この日は仕事の帰りに熱海に遊びに行きました。
肌寒く少し曇り空の日。

小田原から熱海にかけてはみかんの山がたくさんあります。

東海道沿いの道に入ると、線路の脇に三脚を立ててカメラを覗いている人発見
なにやってんだろう、アノ人・・・。
始めはなんとも思わなかったのですが、進むにつれて「あそこでも」「ここでも」
「三脚+カメラ+人」がポイントらしき場所で待機しています。
いくら鈍い私でも「電車の写真でも撮るのかなぁ」と思っていましたら
幼少時代は鉄道ヲタクだった主人が、車の窓から身を乗り出して叫びました。
「すいませーん、何を待っているんですか?」
「電車です。電気機関車が通るんです。」
「え
何型ですか
」
「EF58です。」
と、これだけの会話で全て把握したらしき主人。
ついに車を停めて見に行く事になりました。
こんな場所にも設置されている

この場では明らかに浮いている私達でした

仕事がスポーツ系なので、そのまま(ジャージ)外出はしょっちゅうです。
この中では一番爽やかそうでフツー
の青年に根掘り葉掘り聞いていました。

あ~・・・もうすぐアノ「EF58」が通るというのにこの能天気さはなんなんでしょう。

はっきり言ってカメラマンの設置準備のじゃまな二人です。

えっ?どんなにすごい電車なのかって?
うーん・・私、説明を読んでもスゴサがよくわかりませんが。
興味ある人は読んでみてください。
EF58はこんな電気機関車
「まだかなぁ・・・」

このトンネルから来るんだって
わくわくどきどき・・・。


中にはホームで待機する人たちも・・・。


「いよいよ来るかな
」

「キター!! o(^^o) (o^^o) (o^^)o キャアキャア♪」

「え~速いよ速すぎるよ・・もっとスピード落としてよ・・
」

「やはりコンデジには無理だったかー
」

「え・・・もう終わり
」


失敗その1:上り列車だというのに下りのトンネルばかり見ていた。
失敗その2:違うトンネルから出てきたからビックリしてズームを
してしまった・・・。
今の写りを入念にチェックする方々・・・。

それにしてもすごい三脚ばかりだし、カメラはでっかくていかにもプロ用
みたいな長い望遠レンズ付きのばかりでした。
そんな中で5センチ×10センチくらいのコンデジで撮っていた私は一体・・・。

でも、違う世界を垣間見れて楽しいひとときでした。(私達はね)
カメラマンの方々、おじゃましました~。
この駐車場の隣にいた3ワンズ

とっても可愛くて人なつこい子ばかりなの。




やっぱり電車より動物を写す方が好きなの、私ってば。
肌寒く少し曇り空の日。

小田原から熱海にかけてはみかんの山がたくさんあります。


東海道沿いの道に入ると、線路の脇に三脚を立ててカメラを覗いている人発見

なにやってんだろう、アノ人・・・。

始めはなんとも思わなかったのですが、進むにつれて「あそこでも」「ここでも」
「三脚+カメラ+人」がポイントらしき場所で待機しています。
いくら鈍い私でも「電車の写真でも撮るのかなぁ」と思っていましたら
幼少時代は鉄道ヲタクだった主人が、車の窓から身を乗り出して叫びました。






と、これだけの会話で全て把握したらしき主人。
ついに車を停めて見に行く事になりました。
こんな場所にも設置されている


この場では明らかに浮いている私達でした


仕事がスポーツ系なので、そのまま(ジャージ)外出はしょっちゅうです。

この中では一番爽やかそうでフツー



あ~・・・もうすぐアノ「EF58」が通るというのにこの能天気さはなんなんでしょう。

はっきり言ってカメラマンの設置準備のじゃまな二人です。


えっ?どんなにすごい電車なのかって?

うーん・・私、説明を読んでもスゴサがよくわかりませんが。

興味ある人は読んでみてください。

EF58はこんな電気機関車


このトンネルから来るんだって




中にはホームで待機する人たちも・・・。




















してしまった・・・。

今の写りを入念にチェックする方々・・・。


みたいな長い望遠レンズ付きのばかりでした。
そんな中で5センチ×10センチくらいのコンデジで撮っていた私は一体・・・。


でも、違う世界を垣間見れて楽しいひとときでした。(私達はね)
カメラマンの方々、おじゃましました~。

この駐車場の隣にいた3ワンズ


とっても可愛くて人なつこい子ばかりなの。







それにしても、興味が無ければつい無視しそうなことをもブログの楽しいネタにしてしまうゆみたかさん、さすがです
新幹線とか乗るときワクワクするし
実は・・・1度、電車雑誌に載ったことがあります
新しいロマンスカーがJR→小田急に入るとき、
新松田駅まで観に行きました。
いやぁ~・・・もう行くことはないと思いますが、
鉄っちゃん(←鉄道マニア)がたくさんいましたよ
聞いてもないのにアレコレ教えてくれるし
目の前で昭和30年代を花形機関車として
駆け抜けたEF58を見られるなんてラッキーではないですか。
かつて昭和天皇をお運びしたお召し列車を牽引した事もあるんですよね。
☆彡トリデ様
はい~
どこに出かけるときもデジカメは必ず持っていくようにしています。
結構、面白いことが発見できるとすぐに撮れるからめっちゃ楽しんでおります。
ブログをやっている方は皆さんそうじゃないかな
今回この機関車を見れてとっても嬉しかったです。(マニアじゃないけど)
*******************************************
☆彡かおるんちゃま
うんうん(^-^)新幹線やロマンスカーは私も大好き
貧乏なので最近は全然乗らないけど・・。
******************************************
☆彡かおるん君
ぷぷぷ
「薫」続きだ~
お召し列車を牽引した機関車なんですよ。
待ってる時もなかなか楽しいひとときでしたよ~。
人のカメラは三脚をじ~~っと怪しく見つめたりしていました。
********************************************