還幸祭
2018-07-24 | 日記
山鉾巡行が終わると、八坂神社の神様を乗せた神輿が町を練り歩く「神輿渡御」が行われます。前祭の山鉾巡行後、八坂神社から神様を四条通(新京極・寺町商店街前)にある御旅所へお迎えするものを「神幸祭」、1週間後のきょう 後祭の際に神社へ神様をお送りするものを「還幸祭」と呼びます。
授業を終えて 教室のビルを出たところで 遭遇しました!

カメラ目線で ポーズをとってくれました!

集まっている人々にも

両日とも、夕方16時~17時頃からスタート。神幸祭では八坂神社、還幸祭では四条御旅所から、「中御座(なかござ/祭神:スサノオノミコト)」「西御座(にしござ/ヤシハラノミコガミ)」「東御座(ひがしござ/クシイナダヒメノミコト)」の3つの神輿が男たちに担ぎ出されて夜中まで街を練り歩きます。神輿を担ぐ際の掛け声「ホイット、ホイット!」は「祝人、祝人(ほいと、ほいと)」からきているといいますが、諸説あるようです。
巡行とはまた違って なかなか 勇壮です!
祇園祭も あともう少しで 終わります。
いつも暑い頃なのですが・・・今年は特にかなり暑かったなぁ・・・
授業を終えて 教室のビルを出たところで 遭遇しました!

カメラ目線で ポーズをとってくれました!

集まっている人々にも

両日とも、夕方16時~17時頃からスタート。神幸祭では八坂神社、還幸祭では四条御旅所から、「中御座(なかござ/祭神:スサノオノミコト)」「西御座(にしござ/ヤシハラノミコガミ)」「東御座(ひがしござ/クシイナダヒメノミコト)」の3つの神輿が男たちに担ぎ出されて夜中まで街を練り歩きます。神輿を担ぐ際の掛け声「ホイット、ホイット!」は「祝人、祝人(ほいと、ほいと)」からきているといいますが、諸説あるようです。
巡行とはまた違って なかなか 勇壮です!
祇園祭も あともう少しで 終わります。
いつも暑い頃なのですが・・・今年は特にかなり暑かったなぁ・・・