goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパの独り言

病気をして、ちょっこし人生観も変化。
現在、いろんなことにチャレンジ&エンジョイ中♪

修行中

2010年10月20日 11時47分01秒 | 病とのつきあい
先週末に定期検診がありました。
血液検査、内診共に異常なしでした。ホッ。

やっぱし、毎回一週間位前から、夢見が悪くなり、行動が挙動不審になります。
けど、こんな不安定な自分には、少し慣れてきました。

そして、ブログ更新する間もなく、バタバタした毎日を過ごす中、リンパ浮腫によるそけい部の浮腫みが出て…。
体の調子はイマイチなのかなぁ?

多分、季節の変わり目による体の変化だと推測していますが、うまく体の声が聞けません。
う~ん、修行が足りぬ。

そして、今日からリフレッシュ休暇(我が職場には、まだ、こんな素敵な制度が残っています。)で、ビューンと一飛び北海道。
に、着いてしまいました(笑)

これからは、ライブ中継で更新しま~す。
気温は9℃。体感はもう少し暖かな感じやけどね。
私の体、ついていけるか?!
体と相談しながら、旅路をすすめます。


復帰から…

2010年10月13日 07時07分07秒 | 病とのつきあい
昨年の3月に子宮体がんで手術、そして続けて化学療法。七か月の療養期間。
そして、治療が終わって社会復帰してから、今日でちょうど一年。

一年経ってしまうと、あの療養期間が嘘のように感じる。
どうやって、あの時間を過ごしていたんだろう?私は何を考えていたんだろう?
今では、あんまし思い出せない。いや、もしかしたら、思い出したくないだけなのかもしれないけど…。

じゃあ、何もなかったように…。それも違う。
日々、意識的に、無意識に、再発への恐怖と闘っているし、後遺症のリンパ浮腫や卵巣欠落症候群とも、常に付き合い方を模索している。


この一年は、療養の時間を取り戻すかのように、いや、療養前よりもアグレッシブに、いろんなところに出かけて、いろんなことにチャレンジした。
病気をしなければ、チャレンジしなかったことや、興味を持たなかったことも沢山ある。
これから元気に過ごせたのなら、病気をしたことは決して悪いことばっかりではないとはっきり言える。
でも…。

生きてることのありがたさも、復帰した時よりだいぶ薄れているけど、それと同時に再発の恐怖も同じように薄れている。
それがいいのか悪いのか、よくわからない。
まだまだ、病気に対する思いは複雑だ。

ただ、一年無事過ごせたことは、紛れもない事実やし、そのことは素直に嬉しい。いろんな思いが渦巻くけど、とにかく一年経った。
今元気な自分に、心から拍手。


一年前の復帰の日、Mさんが中心になって、職場で復帰祝いのケーキを用意してくれた。なんと、パンダの特注ケーキ!
めちゃ嬉しかったなぁ。
今日はこの時の思いを蘇らせて…、一日を噛みしめよう。














終わった~♪

2010年10月10日 00時09分46秒 | 徒然なるままに
今日締切の通信教育のレポート。
昨日の午前中までは、一文字も書けていませんでした。

一日中、レポートしかやらなかったとは言え、2000字×3つを仕上げるのは、大変なはずなんだけど…。
こんなに追い込まれていたのに、全く動じていなかった自分に、ある意味感心…。

毎回こんな余裕のないレポート作成を反省するのに、何の進展もありません。
学生時代の試験勉強もこんな感じやったから、人間としての進展もない気がします…。
でも、まぁ、無事にレポート完成!良かった~。

レポート提出も後二つ!頑張れ私!

お久しぶりね~♪

2010年10月08日 22時30分16秒 | 手作り
半年ぶり位に、自宅でケーキを焼きました。

ここんとこ仕事もバタバタやし、レポートやら外出やらで忙しく、パンすら焼いてない…。
月1、2回、教室には通うので、そこで作ると言えば作りますが、先生が横にいての作業は、まぁ、やれたうちには入らないかなぁ。

でも、今日は職場のYちゃんの24才の誕生日やったんで、久々に頑張りました!

