goo blog サービス終了のお知らせ 

神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

ゆれました

2011-03-12 03:32:00 | ノンジャンル




カンセン道路が凄い渋滞でした
それでもなんとか帰宅して
TVの映像見て・・・


あまりの被害に驚くばかりです・・


はじめの揺れのとき
とっさに思い出したのは
中越地震のあの日

ゆらゆらと横に長くゆれながら
たぶん、もっと激しくゆれて
いたんだろうな・・と
想像するばかりで棒立ち

とりあえず壊れそうなワイングラスを
かたづけようと棚から下へ
降ろしていると

ゆらゆら

でも、さすがに地震だし
竹一郎がうながす
そのまま
とりあえず外へでてみる

お隣のビルがゆらゆら、ゆらゆら
凄い揺れで、ただただ驚愕

怖すぎます、地震
逃げ場かありません

龍名館のビルからはみなさん避難



そして電車がストップしはじめ
ぞろぞろと歩く方々が多数見受けられ
次の地震の直後



徐々に人が多くなり
焦りはじめます

そして携帯が綱がらくなり
また焦る



それでも、店の被害は
ブルゴーニュグラスを1ケ破損

信じられないほど幸福だと
自分に
言い聞かせました
滔々と

電車はとまったままで
夜になってもクルマの列は衰えず
ますますの渋滞に



店もグラスだけの被害
よかったす



深夜になっても渋滞おさまらず
凄いことになってしまいました・・

帰宅するとステレオが倒壊



そういえば「おのでら」は気仙沼だったと
思い出しメールすると

実家はもうすでにだめです
母親の安否が確認できません・・・




どうかご無事でと強く願います



するといきなり、新潟で地震(4時)

すぐ電話実家へ

「ああゆれたね」と父おや

大丈夫かしら

お願いおさまってください





ブリュット(辛口)

2011-03-11 02:07:00 | ワイン



コント55号が好きでした。むかしむかし・・・

今は何だろう?

楽しんご、かなあ
いやいや、やっぱりダチョウ倶楽部だな
「おでん」と「熱湯」こそホマレ
すでに円熟の極みでしょうか・・と
思い出すたびに微笑みます。

そして微笑むこと同じワインです

泡のザルデット、伊でした

葡萄がプロセッコにモスカート(マスカット)

なのでやわらかい味わいにシャープな酸味が
交互に行ったり来たり。
それが味のふくらみを表しているかのような悦楽

旨みたっぷりなイタリアスプマンテでした

冷やして風呂場で飲みたいかな・・
誰と?



ひょんなとこから「いのしし」がまいりました
皮つきで!



皮はとても硬く、かたく
でもたぶん煮込んだらゼラチンの旨み出るんじゃないかと
ならば赤ワインにて、ことことと4時間46分



とろとろの赤身と、ねっとりのゼラチン
野生の風味のままにできました

もっと欲しかったわあ


ご冥福を


(無題)

2011-03-10 02:14:00 | ノンジャンル



寒かったですね

風も強くって
帰り道辛かったです

辛いと言えば

最近、政治家さんとか
公務員さんとかを
いじめ過ぎじゃないでしょうか?
と思うこと多く

どちらも国民のためにと働いている方々
好きこのんで立候補とか
試験を受けて現職にあるのですから
もっとのびのびと働ける環境を
与えるべきではないかと・・
思うこのごろ

それとも
もっと批判すべきでしょうか?

イタリアのアリアニコ種(葡萄)が入りました

とても渋い赤ワインです
硬くって
かすかに酸っぱくて
後半やわらかで

それはちょど
18歳のころの
キスの時の舌の絡め具合みたいな味わい

せつなく・・なるワインも時には美酒



最近のゲストさまでっす

「ワイン飲みはじめましたあ」!!と言いながら

イチゴヤへご来店
最近通っていただいていました

ワインを知りたくて
貪欲にその味わいとか
香りを吸収しようと一生懸命に飲んでます

だから、ついつい偉そうに指導(えへへ)
素直だから吸収もはやいですね



自分の願いならば

政治家ならば
もっとスキャンダル!
お金に色恋、ドンドンOK

派閥も地元も
もっと大事に

そのかわりどこの国にも負けない
見事なマツリゴトにて
新聞もTVも見ぬふりで!


素敵な社会になればこそ





新入荷スペインワイン

2011-03-09 02:50:00 | ワイン



このところワイン試飲会へ
たて続けに行っております

すると新しい出会いも必ずの幸福

スペインの赤ワインで2002年ヴィンテージ

ビーニャソエ 

安くって旨いのは最近もっぱらスペイン
旨い・・は
この場合

1、香りが落ち着いている
2、渋みがしっかりとしている
3、時間経過がしみじみと味わえる
4、飲むと優しい気持ちになれる
  などなど・・・



お値段はたぶん2000円の後半
イチゴヤの場合、飲めばのむほど
価格を下げて請求しますので
おおよそ25~28くらいで設定いたします
(4人で4本飲んだら。みたいな時に)

そしてひさびさ神保町へ

「PINE」

情報交換をかねて視察(みたいな)



稲垣と一緒なので横浜ベイスターズの
話題ばかりでほんのつかの間


さてさて
そろそろ送別会のご予約が入りはじめました

お別れの季節ですね
そして桜もすぐそこに



ワイン会@八千代中央

2011-03-07 14:25:00 | ワイン


穏やかな日曜日でした

やや雲は多くとも
鳥はさえずり、猫は笑い、犬は転げまわり
道行く女子も、そっと小股切れあがり
男子はあくなき大志を抱き続けるような

そんな陽気に満ちた日曜

以前から行ってみたかった「ボングー」めざし

千葉県へ東葉線にて 西船乗換で到着



そして住宅街の中を散策しながら
結構歩きました



かわいらしいお店ですね
オーナの個性そのままのような店内です
シンプルで潔く、でもちゃんと主張あるディスプレイ
ワインとその周辺グッズまでも周到なセレクトにて



厨房にお邪魔して、おおたくんセレクトなワイン会を
勝手に開かせていただきました(ごめんね)



わざわざ焼いたくれたパンを試食しながら
わきあいあい


セモリナ粉で焼いたパンは美味でした
あれ商品化すべきです
トマトソースに会うはず!
素敵でした

で、泡からスタート
仏 パッションのさっぱり系からでした

そして白は仏のラングドックの旨みじんわり艶やか味わいd
もっと白が飲みたかったらしい雰囲気ながら
カワムラくんの主張が通り赤ワインへ




仏の自然派、カベルネとメルロのしみじみ美味いね~系
伊のキャンティ、しっかり渋みしっかり酸味骨格スッキリ
伊のプリミティーボ、コクと果実味端正な色男系
最後はこれぞ「ビオディナミ」なボルドー!
卵の黄身のような香りに包まれた還元臭いっぱい
かなりマニアックな味わいが充満で〆には
ちょうどよかったですね

どうぞ。お店のご常連さまとも
こんなワイン会開催してくださいね

お忙しいのに、お付き合い
ありがとうございまああああす



で、いつものように泥酔
店のメンバと飲むと必ず

帰ったら服のまま就寝
気がつけば朝・・・
市場へ行かなきゃ

雪降っていました!うわあ
で買いだしへ

あら?
ラブ注入くんだわ



はるな愛もいる!



わかりづらいけど、タカ&トシに楽しんご、ぬくみず・・
皆で撮影してました
以外と早くからお仕事するんですね
ということに少し感心いたしました



雪の日にスクータは辛いです
寒くって冷たくって