goo blog サービス終了のお知らせ 

八小にこにこ日記

東大和市立第八小学校校長ブログ
〜日々の学校の様子をお伝えします〜
《企業のお知らせは、本校とは関係ありません。》

今日の学校風景【4月28日(月)】

2025-04-28 19:03:30 | 校長日記

曇りの1日でした。芝生の緑が、濃くなってきました。


校庭で、全校朝会をしました。


今回から、1年生も参加しました。


1年生も、しっかり整列することができました。


【1年生】
先生が、宿題について話していました。


テレビに宿題を大きく映して、日にちなどの記入の仕方を説明しました。


【1年生】
体育で、整列の練習をしました。




1回バラバラになってから、もう一度整列しました。綺麗に並ぶことができました。


【2年生】
ALTと一緒に、外国語活動をしました。ALTが、自分の故郷(フィリピン)の食べ物などを英語で紹介しました。


【2年生】
生活科で、学校探検の準備をしました。


先生への質問の練習をしました。


【3年生】
算数で、「時こくと時間」の授業をしました。


「午後2時15分の25分前の時こく」などの求め方を学習しました。


【4年生】
理科で、校庭の春を探しました。


藤の花をタブレット端末で撮りました。


子供が、「甘い香りがする。」と言っていました。


【4年生】
理科で、「体の動くしくみ」の授業をしました。


「筋肉はどのように動いて、腕などが曲がったり伸びたりするのか」を、自分の体で確かめました。


【5年生】
家庭科で、「協力して、安全に美味しいお茶をいれよう」の授業をしました。




お茶のいれ方を確認した後、実際にお茶をいれてみました。


【5年生】
道徳で、「お父さんは救急救命士」の教材から、「働くために大切なこと」について考えました。「将来仕事をするとき、どんな気持ちで取り組むか」も考えました。


【6年生】
算数で、「分数と整数のかけ算・わり算」の授業をしました。「帯分数×整数」の仕方を学習しました。


【6年生】
書写で、「湖」という字を書きました。


「3つの部分をもつ漢字の字形」を意識して練習しました。


耳鼻科検診(全校児童)がありました。


静かに待つことができました。

☆今日の給食☆


かてうどん・ゆで野菜・鶏の磯辺揚げ・牛乳
この記事についてブログを書く
« 学校写真館333《4月28... | トップ | 学校写真館334《4月29... »

校長日記」カテゴリの最新記事