と言っても、昨日は定時に仕事を終えてから、パワーヨガをして、晩ご飯食べて、お風呂入って、作り出したのは夜夜10時過ぎ。
でも、一昨日に材料を計量していたので(なんて、計画的)、20分位でオーブンに入れ、11時過ぎには完成しました!

出来上がったのは、ブルーベリーハニーケーキ。
ハートの型に入れて焼き、ブルーベリー色のアイシングをかけたら、なかなかラブリー。
お味も好評でした。

Hちゃんがサプライズで買ってきたホールケーキも加わり、Yちゃんは大喜び。

そんな顔を見ると、こちらも嬉しくなります。
ケーキ作りは、相手の喜ぶ顔が目に浮かぶと、こんなものを作ろう!と、アイデアがでてくるもの。その時間は、こちらも楽しい♪

次は、誰の顔が浮かぶかなぁ?

あらたな思い

2010年10月03日 21時06分28秒 | たまには真面目に
今日は、現在勤めている法人の10周年の式典が行われました。
私の恩師・Yさんが人生の最後に作り上げた法人。その法人の10周年のお祝いに、うちの法人の理事さんをはじめ、たくさんの来賓の方々も駆けつけてくださいました。

式典では法人の理事さんの祝辞があります。
祝辞って、ふつうは適当な美辞麗句で飾られるものが多いと思うのですが、うちの理事さんたちは一味違う。
辛口で、いきなり、うちの法人の弱点を見抜いて、ズバッと切り込んできます。でも、必ず解決のヒントやアドバイスも添え、最後は激励して祝辞を終えます。

うちの法人の理事さんは、この業界が本業じゃないけど、自分の仕事を進める中で、うちの業界というか、故・Yさんと関わりを持った人がほとんど。そして、法人立ち上げの時から理事をしてくださっています。
この方々が、うちの法人に顔を出すのは年1回の理事会くらいやと思うけど、何かでお話を機会を持つと、うちの法人のことを本当によく理解してくれてるなぁ、と思います。
今回の祝辞も、私はかなりグサッときたけど、あ、本当にうちの法人のことを考えてくれているんだな、と熱いものがこみあげます。
なかなか、こんなこと言ってくれる人たちはいないよ、きっと。

そして、ふと、生前Yさんが私に言った言葉を思い出します。
「うちの理事さんは、これからのうちの法人にはなくてはならない人たちなんだ。自分がいなくなった時、この人たちはこの法人を助けてくれる大事な人たちなんだ。」

ほんまやね、Yさん。
今はこの理事さんたちの期待には応えられていないと思うけど、この人たちがいなければ、もっと違う方向に行っていたかもしれない。組織としても成り立っていなかったかもしれない。
本当に大事な人たちだと思います。


そして、来賓の中には、前の職場でYさんと共に一緒に仕事をした仲間や、Yさんを通じて顔なじみになった方々も含まれていました。
私にとっては久々の顔ぶれがたくさん。
この業界の大先輩たちにも「頑張れよ」とか「頼むよ」とお声をかけてもらい、そして、かつての同僚たちとも、なかなかうまくいかないお互いの現状なんかを話しながら、元気をもらったり、ヒントをもらったり。


今は仕事よりも自分の体優先。
正直、何かを取り組んだり、がんばりだした途中で、もし、再発したら、とか、無理しちゃって以前と同じ生活になっちゃたら、って思うことも多い。
そんなこんなで、どっか、目をつぶっちゃおう、とか、いろんなことをあきらめているのも事実。
でも、今日、いろんな人に出会って、今の私でも出来ることもあるんじゃないか、伝えなきゃいけないこともあるんじゃないか、って思った。
何ができるかわかんないけど…。
でも、はじめからあきらめることはやめよう。

新たな思い。改たな思い。
今日から一歩踏み出そう。





未知の領域

2010年10月03日 00時00分01秒 | 美ジョガー
この土曜日はお休みだったので、早起きして朝から20kmランニングに挑戦 しかも一人で
淀川マラソン・ハーフに出場まで後1カ月。
一度ぐらいは、ハーフの距離を走っておかないとね。

