今、新しいシステムを導入するために、連日忙しくしているんですが、その仕事を支援するために派遣社員さんが一人増えてました。9月から来て、遅い時は22時過ぎまで働いてもらってました。
とても笑顔の素敵な方で、ほのぼのとした雰囲気をまとってました。ともすれば、ギスギスしがちなのに、彼女がクッション役となってくれてました。
これからが本番って時に、家の都合でやめることになりました。私がバタバタし . . . 本文を読む
今日は、全然片付いていない仕事をしに、休日出勤してきました。家の前が工事するらしいので、朝から出かけて、さっさと片付ける予定だったんですが・・・
そう、片付いたら広島土産を持って親戚めぐりをするつもりだったんですよね。ついでに、すっかりボサボサの髪も久々にカットしようって事まで考えてたんですが、気付いたら、20時を回ってました。そして、哀しいことに片付かなかったんですよね。明日は、午前中は予 . . . 本文を読む
今日は、朝から午後の会議で使う資料の最終確認と、今日提出期限のマスタ作成と20日提出のマスタ作成とに追われるのが昨晩から判っていたので(昨日、それで23時半頃まで会社にいたが、結局片付かず諦めて帰ったからなんですが)、気合を入れて仕事を進めていた。ありがたい事に、昨日まで10時~30分ぐらい手動で行っていた仕事が自動化されることになっていたので、没頭して仕事を片付けていたのでした。
そして、 . . . 本文を読む
今、抱えてる仕事が片付かない。“仕事の進め方をまとめる”のと“システム化するためのマスタ作成”が主な仕事なんだけど、締め切りが今週月曜から来週末までと目白押し。その間に、その仕事の打ち合わせやら会議が入ってて、進まない。
今日も、本社(東京)とTV会議があったけど、開始時間が18時。
一応、うちの会社定時は17時10分のはずなんだけど・・・
そして、明日は新しいシステムの操作トレーニングが . . . 本文を読む
今日、会社で安全に関する教育がありました。ま、職場災害のほとんどがヒューマンエラーが原因だって事なんですが・・・。たとえ、機械が壊れてても「事前に確認しなかった」ってなれば「ヒューマンエラー」になるんで、割合が高いのが当然ってば当然なんですよね。
ま、そんな心のツッコミを入れながら聞いてたんですが、最後に『うっかり度』『ぼんやり度』ってチェックが資料にあって、自分の注意すべき所を自覚しましょ . . . 本文を読む
今朝、支店長が「人事のことで話があります。」と、全員集合の号令から1日が始まった。ま、人事異動の話は原則2週間前が解禁日なので、「もっと早く言えよ!」ってな話は今までも何度となく聞いてきた。何しろ、『会社が分社されて社名が変わる』って話も3週間前だったし、『支店長が変わる』話に至っては2週間前だったもんね。すっかり油断して聞いてました。
「まず、9月1日にFさんが○○T(私のTです)に異動 . . . 本文を読む
今日は職場に内部監査が入って、先週からいろいろと準備していたのだけれど、やっと終わりました。結果的には大きな問題も無く、割と簡単に是正できそうな感じでした。私は何もしないけどね。それにしても疲れました。
しかし、昨年8月から始めた経理関係の仕事で、内容を理解しないまま引き継いで、毎月の様に不具合があったんだけど、思い出したくも無い、『失敗』の数々を思い出さされました。
やっと忘れた傷口を再び . . . 本文を読む
今日は朝から経理の仕事で不具合が発生した分のリカバリーと、月次締めの仕事で何ともバタバタとした一日となった。経理の方は、実は先月請求書を整理している時に「おかしいなぁ」と気付いていたものだった。一応、入力者に確認をしたが「ああ、前月差異でしょ」と言われたので、何の疑問も抱かずにそのままにしていたものでした。その時にちゃんと調べておけば締めの時に苦しまなくても良かった事なんだよねぇ~「夏休みの宿題 . . . 本文を読む
今朝、5月中旬から来てくれていた派遣社員の方が「仕事をこなす自信が無い」と派遣契約の取り消しを伝えに来た(らしい)。先週ぐらいから体調が悪いとお休みがちで、今週になってからは『通院してから行きます』⇒『午前中お休み』⇒『お休みします』と伝言が変わっていったので、「もしかして・・・」とは思ってたのですが、現実になるとは思ってませんでした。
何だか、マジメな方だっただけに、追い詰められていたのだろ . . . 本文を読む
私の仕事って基本的にパソコン相手に入力作業がほとんど。朝一の仕事はアクセスとエクセルを駆使(って程使えてないけど)してデータをファイル化して必要な部署へ送ることなんですよね。ほとんど頭は要らない。次に多いのがシステムに必要なマスタを登録していくこと。登録は難しくないけど、登録前に確認作業が多くて面倒なんだよね。元々このシステムが馬鹿システムで融通の利かない頑固親父なもんだから苦労が多い。
そして、 . . . 本文を読む