goo blog サービス終了のお知らせ 

幼子に注ぐ二十の眼差し (goo blog)

☆○の子育て日記。

BCG

2008-11-18 20:00:32 | 父の眼差し
☆○子はお母さんに連れられて BCG 接種。
お母さんの話だと, 注射をされて痛がって泣いた以外はとってもいい子だったそうだよ。
お家に帰ってもいい子。
でも我慢していたのが出たのか, お風呂に入ったら大泣きだったよ。
お父さん困っちゃった。
明日はいい子でいてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初めの儀

2008-11-16 22:07:53 | 父の眼差し
☆○子のお食い初めの儀式をやったよ。
お父さんは注文しておいた鯛を買ってきたよ。
37cm の焼き真鯛, ¥2100.
それから布団をたたんだり, お片づけしたりして大忙し。
昼頃に, ☆○子のおじいちゃんとおばあちゃんがやって来たよ。
おじいちゃんとおばあちゃんがいるので☆○子は始終緊張。
早速お食い初めの儀式。
写真も撮ったよ。
体重を量ってみたら 10kg 位になっていたよ。
そんなこんなしているうちに, ☆○子も段々緊張が解けてきたよ。
大人の方はお食事をしてお腹いっぱい。
満足して帰っていったよ。
皆が帰ったら, ☆○子安心。
とってもリラックスして, ニコニコしだしたよ。
やっぱりどうしても緊張が取れなかったんだね。
☆○子お疲れ。
でもお風呂に入る時に大泣きされちゃった。
昼間我慢してたからそれが出ちゃったんだね。
御免ね。
急いでお風呂を出たよ。

ところで, どうしてお食い初めの儀式が誕生から百日とか, 百二十日とか, とても離乳食が取れるとは思えない次期に設定されているのであろうか。
私が思うに, これは昔の儀式であるから, 昔のことを考えねばならない。
昔は, 現在の発展途上国を見ても分かるように, 文明や衛生観念が現在ほど発達していなかったので, 乳幼児の死亡率は大変高かった。
そういうわけで, 百日も, あるいは百二十日も生存することが出来たというお祝いとして設定されたのがお食い初めで, 他に適当な理由を見出すことが出来なかったのではないかというのが見解である。
果たしてどうだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不機嫌

2008-11-12 20:00:13 | 父の眼差し
今日の☆○子は不機嫌。
お風呂に入っても何だか落ち着かない。
遂に泣き出しちゃった。
あやしても泣き止まないよ。
今日はご機嫌斜めの日かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中

2008-11-09 10:58:06 | 父の眼差し
☆○お母さんが, 夜寝ている時に☆○子の背中の汗が凄いって心配してたよ。
でも熱はないみたいだし, お布団をかけてあげないと寒くなっちゃうし,
顔とかには汗をかいてないから, いいんじゃないかな?
布団のかけすぎじゃないと思うけどな。
初めての赤ちゃんだから心配事がいっぱいだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつぶせ

2008-11-03 12:55:17 | 父の眼差し
今日は試しにうつぶせ寝をしてみたよ。
でも首が上げられないの。
横を向くだけなんで途中で断念。
でも起こすのが難しかったよ。
起こすのに失敗しちゃって, ミルクを吐き出しちゃった。
もう一寸工夫しなきゃね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする