌


サイズが若干大きいが止む負えまい。


ホースバンドで閉めまくる・・・か。









しっかし!

ほんっとに商品ねぇなぁ!コノ店は(*`Д´)



・・・・・



・・・



・・







と思いつつも。


修理は続くのよ


何故かってゆーとな


俺様以外に誰も直してくんないから


んで組み付けになるんだが、所詮はただのコルク。


ちょいとすればオイル漏れは必死。


なので液体パッキンと併用する。


パッキンがある程度乾燥するまで他のブツを切り出しますか・・・


んー素材はガスケットシート(アスベスト含有)。








燃料供給側の部品なんだが、紙!?みたいで耐久性が無いからのぉ(´・ω・`)


左が元のもの右が切り出したもんだ(´ー`)y─┛~~


んで、オイルパンを組み付けてOK


ではないですよ


オイル入れて漏れないか確認しないとナ。


せっかくだからフィルターも換えますか。





某量販店オリジナルの5W-40。


100%化学合成ですよ(´∇`)


(´-`).。oO(安くて良いオイルってなかなか無いよなぁ)


資金が潤沢にあればOMEGAとか入れるんですけど。


フィルターは気合入れてますよ。


シンセティックファイバーでのろ過タイプでろ過損失が減少するタイプ。


(´-`).。oO(格安品のフィルターの5倍はするな)


つうことで


(´-`).。oO(以降の写真が無いのは気にするな)


完成したんだが・・・


が!


まさか、アイツとの運命的な再会がココであろうとはその時は思いもよらなんだ。






続く........._〆(´д`*)