コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
いつかは行ってみたい場所 (crameapa)
2013-07-04 22:53:21

なかなか行けませんね

先日
門司に行った時知ったのですが
トロッコ列車の線路は
食糧事務所門司倉を抜け
田野浦の埠頭まで

苅田港と
門司港を結んでいたそうで
石炭の積み出しって
複雑怪奇ですね

  
 
 
 
楽しかったですね (ぼくちゃん 相棒)
2013-07-05 09:00:10
おはようございます 

hobashiraさんが、へいちくにはまったって言われていたけど、うーーん、納得です 

私達は日曜に行ったので、パン列車は運行してなかったんですよ
(その分お菓子は買ったけど
駅弁列車が走っていて、バーゲン会場さながらの人だかりでした
その中の一人は私だけど・・・ 
 
 
 
トロッコ電車 (もりちゃん)
2013-07-05 12:23:14
 こんにちわ。
hobashiraさんが、トロッコ電車に乗っている姿
想像すると、かわいい!!という感じかな。(失礼!)切符の金額が寄付金となっていますね。
 何年か前のNHKTVでトロッコ電車に落語家さんが乗っているシーンがありました。その時乗ってみたいなと思いました。
 
 
 
楽しそう~♪ (ゆめ吉)
2013-07-05 12:53:55
hobashiraさん、こんにちは~♪
へぇ~こんなトロッコ列車が運行されていたのですね。
もう~しっかり鉄ちゃんに仲間入りされてますね。
100円とは安いですね!
スイーツの旅ってタイトルだけでもワクワクしちゃいます♪
あの切符のなんだか懐かしいなぁ。
hobashiraさんはスイーツがお好きなんですね♪
また来年もあるのかな・・・その時はご一緒したいですね。
トロッコ列車乗ってみたいです。
ご紹介ありがとうございました。
 
 
 
caramelpapaさんへ、 (hobashira)
2013-07-05 13:58:47
こんにちは~!
赤村のトロッコ列車は、月1回の運行ですから、
行かれる時は、HPで確認した方がいいですよ。
苅田港と門司港ですか、
かなり、ありますね。
黒ダイヤと言われた時期は凄いです。
 
 
 
ぼくちゃん相棒さんへ、 (hobashira)
2013-07-05 14:12:47
こんにちは~!
パン列車に、バナナの叩き売り列車、駅弁列車も、
いいアイデアですね。(ツイツイ買いたくなる!)
へいちく120年の歴史には、
トロッコ列車からチラッと見えた「内田三連橋梁」など、
レンガ造りの橋梁が多く残っていますね。
機会があれば、ゆっくり見て歩きたいです。
 
 
 
もりちゃんさんへ、 (hobashira)
2013-07-05 14:35:13
こんにちは~!
赤村のトロッコ列車、遊園地の電車みたい?です。
でもね、ずっしりと重量感がありました。
それもそのはず、このトロッコは、
岐阜県神岡鉱山で使われていたのを、譲り受けた物なんです。
NHKのTVで、・・・ そう云えば観たような?
鉄旅? 林家三平の息子で、最近、三平を襲名した?
地元、地元の近くが紹介されると嬉しいですね。
 
 
 
ゆめ吉さんへ、 (hobashira)
2013-07-05 14:53:12
こんにちは~!
赤村のトロッコ列車、知らなかったですか、
まあ、遊園地並みですがね。
幻の鉄道線・油須原線の跡を通る。に、意義があります。
「スイーツの旅」、ホントいいアイデアですね。
町興し、鉄道興し?
スイーツ、あまり買ったことが無いので、分からないが、
結構、安かったそうですよ。
大きなエコパックにいっぱい詰めて、買い出しみたいな人も。
 
 
 
楽しそう~ (ひまわり)
2013-07-05 21:19:37
こんばんは~

トロッコ列車ですかぁ~
知らなかったでーす
それに赤村なる所に行ったことがないような・・・
「スィーツの旅」これには大いに惹かれますねーー
きっといっぱい買って帰るんだろうなぁ~って
思ってしまいます
大任町には入れない・・狭いところにも領土問題??
心が狭い感じがしちゃいました

でも美味しいもの食べられってトロッコ列車になれたら
幸せですね
 
 
 
hobashiraさん情報を・・・ (momomama)
2013-07-05 21:44:13
こんばんは。
・・・パソコンの会のメールで紹介したところ
多くの人が行ったんですよ。
トロッコではかなり待ったようでした。。
馬ケ岳に登ってきたという人もいました。。
情報 ありがとうございます。。
私はまだ足が痛くて行かれませんでした。。
あっ もうよくなりました・・
>のんびりと、一駅か二駅歩いてみるのも良し、
いいですね~ 私も行きたいです。。。
電車だと橋梁が見えないから つい車で行くけど
今度は電車で行こう・・・
 
 
 
ひまわりさんへ、 (hobashira)
2013-07-05 23:11:13
今晩は~!
トロッコ列車、知らなかったですか、
知る人ぞ知る、ってことかな?
赤村の凄いところは、明治22年の町村制の施行に伴い、
従来の赤村と内田村が合併して、(新)赤村となって以来、
一度も変化なしだそうです。
そう言う意味では、日本で一番古い村かな?
周辺の自治体との合併の話もあったようです。 特に大任町と。
トロッコ列車の乗り入れ問題も、そのへんの処から?かな?
海の見えない山の中、いい所です。(住むのは別として、)
 
 
 
momomamaさんへ (hobashira)
2013-07-05 23:20:52
今晩は~!
えっ! 宣伝してくれたんですか?
それはそれは、だから人が多かったのかな?
トロッコ列車から、遠くに「内田三連橋梁」が見えました。
(トロッコの説明員さんが教えてくれました。)
赤村の平筑には、明治のレンガ橋梁も多いようだし、
ホント、歩いてみたいです。
 
 
 
思い出したこと (caramelpapa)
2013-07-07 15:12:04

四十年くらい昔
三井鉱山に勤めていた叔父が
「赤村という凄い所へ行った」と

車で行ったようなのですが
カルチャーショックを受けたようでした

どんな場所だったのだろう?

  
 
 
 
caramelpapaさんへ、 (hobashira)
2013-07-07 22:21:26
今晩は~!
40年前、昭和40年代後半?の赤村ですか?
さあ、判りません。
私が赤村を知ったのは、つい最近です。
駅を降りたのは、今回が初めてですから。
 
 
 
Unknown (みきてぃ)
2013-07-14 12:06:34
あ~
ほばしらさんに盗撮されてた(笑)
エコバッグ持参は大事ですよ~(^^)v
荷物増えてもOKやし
 
 
 
みきてぃさんへ、 (hobashira)
2013-07-14 23:02:01
これはこれは、今晩は~です!
えっ!盗撮? 気が付かなかった(^_-)-☆
いいモデルさんじゃないですか、モデル料請求?
そのうちにネ!
あの大きなエコバックを見たら、
買い出しのプロだと思いました。(感心!感心!)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。