<プラハ(チェコ)>
●ガーネット、琥珀
チェコは、ガーネットと琥珀が名産です。
チェコのガーネットは、黒味が強い赤色が特徴、お値段も日本よりもかなり安目。現金だと割引が大きいです。みぃ自身と義母や妹へのお土産の品として求めるため交渉開始。現金割引を引出しておいてから、さらに2個買ったらいくら?と値切り。店員苦笑しつつ500円位さらに引いてくれました

私は自分のお土産で琥珀のカフリンクスを買い求めました。


ガーネットのアクセサリ 琥珀のカフリンクス
●スープ
食事のときに出てきた春雨みたいな麺が入ったスープのインスタントがスーパーに並んでました。帰国後の友人知人へのお土産に大量購入。店員のおばちゃんに大いに笑われました


クノール製なのでした
<ウィーン(オーストリア)>
●モーツアルトチョコレート
定番ですね。お土産売り場では高いので買うのは止めましょう(笑)。市内の大手スーパーで安く売られています。『スパー』よりも『テスコ』の方がより安かったです。

モーツアルトチョコ
<ブダペスト(ハンガリー)>
●刺繍製品、雑貨
刺繍製品が名産のようです。繊細で白地に青色が綺麗な刺繍のコースターセットを求めました。丸いものは、イースターの玉子の飾りです。

●パプリカ、パプリカチップス
ハンガリーといえば、パプリカですね。スーパーで探したのですが、ハンガリーでは普段使いの香辛料でして、お土産で配れる丁度良い大きさのものはありませんでした。配布目的ならば、土産物屋で求められるのが良いと思います。右側は、パプリカ味のポテチです。


パプリカ パプリカチップス
●ホワグラのパテと赤ワイン
ハンガリーはホワグラ生産が多いそうです(現地で聞きました)。日本の輸入先第一位もハンガリー。日本だととても高いホワグラですが、現地はえらく安いんです。スーパーで特売していたホワグラのパテを大量購入してきました。
また、みぃが渡航前に”雄牛の血”という名前の赤ワインが有名と聞きつけていて、それを買い求めました。


ホワグラのパテ 赤ワイン
中欧のお土産は、ブランド品というよりも、農産物や手工芸品でした!