6/4(土)馬見花菖蒲まつりに行ってきました。
毎度お馴染みの馬見丘陵公園です。
花菖蒲は約100種3万本が植えられています。
期間は6/4(土)~6/6(月)の3日間。
花菖蒲は期間外も、もちろん見れますが、
馬見花菖蒲まつり期間中はステージイベントや出店があります。
花菖蒲まつり初日、大勢の方が来られていました。

写真を少し




キタテハがとまっています。
















写真撮影を終え、出店のある公園館前に行きました。
Facebookのお友達、
シフォンケーキのDoiさんが出店され
カキ氷、シフォンケーキ、幻のプリンを販売されていました。
当日は暑かったので、
カキ氷のマンゴの練乳がけと紅茶を頂きました。
美味しかった~


お土産にチョコチップのシフォンケーキをゲット。

シフォンケーキのDoi-Facebook
また公園館前では音楽ステージがあり少し聴きました。
タンタナクイ フォルクローレ


南城愛 南城優 デュオ ハープ、フルート

駐車場へ戻る途中で
大道芸、奈良県生駒市から誕生したクラウン(ピエロ)の
ピエコロさんが
アコーディオンに合わせて演技されていました。
iPhone6で動画撮影したものから
静止画キャプチャー&トリミング

動画も少し
第4回馬見花菖蒲まつり 大道芸 【ピエコロ】さん
Piekoro-ピエコロ Facebook
おまけ
花菖蒲の撮影中に蝶(キタテハ)が止まり撮影しましたが
羽がかなり傷んでおり、かわいそうなので羽を外して
トリミングしてマクロ調(マクロレンズ持っていないので。(^^;;)
デジイチの画素数が大きいので
トリミングしてアップしてもブログに使う程度ではOKです。



こんにちは。
この馬見丘陵公園は私の投稿で度々登場しています。
四季折々の花が見れて入園料も駐車料も要らない、
素敵なところなんです。
こちらの花菖蒲はそこそこ元気でしたよ。
関東はイマイチでしたか。
花にあわせて年に数回イベントが行われます。
その時はさすがに混みますね。
チューリップフェアの際は周辺道路は渋滞でした。
次はアジサイもありますね。
奈良でアジサイといえば矢田寺が有名です。
でも、この公園でもアジサイの小径として整備されてるんです。
四季の花々が咲き、菖蒲も綺麗な公園なんですね。
こちらでも菖蒲を探して県内を走り回っていますが、雨が少ないからか元気が無いように思います。
奈良はいかがでしょうか?
季節ごとにイベントが開かれるのでしょうか、良い公園ですね。^o^
次はアジサイ?かな。
でも、奈良ならアジサイはやはりお寺でしょうか。
おはようございます。
花よりスイーツですか。(笑)
カキ氷、色々増えましたね。
フワフワ氷が人気です。
ここのシロップ、美味しいんですよ。
マンゴも紅茶もマイウ〜
マンゴー、食べたこと無いですか?
美味しいですよ〜
食べてみてください。
花より団子の私には・・・
スイーツが良いですね^^;
最近、かき氷がブームですね
昔のと違いきめの細かい氷で出す所が多いですね
マンゴー・・・
北海道だと食べる機会がありません
いや普通の人は食べてるのかも知れませんが
マンゴーソースやプリンは食べた事ありますが・・・
マンゴーって食べた事無いです。
おはようございます。
花菖蒲まつりは、花の見頃にステージ、食のイベントを合わせて行われるので
期間が短いです。
見頃は、もう暫く続くと思いますが。
カメラ買い換えて、撮りまくっているので
少しは上達出来たでしょうか。
キタテハ、こちらでは時々見かけます。
そんなに珍しい蝶なんですか?
mashさんに触発され、マクロ風でごまかしました。(^_^;)
レンズが欲しい・・・(笑)
おはようございます。
花菖蒲の時期は今が見頃です。
この公園はピーク過ぎたかな。
ここのイベントは、ステージと色のイベントも合わせて行われるので
色々楽しませてもらっています。
おはようございます。
イベントに合わせるように花も手入れされています。
でもイベント時は花以外でも楽しませてくれるのがイイです。
お忙しいようですね。
花菖蒲祭り、行けそうに無いですか。
おはようございます。
馬見丘陵公園によく通っています。
花の撮影では随分お世話になってますわ。
大道芸の方は流石です。
子供達と楽しく踊られていました。
デジイチの高画質故、マクロ風にも出来ました。
キタテハは、ネットで調べましたよ。
おはようございます。
10枚目の写真は、菖蒲園の途中に横切る通路があり
その近くにあった花びらが八重?ちょっと変わった花菖蒲を
ほぼ真上から撮影しています。
花びらに露出を合わせているのでバックの地面が暗く沈んでます。
露出補正は特にしていません。
12枚目の写真と大体同じ条件です。
レンズはズームレンズで絞りは開放だったと思います。
撮影データ(Exifデータより)
レンズ焦点距離 90mm(35mmフィルムカメラ144mm相当)
ISO200 F4.5 シャッタースピード 1/2500sec ホワイトバランス AUTO
おはようございます。
仙台オフ会からほぼ1年経ちましたね。
毛越寺のアヤメ、とても綺麗でした。
今回の公園は3万本という数字ですが、毛越寺のアヤメ程ではありません。
あの時、今にように撮影していればと思いますね。
音楽ステージですが、公園館のエントランスで、特に音響面は考慮していないと思います。
スピーカーも設置されていましたよ。
ステージ写真の1枚目に写っております。
mashさんの写真を見て、マクロレンズがないので
トリミングして雰囲気だけ・・・(⌒-⌒; )
画素数が多いので助かっています。
今だけの癒される花菖蒲たちはどれも艶やかですよ。
カメラを変更されてから、一段と綺麗に撮れるようになりましたね。
うーん、逆に羨ましいです。
キタテハ・・・珍しいチョウに出会えました。
こちらでもなかなか見ることがないですもん。
ますます、マクロレンズが欲しくなりそうなお写真です。
自分も何か所か見に行きました。
グルメや音楽パフォーマンス色々楽しめていいですね~
見ることができる期間ではなく、イベント「まつり」をしている期間に行くことが大事ですよね!
古太郎は、今年も菖蒲祭りに行きそびれて、後の祭りになってしまいましたが…(^^;
今年もhoribonpapaさんの綺麗な写真で、その気になります。
大道芸の方、片足で長い間動かず立ってられますネ〜(^^)余程体幹鍛えられてるのでは?(;^_^Aサラッと子供と遊びながらされてるのがカッコ良いです!
デジイチのマクロは流石です。キタテハって知らなかったので勉強になりました(^^)
見ほれてしまいました。
上から10枚目のお写真、どのように
撮られたのですか?
私も毛越寺のアヤメを思い出しました。
あちらも綺麗でしたが、やはりカメラの差でこちらの画像に
軍配が上がります。
様々な色の花びらで綺麗ですね。
音楽ステージですが、音響に良さそうなステージですね。
外での演奏なのにスピーカー無しで、このようなステージが
欲しいです。
キタテハの蝶ですが確かにマクロで撮影したように見えます。
さすがに一眼レフカメラです。