20kmはハーフよりちょっと少ないけど、ま、練習には十分。
私は10km以上走ったことがないから、そこから先は未知の領域です。


我が家から西と東へそれぞれ10km走るのコースが二つあるのですが、今回はこの二つを合わせて20km走ることにしました。
今回の目標は、ゆっくりでいいから20kmの距離をできれば全部走って完走すること
まずは、アップダウンのある西向きコースから走り始めました。
10kmのコースは、何度も走っているので、問題なくクリア。
お天気も運動会日和で、ちょっと暑いけど、心地いい風も感じられ、やっぱり秋になったことを実感します

そして、今度は東に向けて走り出す
途中コンビニにより、「体脂肪を燃やす」ヘルシ○を購入したけど、これは苦すぎて失敗
運動していると、ジュースの味が濃く感じるけど、ヘルシ○に入ったお茶成分の苦みがきつすぎます。
体脂肪より、味重視じゃないといけません。

そこからジュースを飲むとき以外はずっと走っていたのですが、16km過ぎぐらいから、どうにもこうにも足が動かなくなりました
太もも裏も張ってるし、腰も痛くなってきたし、仕方なく、走ることを断念して歩きだしました。
そして、また走り出すけど、足が前に出ない。おまけに、歩いてる方が速いんちゃうか、と思うぐらいのろい
こんな経験は初めてです。
そういえばあっという間に解散?!した我が職場のマラソン部のメンバーも、練習の時に同じことを言っていたなぁ。
こういう感じなのね…。


ということで、残りの4kmはほとんど歩いて、でも、なんとか断念せずにフィニッシュ
目標の3時間にはおさまらず、3時間15分位かかりました。
そこから家に帰ってしばらくは動けませんでした。しんどかったぁ


外出していた旦那様が帰ってきて、完走を報告。
で、コースを言ったら、「よう、そんなコース走るわ。」


旦那様は練習でハーフを走る時、アップダウンのある西側コースは使わないとのこと。
平坦な道が続く東に向けてハーフの距離を走るそうです。
初めて20kmを走るのに、そのコースでその時間なら上等、と褒めてもらいました

ってことで、ちょっと希望も見えた20km練習でした。
やっぱ、完走するためには、必死じゃなくていいけど、練習は必要やね。
自分の体の状態は知っておく必要があると感じました。


淀川マラソン・ハーフは、制限時間4時間なので、今日の練習でなんとか完走は出来そう
でも、笑顔で走りきるために、もう少し練習は必要です。
あと1カ月。がんばろう











10月1日

2010年10月02日 16時33分54秒 | 徒然なるままに
10月1日は、私の人生に大きな影響を与えた恩師・Yさんの命日です。
Yさんは、私が大学を卒業して就職したところの所長を務めていました。その後、8年一緒に仕事をし、Yさんが定年退職。
Yさんは定年退職と同時に、自ら法人を立ち上げました。
それが、今の私の職場。Yさんが定年退職した4年後に、Yさんがつくった法人に転職しました。


Yさんが亡くなってから、毎年この日は、Yさんを知る仲間と、Yさんの好きだった沖縄料理を囲むことにしています。
昨日は、Yさんが愛してやまなかった某沖縄料理店の予約が取れたので、そこで飲み会でした。

座った席は、今の職場に転職する半月ほど前に、Yさんが私を初めて職場の幹部に紹介してくれた場所でした。
この時は、緊張気味だった紅一点の私に、Yさんがいつものように楽しくお酒を勧めてくれたことを、鮮明に覚えています。


Yさんのお気に入りの「菊之露」の泡盛を飲みながら、楽しくトーク。
思い出話でしんみりしたのではなく、バカみたいな他愛のない話から、思わず盛り上がってしまった恋愛トークまで、楽しい時間を過ごしました。
酒と美味しい料理を囲み、楽しくわいわいと騒ぐのが、Yさんの一番の供養じゃないかと思います。


Yさんが亡くなって4年。
「早いなぁ」って声も多かったけど、私はこの間、母の闘病生活、私自身の闘病生活なんかもあり、早いという感慨より、いろいろあったな、と複雑な思いの方が多いかな…。

でも、Yさんが繋げてくれた仲間と、毎年こうやって集まれることは、かけがえのない出来事。
Yさんとの出会いに、そして、Yさんを通じて知り合った仲間との出会いに感謝して、年度の折り返し地点を通過します。