皆さん、こんばんは。休暇明けのレッドペンギンです。今広島にいます。さっき、怖い兄ちゃんに絡まれましたえ?なんで広島にいるかって?そうです、明日はいよいよ世界選手権が開幕します!!
ちなみに我らが日本は13:00より、広島でドイツと対戦します。ドイツはNBAのスタープレーヤー、ノビツキー率いる強豪国です。竹内ツインズとノビツキーの対戦は見物ですよ。あ、テレビ放送は15:00からTBSだから気をつけ . . . 本文を読む
今日も合宿疲れの後、オフを満喫しているレッドペンギンさんに代わって、首の皮一枚でフリースローの死闘を制し、芸をまぬがれたがしかし、伸ばした髭は神様の影を恐れて、日の目を見ることのなかった平川がお伝えします
さて今回は最終日の悲劇について語ろうかと思います。
我がレッドペンギンズは、合宿で去年に引き続き、挨拶等のマナーも徹底してきました。個人的には、チームと旅館の間にとても清清しい空気を感じていま . . . 本文を読む
今日は合宿疲れのレッドペンギンさんに代わって山田(航)がお送りする予定でしたが、MC YAMMER が急遽代打でお送りします
YO!おひさしぶRI! MC YAMMERだYO! 俺は最後の打ち上げでライブやっただけだから、そのときのライムを書くYO!まじめな感想はほかのみんな頼むYO!
~俺の自慢とメッセージ~
(1番)
意外と入るぜ右0度
飛び込みオフェンスリバウンド
4割そこそこフリースロー . . . 本文を読む
こんにちは。
今日は久しぶりにレッドペンギンがお伝えしようと思います。
先日はDAPUMPのライブのため練習を見学することができなかったのですが、
最終日にはちゃんと間に合い、チームの様子を見ることができました。
わーぱちぱちぱち☆
最終日の練習は・・・おいといて。
やはり最終日といったら、打ち上げですよね。
ん???
打ち上げの様子はどうだったかだって?? . . . 本文を読む
レッドペンギン君がDAPUMPのライブに行ってしまったので今日は代わりにモッパーエースの田辺と菊池がお送りしま~す
練習のことは・・・おいといて、今日はうちらの部屋のメンバーについて短くわかりやすく説明しようと思います。知ってる人は知っている、知らない人は覚えてね
まずは福岡出身の平川君です。
彼はほっぺからヒゲが生えます。今年のヒゲレースも期待できそうです。
次は岐阜出身の鈴木君です . . . 本文を読む
夏ばてでダウン中のレッドペンギンさんに替わりまして、今年の夏合宿係でもあります2年マネあやがお送りします
金曜に夏学期のテストが終わり昨日の土曜にはうちのくそちびたけちゃんの20回目のバースディも終わり、さぁ夏モード突入です
そこで、夏を飾る一大イベントはなんと言っても9日から7日間にわたって開催されます、夏合宿であります
今年も茨城県阿字ヶ浦海岸にペンギンさんたちが繰 . . . 本文を読む
こんばんは、本日は昨日のなおちゃんとは打って変わって
本橋の剛腕マネージャー、まりおがお送りします。
今日、久しぶりに栄養士の新井さんに来ていただきました。
会ったことのない一年生の中には、給食のおばちゃんを思い描いていた子もいるようですが、違うんです。
新井さん、めっちゃきれいなお姉さんなんです
夏に向けての食生活、夏バテ、夏風邪予防、水分補給についていろいろと学びました。
でも彼女が来 . . . 本文を読む
みなさんこんばんわ(・∀・)今日はレッドペンギンさんに代わりましてわたくしマネージャーの井上直子からお送りしたいと思います★
私にはバスケ暦が全くありません。中学はバドミントン、高校は弓道をしていました。なので、バスケの話は他の皆様にお任せして、今日はバスケ部で唯一私のクラ友の斉藤奨君との思い出についてお話しようかと思います。
奨君との初めての出会いは忘れもしないクラオリの日。。
. . . 本文を読む
こんばんは。。今日は国立の夜を日々さ迷い歩くわたくしが、暖かい光に誘われた結果にたどり着いた永友家よりお送りします!!
今日も練習がありました。今週はかな~り疲れました。チャン、チャン♪これにてペンギン通信終わります・・・ってオ~イ。
これで終わりなのもなんなんで最近練習中に起きたちょっとした変化について書きます。それは、それは
筋トレ中にビ~ジ~エムが流れるようになりました!!
. . . 本文を読む
こんばんわ。今日はレッドペンギンに代わって本橋のジミーこと永友が書きたいと思います。
最近ジミーで呼ばれる頻度が高くなった気がします。
たまに大西と呼ばれます。
さてさてここ最近ずっと雨ばっかりで嫌でしたが東京ももうすぐ梅雨明けするそうです。これで少しはべたべた感がなくなると思います。
ところで今日はいい話を聞きました。あの有名な田臥選手がかなりの人格者だという話です。田臥選手はプレイの最中 . . . 本文を読む