goo blog サービス終了のお知らせ 

SBPひたち砂丘美化

国営ひたち海浜公園砂丘美化活動の掲示板

2020SBP活動計画と活動報告

2021-01-14 18:14:46 | 日記
県緊急宣言が解除されますと2021.3.11木曜が新年度最初の活動日となります。その際、年会費500円を納入願います。
2021.2.11木曜 10時から管理センター会議室で定期総会を予定していましたが、今回はコロナのため止む無く取り止め、会議資料を会員皆様に郵送し、書面ご同意をいただく変則となりました。ご意見ご要望を忌憚なく役員までご連絡ください。
2021.1.14 恒例特別活動として屋外学習会を実施しました。シーサイドトレインで自然の森見学・大観覧車で公園全貌掌握・大砂丘見学および固有植物学習と好天下盛りだくさんで参加25名。午後から有志3名で2号田んぼ通水作業を実施しました。
2020.12.10 通常活動の砂丘除草を予定しましたが雨天中止となりました。
2020.11.12 通常活動として田起し作業および砂丘除草を実施しました参加44名。なお例年の収穫祭はコロナ影響で残念ながら取り止めとなりました。
2020.10.30 公園イベントとしてコマツ社の皆さんと砂丘部の外来種除去作業が実施されました。
2020.10.18 公園イベントとして新米脱穀体験会が開催されました。好天に恵まれ一般申し込み100名超の親子に楽しんでいただきました。パートナー参加10名。

2020.10.8 通常活動として砂丘部の外来種除去作業を予定しましたが、雨天のため通常活動を取り止め、10/18予定の脱穀イベントの準備を数名で実施しました。

2020.9.26 公園イベントとして農文化稲刈り・オダ掛け体験会が開催され、一般申し込みされた8名の親子が体験されました。パートナー参加9名。

2020.9.25 イベント準備活動として雨の中をオダ作り作業しました。参加12名。

2020.9.10 通常活動として砂丘部の外来種除去および田んぼ木道の草刈り・用水路補修作業を実施しました。参加32名。活動に先立ち、この程ひたちなか市ボランティア表彰されましたので記念撮影しました。

2020.8.28 通常活動として田んぼ周辺の草刈り・伐木作業を実施しました。参加14名。なお公園側により田んぼの電気柵設置が完了しイノシシ被害防止が期待されています。今年の稲は施肥の甲斐ありスクスク成長しています。

2020.8.13 通常活動として砂丘部の外来種除去作業を実施しました。参加11名。

2020.7. 24 通常活動として田んぼ周辺の草刈り・伐木作業を実施しました。参加13名。

2020.7. 9 雨天のため通常活動を休止しました。

2020.6.26 通常活動として田んぼ周辺の草刈り・伐木作業を実施しました。参加10名。作業終了後に刈払い機取り扱いにつき安全講習会を受講しました。

2020.6.11 通常活動再開として砂丘部の外来種除去作業および田んぼ水路周辺草刈り作業を実施しました。参加46名。

2020.5.8 秋季恒例の収穫祭に備えるため稲作継続を公園に懇願し、公園関係者限定による4/26田起し・5/3代掻き・5/8田植えを実施していただきました。コロナ禍にめげずにスクスク生育してくれることを念じております。

2020.4.9 月例活動として砂丘エリアにて外来種除去作業を予定していましたが新型コロナウィルスのため休止しました。

2020.3.12 月例活動として砂丘エリアにて外来種除去作業を実施しました。(参加者34名)

2020.2.13 SBP定期総会が開催されて、2019年度の活動報告・会計報告・監査報告および2020年度の活動計画・予算が審議・承認されました。続いて昼食座談会に移り、自由意見を交換しました。また総会終了後に、希望者による日本赤ガエルの卵塊調査も実施されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度SBP活動計画と活動報告

2019-05-27 10:30:19 | 日記

皆様からのご意見ご要望などを文末「コメント」にてお寄せ下さい

2020.2.13  年度末活動として定期総会を予定しています。(別途送付ご案内の通りです)

2020.1.9  月例活動としてSBP勉強会を実施しました。(参加者32名)

2019.12.12  月例活動として砂丘部の外来種除去を、水田部で水路補修を実施しました。(参加者37名)

2019.11.14  例年の秋の恒例行事として田起しと収穫祭を実施しました。(参加者40名)

2019.10.20 公園イベントとして一般参加者167名による脱穀体験が実施されました。(指導参加者9名)

2019.10.10 月例活動として砂丘外来種除去および稲わら取り込みをしました。(参加者41名)

2019.9.28 公園イベントとして田んぼ稲刈り体験およびオダ掛け体験が実施され、作業指導をしました。(参加者11名)

