こんにちは南仙台の父です。
トランプ政権との関税交渉が続く中でなかなか合意ができていない状況にな
っています。
トランプ政権が対日自動車輸出の拡大を要求する中で、様々な問題を抱えて
おり米国車の輸入は停滞しています。
国産車優位の状況で輸入車も一定の割合では販売されているものの、安全面
の規制があるため輸入拡大が難しいとの指摘もあります。
中国ではBYDが軽自動車規格のEVを日本市場に投入する話も出ており、米
自動車産業の本気度も試されるところがあります。
果たしてトランプ政権の目録む日本国内での米国車販売の拡大は成功するの
でしょうか。
写真は鑑定の結果となります。
左側が結果、右側が環境条件となります。
まず結果ですが、女教皇のカードの逆位置が出ています。
女教皇のカードの逆位置は悲観や無気力、無神経や現実逃避、疑心暗鬼や冷
淡といった意味があります。
国内市場では少ないながらも米国車の人気はあります。
ただ、国内のメインの需要が米国車とは異なる方向性にあるため、単純に拡
大させることは難しいのが実態です。
また、日本はEUと同様の安全規格を持っており、米国とは異なる環境にあり
ます。
もちろん、これを米国式に合わせれば米国への輸出拡大にも繋がりますが、
国情の違いもあってそれは難しいのが実情です。
また、何よりも米国自動車メーカーが日本市場を大きな市場として捉えてお
らず、過去も市場へトライしながらも撤退した経緯もあります。
米国車が国際的な市場での優位性を失っている状況もあって、特殊な日本の
環境に合わせた自動車開発も難しく、国内でも大型車に更にシフトしていく
中ではそのまま持って来れたとしても価格や仕様の面で販売は難しいでしょ
う。
トランプ政権としては日本が法制面で妥協すれば問題ないと捉えている節も
ありますが、これは在庫の山となってしまうだけでしょう。
トランプ政権がメーカーをどれだけ本気にさせて、欧州を含めて国際戦略車
を本気で作れるかが課題となります。
過去もこうした取り組みは行われましたが失敗しました。
カードが示す通り成功する要素はまったくないのが実態でしょう。
次に環境条件ですが、運命の輪のカードの正位置が出ています。
運命の輪のカードの正位置は転換や幸運、チャンスや変化、向上や機会とい
った意味があります。
トランプ政権が過去は失敗したとはいえ、国際戦略車による海外市場の開拓
を行えるかどうかも課題になります。
また、国内で生産する海外メーカーの中型車を米国から輸出する方法もあり
ますが、欧州車を超える魅力を出せるかも課題になります。
米国内市場も欧州や東南アジアとも異なる道路環境があり、メーカーも国内
だけで勝負を続けるのか、海外に打って出るのかも試されます。
EV化も少しスピードが鈍化し、トランプ政権の石油価格関与など米国メー
カーにも多少有利な風も吹いてはいます。
こうした中でトランプ政権も相手国だけではなく、Appleに対して見せた核
心的な企業命題を自動車メーカーにぶつけていくことも重要になります。
米国内でも中型車市場を海外勢に取られている中で、こうした市場を取り戻
し、それを海外でも販売する流れを取る機会にはなっています。
過去は失敗したなからもトランプ政権が外だけでなく、内にも強い意志を示
すことができれば可能性は高まるでしょう。