趣味は車中泊とアマチュア無線!これらに関して諸々綴ってみようかと・・・

ブックマークから管理人のホームページへも行ってみてください。無線関係詳細はこちらにあります。

「一泊温泉付き」P泊 その3

2013年04月16日 08時52分05秒 | 車中泊

その2からの続き!

風呂から上がったら、

レストランでまずは生ビール!、で、つまみになるものをオーダ。
(定食だったり、単品だったり、今日のお勧めだったりお好みで!)
アルコール付きの楽しい夕食のひとときです(^^)

レストランが無い温泉施設でも、広間等の無料休憩室があって
「持込OK」ですよという有り難いサービスの施設もあります。
アルコール等の自販機があったりもしますが、無いと悲劇なので
この場合は、お弁当とクーラBox持込となります。

キャンピングカーに戻ったら、ダイネットは座席のままですので
そこでTV見ながらアルコールとつまみでしばし「うだうだ」しています。
これこそ「まったりタイム」というのでしょうか(^^)

レストランが無かったり、閉まっていたり、持込可の休憩室も無い場合は
キャンピングカーに直行するしかなく、ダイネットでまずは缶ビールです。
そしてお弁当をつまみにしてTV見ながらアルコール付きの
夕食タイムとなります。

そして、やがて眠くなって「ごそごそ」とメーキング済のベットに
もぐりこみとなります。常設二段ベットはこんな場面で威力大発揮です!

      !!!気が付いたら朝だった!!!

 


「一泊温泉付き」P泊 その2

2013年04月02日 10時17分54秒 | 車中泊

その1からの続き!

道の駅に着いたらまずやることはベットメーキング!
温泉につかり食事して戻ってからのベットメーキングは考えられません。
常設二段ベットへのこだわりと根っこは同じ!

で、タオルとバスタオルと石鹸・シャンプ(これは備付けがほとんどですが)
それに着替えの一式をもって温泉に向かいます。

石鹸・シャンプ等一式は、百均の底が格子状の穴になっている手提げ付きの
プラスチックコンテナに入れて持ち込んでいる人が結構多いです。
備付けがあってもこだわりのMyシャンプですかね(^^)

特に女性方は自分の髪に適したアイテムがあるようで、備付けがあっても
自分用の持込アイテムを使用するようです。

私もこのようなコンテナを持ってはいくのですが、備付けがあれば
コストパフオーマンスを意識して?何のこだわりもなくそちら優先で
自分のものは使用しません(^^;;

温泉は内風呂のみもあれば露天やサウナ付きもあります。
私は露天やサウナ、ジェットバスやら何やら、あるものすべてを
体験する事にしております。これも入浴料金のコスパを上げるため?

入ったり、浸かったり、休んだりで、出るのに一時間弱位要します(^^;;