i16@寓

にゃ~ん

7月10日(木)のつぶやき その2

2014年07月11日 06時14分01秒 | Weblog

「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/miwayoshiko/20…


実はこれまでどっちも使ってない。要研究。かも。。。//MacOSX - パッケージ管理システム Homebrew - Qiita qiita.com/b4b4r07/items/…


コレをインストールしてみている。便利なのかなあ。使うパッケージとかは見つかるんだろうか。//Homebrew ? OS?X用パッケージマネージャー brew.sh/index_ja.html


ウザい広告は消しとかないと平安が得られないのである。//「Adblockのビジネスモデルは違法」として広告会社に訴えられる - GIGAZINE gigazine.net/news/20140709-…


Arduinoに繋ぐ半ば汎用というか使い回しの利く液晶ユニットを作ろうと思ってるんだけど、市販のArduino液晶シールドのようにシールドに液晶表示器が載っちゃうと、目的とする機能のシールドを隠す形になっちゃってダメなので、途中に挟むシールドとして作って液晶は外へ出すべきかな。


多芯並行のフラットケーブルとか買っとくべきだったか。んー。なんだか美しい設計が思いつかないなあ。。。アナログ入力ピン側はユニバーサル基板を挟めるけどデジタル入出力ピン側はコネクタの半分ずらしがある関係でユニバーサル基板をかませることが出来ないし。。。


アナログ入力ピン側にユニバーサル基板咬ませて張り出させるかなあ、、、、表示が向こう側でこっちにはスイッチを置く、カモ、、、というのは一応リーズナブルだけどなあ。液晶へ行くデジタル信号線をミョーに引き回してノイジーになっちゃったらイカンけど。電源はアナログ入力ピンの並びだ。


大きいのは20文字x4行の液晶で、普通サイズが16文字x2行の液晶で、コレはシングルインラインピンにするアダプタをこないだ作った。更に小さいシングルインラインピンの液晶もある。どれでも挿せるように作ろうと思うのでした。そんなに複雑じゃないから回路図とか書かなくていいよねえ。


能動部品が基本的にナイから単なるケーブルとか冶具とかそんなものでしか無いといえばそうなんだけど。将来的にはI2Cとかにも対応すべしだけどまあ最初のパラレル版はそれはそれで単独で温存して、I2Cは別の基板として作りなおすのがいいでしょうね。ポート節約のため8bitでなくて4bit。


目的とする主機能でデジタルピンの低い番号を使うなら液晶は後ろの番号から割り当てていくんだろうなあ。将来に予定しているI2Cとの整合性はとりあえず要らないとして。あれこれ考えて仕様がナカナカ決まらずに作れないw。まあアレコレ考えるのが楽しいとも言えるカモ。趣味であって仕事ではない。


PWMピンが飛び飛びに存在するのを避けて残しておくのか無視して使っちゃうのかどうするのかという問題はアリ。まあでも気に入らなくなったら仕様を変えてまた作ればいいじゃんというものでもある。ハンダ付けしちゃう奴はブレッドボードに比べて若干腰が重くなるのだなあ。。。


Arduinoのシールドを使えるようなPIC基板なんてのをアレコレ作ろうという意思もあるんだけど、Arduinoのシールドのほうが先ず決まっていかないのだった。とりあえず液晶をつけたら手かざし式MIDIコントローラーをもうちょっと進歩させる予定にしつつ液晶がナカナカ付かなかった。


関係ないけど(たぶん)、Macにhomebrewパッケージインストールマネージャ(でいいのかな?)を入れてみた。でもアレコレどんどん入れてっちゃうと収拾がつかなくなると思うのでコレも若干及び腰。んーまーどんどんやればいいのになー。


あーでも今始めると夕飯の時間に掛かっちゃうから後で始めるかなー。ソフトウエアとかブレッドボードは中断しやすいけど、ハンダ付けは中断しにくいから暫く掛かりっきりになれる時間を取ってないとだ。深夜作業になりやすいとも言えるけど。


まあソフトも複雑な奴は中断すると解んなくなっちゃったりするけど。または頭のなかでは中断してなくて食事が上の空になって消化に悪かったり。。。


Mac上でというかポータブルな予定のCプログラムを作るのにMacでやるならXcode使っちゃえってことかなあ。既にインストールしてあるんだから試せばいいのか。以前iOSのアプリを作りかけたことはあるけど、Macで動くけどコマンドラインでポータブルでプレーンな無印ANSI Cは初。


まあとりあえずはi8080エミュレータ、いやシュミレータか、アレをDOSスペシャルじゃなくて、posix上ならポータブルに動く、みたいにしてみようかなとか。んーでもDOS上でもうちょっとやってみようかな??どうしようかなー。CPMシミュレーター書くのか、CPMバイナリ動かすのか。


ヒットラーもムッソリーニも東条も人の意見を聞かなかった。意見されたり、忠告されたりすると、ひどく興奮した。歴史を振り返ると、敗戦が決まった段階から、戦争は大分長引く。戦争は始めるよりも幕引きの方がはるかに難しい。理由のひとつは、敗戦の受け入れが戦犯の死を意味するからだ。

林愛一郎Aiichiro HAYASHIさんがリツイート | RT

Mac標準がgccじゃなくなったからgcc使おうとするとメンドクサイんだよねえ。。//Ochiailab Tips: OSX Mavericks にしたら gdb と gcc が消えた時の対処法 ochiailab.blogspot.com/2013/10/osx-ma…


ドイツの足を引っ張った事にかけては、日本はある意味イタリア以上では。 何しろアメリカを引き込んだのだから。

林愛一郎Aiichiro HAYASHIさんがリツイート | RT

ザーザー降ってきたんで、普段開けてる側の雨戸も閉めた。。


張り出し液晶シールド、、に、なってるハズ。。繋いで見なくちゃだ。 pic.twitter.com/giFyZhiL1B


なんか液晶モジュールが暴走してちゃんと動かなかったので、液晶モジュールの電源ピンの近くに100μFの電解コンデンサを入れたら安定した。16文字×2行の超小型液晶モジュールだとバックライトつくのに20文字×4行の液晶モジュールを繋いだ場合にバックライトが付かないのはナゼだろう。。。


バックライト配線がオプションだったのを配線したんだけどなあ。。。このモジュールは電圧が高く無いとバックライト点かなかったから、電圧が足りてないってことかなあ。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月10日(木)のつぶやき その1 | トップ | 7月10日(木)のつぶやき その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事