今回は、TREK Y22です。
フレーム:TREK Y22(1996年)OCLVカーボン
用途:ツーリング中心ですが、レースでも、まだ活躍中です。
フロントサスペンション:MANITOU SX-Ti
リヤサスペンション:STRATOS XC-PRO
⇒X FUSION SHOX O2RL
ブレーキ:(F/R)SHIMANO XTR(Vブレーキ)
デュアルコントロールレバー:SHIMANO XTR ST-M966
ディレーラー:(F)SHIMANO XTR
(R)SHIMANO XT(9段)
クランクセット:SHIMANO XT
ペダル:CRANK BROTHERS エッグエビータC
ヘッドセット:TIOGA テクノグライド
ホイール:MAVICクロスマックスエンデューロ(UST)
2台目に購入した、MTBです。
今では、非常に貴重なマシンです。
このデザインが、すごく気に入っています。
当時は、レースになると、かなりの台数が走っていましたが、
今では、ほとんど見かけません。
フルサスMTBとしては、メカニズムもシンプルで、
トラブルもなく、メンテンナンスも非常に簡単です。
唯一、デスクブレーキ台座がないのが残念です。
しかし、当時はまだ、カンチブレーキが一般的で、
Vブレーキが、ようやく出始めたころで、標準ではカンチブレーキでした。
ショップで、Vブレーキに変更した帰り道の交差点で、
つい強くブレーキレバーを握りすぎて、
思わず前転しそうになったことを思えば、Vブレーキでも、
制動力は十分だとは思います。
問題は、雨の日のレースでは、泥がブレーキに詰まってしまい、
非常に重たくなってしまうことです。


ようやく、朝と晩は涼しくなってきました。
MTBは、これからの季節が最高です。
特に冬は、山の中も藪がなくなり、虫や蛇、山ヒルなどもいなくなりますので、楽しみです。
にほんブログ村
にほんブログ村
フレーム:TREK Y22(1996年)OCLVカーボン
用途:ツーリング中心ですが、レースでも、まだ活躍中です。
フロントサスペンション:MANITOU SX-Ti
リヤサスペンション:STRATOS XC-PRO
⇒X FUSION SHOX O2RL
ブレーキ:(F/R)SHIMANO XTR(Vブレーキ)
デュアルコントロールレバー:SHIMANO XTR ST-M966
ディレーラー:(F)SHIMANO XTR
(R)SHIMANO XT(9段)
クランクセット:SHIMANO XT
ペダル:CRANK BROTHERS エッグエビータC
ヘッドセット:TIOGA テクノグライド
ホイール:MAVICクロスマックスエンデューロ(UST)
2台目に購入した、MTBです。
今では、非常に貴重なマシンです。
このデザインが、すごく気に入っています。
当時は、レースになると、かなりの台数が走っていましたが、
今では、ほとんど見かけません。
フルサスMTBとしては、メカニズムもシンプルで、
トラブルもなく、メンテンナンスも非常に簡単です。
唯一、デスクブレーキ台座がないのが残念です。
しかし、当時はまだ、カンチブレーキが一般的で、
Vブレーキが、ようやく出始めたころで、標準ではカンチブレーキでした。
ショップで、Vブレーキに変更した帰り道の交差点で、
つい強くブレーキレバーを握りすぎて、
思わず前転しそうになったことを思えば、Vブレーキでも、
制動力は十分だとは思います。
問題は、雨の日のレースでは、泥がブレーキに詰まってしまい、
非常に重たくなってしまうことです。


ようやく、朝と晩は涼しくなってきました。
MTBは、これからの季節が最高です。
特に冬は、山の中も藪がなくなり、虫や蛇、山ヒルなどもいなくなりますので、楽しみです。


ありがとうございます。めったにコメントはもらえないので、気づかず、申し訳ありません。
また、覗いてやって下さい。
最近、ヤフオクでY-22の出品を見ますが
いつ見ても「勿体無いなぁ(* ̄∇ ̄)ノ」
と感じてる毎日ですぅ(^_^)v
私も元々、廃棄寸前のY-22を貰ったのが
切っ掛け、今では手を加える度に
愛着度が増すばかり(*゜▽゜)_□
そうそう、聞きたかった事が
あったんです♪
このY-22って、現在乗ってる方って
少いと聞きましたが、なにか情報ありますか?
くだらないコメントばかりですみませんm(__)m
最近は、ほとんど、TREKのYバイクに関する情報は見かけません。
FBでMTBというグループで、リアサスペンションの情報交換をしたぐらいです。
もし、FBをやられてるのであれば、参加されてみてはいかがでしょうか。