今日は月初の早朝全体会議でした。
11月の社員一人当たり付加価値額 は4月に続き今年2番目に良い数値。
社員一人当たり付加価値額の今年の通期目標の達成は難しくなりましたが昨年比では20%以上の向上が確実です。
事業の流れが毎月良くなっている手ごたえがありますので来年はかなりアップしそうです。
さて、2009年11月度GPS はTチーフでした。
おめでとう!
社員投票による受賞理由は、以下の五点でした。
1.夜遅くまで仕事をしている
2.無線の王様 業務の対応のよさ
3.修理などの早急な対応
4.お客様への丁寧な対応
5.助け合いの精神
私から見ていても、彼の仕事に対するの姿勢の端々から当事者意識が感じられとてもありがたい社員です。
そういえば今期一番数字が良かった4月のGPS もTチーフでしたね。
彼はラッキーボーイ的な星を持っているのかもしれません。
これからも健康管理には気をつけて頑張ってほしいです。
私とエクセリについて限定ということでとらえてください。
会社を伸ばすためにはリスクテークはつきものですが、積極的にリスクテークする必要はないと思います。
またリスクヘッジにおいても、会社を継続させることを前提にすると重要なことですが、過度のリスクヘッジはいけません。
なぜなら、もともと自分自身の性格上、リスクテークを大いに好み、かつリスクヘッジをしすぎる傾向があるので、積極的にリスクテークしないで今の環境の中で手を打つように意識し、過度なリスクヘッジをしないで楽観的にとらえていくとちょうど良いくらいになるのです。
さて、今日は11月最終日、数字的には全然良くないですが、かといって狂わしいほど悪くもなく、絶対的に数字が足りないのですが、今までの流れの中ではSo-Soですね。
会社を伸ばすためにはリスクテークはつきものですが、積極的にリスクテークする必要はないと思います。
またリスクヘッジにおいても、会社を継続させることを前提にすると重要なことですが、過度のリスクヘッジはいけません。
なぜなら、もともと自分自身の性格上、リスクテークを大いに好み、かつリスクヘッジをしすぎる傾向があるので、積極的にリスクテークしないで今の環境の中で手を打つように意識し、過度なリスクヘッジをしないで楽観的にとらえていくとちょうど良いくらいになるのです。
さて、今日は11月最終日、数字的には全然良くないですが、かといって狂わしいほど悪くもなく、絶対的に数字が足りないのですが、今までの流れの中ではSo-Soですね。
何かを成し遂げるためには明確な目標を立てなければなりません。
目標なくして実現はありえませんので。
そして、立てた目標を達成すべく逆算で計画を立てます。
この計画が重要なのですが、現実的な計画立案および遂行において自分自身を正確に認識することが大切です。
向いていること、苦手なこと、自分のかかえている運命的なこと(ここは経験に基づいた感性で感じます)。
この自己認識力に欠けると、非現実的な計画を立てることになり失敗します。
1.成し遂げたいことを頭に浮かべ、
2.明確な目標を立て、
3.己を正確に認識し上で、逆算で計画を立て遂行する
順番にいうと、こんな感じになります。
私の場合は、
成し遂げたいこと: 経営理念を遵守しながら100年企業をつくること
目標: 2020年に株式会社エクセリの売上150億円
自己認識とそれを押さえた上での戒め:
・自分の描いている世界観は時代への適合性がある
・お金に関してツキがある
・急成長を求めず、大器晩成と見ているので着実に一歩一歩進んだほうが良い
・目標や理念の構築ビジネスモデルを描きKFS・KPIを定めるまでは自分が行い、オペレーションは幹部に任せたほうが上手くいく
・「自分の人生=会社の命運」に非常に楽観的で、成功する気がする
・「リーダーは半歩前を歩け」の7つのリーダーパワーでいうなれば、他社のトップに比べ特に(6)判断力(7)決断力は秀でている部分、(3)動員力(4)コミュニケーション力は苦手な部分
・社員に自分ならを求めてはだめ
・利他の精神、感謝の心を忘れないことがキーポイント
・社員からも、本からも、美術からも、自然からも、家族からも、何ものからも学ぶ心を続ける
・投機的なこと、楽して金を稼ぐことに手を出すと失敗する(ギャンブルや資産運用の運は持っていない)
・運が良い
計画: 頭の中ではイメージできているので、それをこれから具現化しいく
とにもかくにも正確に自己認識することが欠かせません。
参考までに現在は川内君や高橋君を重用していますが、これも自己認識した上で決めたことです。
目標なくして実現はありえませんので。
そして、立てた目標を達成すべく逆算で計画を立てます。
この計画が重要なのですが、現実的な計画立案および遂行において自分自身を正確に認識することが大切です。
向いていること、苦手なこと、自分のかかえている運命的なこと(ここは経験に基づいた感性で感じます)。
この自己認識力に欠けると、非現実的な計画を立てることになり失敗します。
1.成し遂げたいことを頭に浮かべ、
2.明確な目標を立て、
3.己を正確に認識し上で、逆算で計画を立て遂行する
順番にいうと、こんな感じになります。
私の場合は、
成し遂げたいこと: 経営理念を遵守しながら100年企業をつくること
目標: 2020年に株式会社エクセリの売上150億円
自己認識とそれを押さえた上での戒め:
・自分の描いている世界観は時代への適合性がある
・お金に関してツキがある
・急成長を求めず、大器晩成と見ているので着実に一歩一歩進んだほうが良い
・目標や理念の構築ビジネスモデルを描きKFS・KPIを定めるまでは自分が行い、オペレーションは幹部に任せたほうが上手くいく
・「自分の人生=会社の命運」に非常に楽観的で、成功する気がする
・「リーダーは半歩前を歩け」の7つのリーダーパワーでいうなれば、他社のトップに比べ特に(6)判断力(7)決断力は秀でている部分、(3)動員力(4)コミュニケーション力は苦手な部分
・社員に自分ならを求めてはだめ
・利他の精神、感謝の心を忘れないことがキーポイント
・社員からも、本からも、美術からも、自然からも、家族からも、何ものからも学ぶ心を続ける
・投機的なこと、楽して金を稼ぐことに手を出すと失敗する(ギャンブルや資産運用の運は持っていない)
・運が良い
計画: 頭の中ではイメージできているので、それをこれから具現化しいく
とにもかくにも正確に自己認識することが欠かせません。
参考までに現在は川内君や高橋君を重用していますが、これも自己認識した上で決めたことです。
先日、新型インフルエンザワクチンを打ちました!
わたくし、喘息持ちのため優先予防接種対象者でございます。
もうどんなウイルスでもかかって来い!!
スパーマリオの無敵状態になった気分です。
わたくし、喘息持ちのため優先予防接種対象者でございます。
もうどんなウイルスでもかかって来い!!
スパーマリオの無敵状態になった気分です。
アイコムの福井社長にご来社いただきました。
ありがとうございます!
今後はネットワーク+無線機のソリューションに力を入れられるそうです。
業務用無線のマーケットサイズが拡大することを切に切に願います。
ありがとうございます!
今後はネットワーク+無線機のソリューションに力を入れられるそうです。
業務用無線のマーケットサイズが拡大することを切に切に願います。