2019.9.27 月例活動として古民家隣にオダを設営しました。(参加者10名)

2019.9.25 特別活動として水田エリアの草刈りをしました。(参加者5名)

2019.9.12 月例活動として水田エリアにおいて通路・畔の草刈りと台風倒木除去を作業しました。(参加者32名)

2019.8.23 月例活動として水田エリアにおいて稲生育状況と害獣被害状況を調査しました。(参加者6名)

2019.8.8 月例活動として砂丘エリアにおいて外来種除去を、水田エリアにおいて木道脇の除草作業を実施しました。(参加者24名)

2019.7.26 月例活動として水田エリアにおいて、畔と軽トラ道の除草作業を実施しました。(参加者9名)

2019.7.11 月例活動として砂丘エリアにおいて、外来種と松の除去作業を実施しました。(参加者32名)

2019.6.28 月例活動として水田エリアにおいて、畔と軽トラ道の除草作業を実施しました。(参加者6名)

2019.6.13 月例活動として渚エリアにおいて、外来種オニハマダイコン除去と海岸清掃作業を実施しました。(参加者45名)

2019.5.24 月例活動として水田畔および軽トラ道の刈払い作業を実施しました。(参加者11名)

2019.5.12 公園イベントとして田植え作業が開催されました。(参加者13名)

2019.5.9 月例活動として水田の代掻きと周辺刈払い作業を実施しました。(参加者51名)

2019.4.26 月例活動として水田の田起しと水路整備を実施しました。(参加者8名)

2019.4.11 月例活動として砂丘部の外来種除去と水田エリアの田植え準備を実施しました。(参加者38名)

毎回始業前恒例のラジオ体操風景です。

2019.3.14 月例活動として砂丘部の外来種除去と松の木伐採を実施しました。(参加者38名)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度SBP活動計画と活動報告

2018-02-25 12:04:40 | 日記

2019.2.14 10-12時 年度末活動としてSBP総会を開催しました

 会員85名のうちの37名が出席し、2018年度の活動・決算・監査報告および2019年度活動方針・予算を審議・決定しました。

 総会後の恒例として昼食を囲みながらの自由意見交換を実施し、有意義な時間を共有しました。

2019.1.10 10-12時 月例活動として海浜公園生息植物について藤田先生から講義いただきました(参加33名)

2018.12.13 10-12時 月例活動として砂丘部未開園エリア見学会と砂丘部除草を実施しました。(参加43名)

2018.11.8 10-13時 月例活動として田起こしと収穫祭を実施しました。(参加42名)

2018.10.21 10-12時 公園イベントとして脱穀体験が開催されました。

2018.10.11 10-12時 月例活動として海浜口付近外来種除去およびオダ掛け鳥よけネット補強を実施しました。(参加15名)

2018.10.7 10-12時 公園イベントとして稲刈り・オダ掛け体験が開催されました。

2018.9.28 10-12時 田んぼ部会活動として水田・畔・周辺の除草を実施しました。(参加10名)

2018.9.13 10-12時 月例活動として砂丘部外来種除去および木道刈払いを実施しました。(参加37名)

2018.8.24 10-12時 田んぼ部会活動として水田・畔・周辺の除草を実施しました。(参加10名)

2018.8.9 10-12時 月例活動として砂丘部外来種除去予定でしたが雨天のため中止しました。

2018.7.27 10-12時 田んぼ部会活動として3号田んぼのヨシ種除去を作業しました。(参加15名)

2018.7.12 10-12時 月例活動として砂丘部の外来種除去を作業しました。(参加44名)

2018.6.23&24 公園イベントとして自然観察会および生き物シンポが開催されました。

2018.6.14 10-12時 月例活動として砂丘部の外来種除去を作業しました。また軽トラ道の藤ツル切除を実施しました。(参加44名)

2018.6.8 18:45-21時 公園イベントでホタル観察会が開催されましたが蛍は僅かでした。(SBP参加20名)

2018.5.25 10-12時 田んぼ部会活動として田んぼと軽トラ道の除草を実施しました。(参加11名)

2018.5.13 10-12時 公園イベントとして田植作業を実施しました。(参加16名、田植お客様30名)

2018.5.10 10-12時 月例活動として5/13田植の準備作業を実施しました。(参加16名)

2018.4.27 10-12時 月例田んぼ部会活動として代掻きの準備作業を実施しました。(参加16名)

2018.4.12 10-12時 月例活動として沢田川クレソン除去作業を実施しました。(参加46名)

          なお有志による作業午後継続の結果、源流地点から予定終点までの水路中央部に繁茂するクレソンを全て除去できました。  以上

2018.1.10 10-12時 新年勉強会として「海浜公園の身近な生物」と題し藤田先生の講義をいただきました。(参加28名) 以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする