i16@寓

にゃ~ん

3月14日(木)のつぶやき その2

2013年03月15日 04時36分25秒 | Weblog

ピッチベンドを左に寄せたとき全音下がって右に寄せたときに全音上がるでいいのかなー。8192のとき±0で0のとき-2で16383のとき+2か。プラスマイナスで8192分の1違える必要が有るような気がするけどリニアでいいのかなあ。4096分の1半音ということは約0.025セントかー。


自作MIDIポリフォニックシンセサイザーにピッチペンドが付いた。D-10の内蔵音源の時と同じようにベンドレバーが効く。#PureData pic.twitter.com/jP7Stfb8Gm


佐川急便が来て電子ピアノの台が届いたけどここ片付けてこれ置く前にお昼ごはん食べなくちゃね。電子ピアノは机の上においてピアノの台にD-10を置けばいいんじゃなかろうかという計画。ピアノ台のスタックの上にmicroKONTROLの予定。どうかなー。


あーだから電子ドラムDD-50は片付けなくちゃならないのかー。ホントにたまにしか使わないからねー。僕のオモチャだからいつかまたヘビーに使うようになるか知れないけどー。


キーボードスタンド設置はこんな感じで。BCF2000はどこにも繋がってなくて全くのダミーw pic.twitter.com/IXwI9yUmZj


2013/03/13に @i16 のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは14件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/i16/reports#パク森 #パクレポ


7平均律16音ポリフォニックシンセサイザー。できた。#PureData pic.twitter.com/JuKd1djyVB


7平均律の作曲法って本屋に見当たらないですけど、音楽大学に行かないとわかんないですかね。7平均律16音ポリフォニックシンセサイザーはできたんだけど。ピッチベンド付き。


7平均律は半音がないから弾くのは白鍵だけなんで簡単なんですけど。「エリーゼのために」とか弾けなくてOK。移調と転調が同じだし。横へずれるだけ。超簡単。7平均律の音符の読み書きがわからないのと作曲法がわからないのが問題。


7平均律だとドミナントやサブドミナントがないんじゃないかと思うんだけどよくわからないのだ。和音というかコードもないような気がするし。そもそも音名が解らん。あーでも7つだからドレミファソラシでいいのかな。このあたりから解らん。。


LegacyCellの太い音に慣れちゃうと自作16音ポリフォニックシンセサイザの音がいかにもダメダメだなあ、、、モノフォニックじゃないだけ良かったけど、、、でもまだ音作りとか殆どやってないからやってみるかねー。それかむしろiMS-20に戻って音作りの練習をするとか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月14日(木)のつぶやき その1 | トップ | 3月15日(金)のつぶやき その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事