goo blog サービス終了のお知らせ 

コトノハ

~Kotohaの言の葉~
嵐くんを応援しています。

2011/3/14 NEWS ZERO

2011年03月15日 | 嵐くん
以下、3月14日のNEWS ZEROにおいてのワタクシのメモ書きです。
正確な情報とは異なる場合がありますので、
最新の震災の状況は必ずご自身でお確かめ下さい。

※※※※※※※※※※※※※

22:05頃、テレビを付けたらZEROが始まっていました。
村尾さん、右松キャスターが被災地へ。
被災地の様子が流れました。

22:19頃、スタジオへ。
翔くん、鈴江アナがスタジオからお届け。

宮城県石巻市の赤十字病院にいる村尾さんからの中継が繋がれました。
村尾さんが現地の状況を伝えている間、メモを取っている翔くん。
表情は厳しいです。
髪を切ったでしょうか…(先週見ていないので自信はありません)。

~村尾さんの取材の様子~

~中継:石巻市より~
村尾さんと、現地にいらしている東京大学教授・田中淳さんが中継。
田中氏の被害状況分析の後、スタジオ⇔石巻市
翔くん「田中先生、櫻井です」
田中さん「あ、どうも」
翔くん「あの、高齢の方も多く被災していると聞いているんですけども、
今後の対応で重要なことは何でしょうか?」
田中さん「はい。今日の病院でも随分とご高齢の方がいらっしゃいます。
これはまあ医療的な処置が必要だと言うよりも、そういうご高齢の方が、
ある程度安心に、というのでしょうか。暮らしていける避難所がないというのも
一つの原因になっていると思います。
そういう面ではこれからは、そういうご高齢の方、あるいは障害をお持ちの方々、
そういうことがまあ、生活しやすいようなですね、福祉避難所と呼ばれるところがあるんですけども、
まだまだ先かもしれませんけども、そういう充実ということが必要なんじゃないかな、
という気がしています」

~スタジオ:各地の津波被害~
各地の津波被害の映像と津波の検証

~中継:岩手県陸前高田市~
右松キャスターが中継。
翔くんからの質問に、右松キャスターが現地の様子を伝えながら答えます。

~報道フロア:被害の最新情報~
鈴木(ラルフ)アナが最新情報をお伝え。
被害状況、交通情報など。

~福島原子力発電所の情報~
枝野官房長官の発表などの後、

翔くん「福島の原子力発電所での事故は、現在どのような段階にあり、
今後どんな事態が考えられるのでしょうか」

翔くんがイチメン風に解説。

~福島中央テレビ:福島原子力発電所の様子~

~スタジオ:福島原発の解説~

~計画停電:東京のラッシュ模様~

ワタクシも本日の通勤に倍の時間が掛かりました。
しかし、ワタクシの住む地域は計画停電区域に入っていたのにもかかわらず、
変わらず電気を供給して頂き、本当にありがたいことだと感じました。

~電車の運行情報~

~被災地の被害状況、避難所の様子~

~宮城テレビ:翌日の救援活動~

~テレビ岩手~
・津波の被害、山火事、避難所の状況
・避難所の停電復旧
・ライフライン情報

~各界から激励の声~
■スポーツ界
・プロ野球オープン戦(巨人vs阪神)
被災者支援の義援金は、1日で225万円。
原監督からの激励コメント。

・楽天イーグルス:田中投手のコメント

■サッカー
・長谷部選手、長友選手が喪章を付けてプレー。

・岡崎選手:ユニフォームの下のTシャツに、手書きで「日本の皆様の安全と無事を祈ってます。」

・日本人選手が所属していないスペインのセビージャvsバルセロナの試合前
横断幕「頑張れ、日本!僕らは君と共にいる」


■音楽界
・GACKTさん、チャリティーサイト設立

・GRAY・TERUさん、ブログでコメント

・オノ・ヨーコさん、HPでコメント

翔くん「私たちが今できること、支援の在り方を考えます」

CMを挟み、

翔くん「被災された方々に向けて、全国や世界各国の人々から、何かしたいという声が多く寄せられています。
今朝の外務省の発表では、91の国と地域や、6つの国際機関から救助隊員、救援物資など、
支援の申し入れがあったとの報告がありました。
今、私たちは被災者や被災地に対し、何をしたらいいのか、支援の在り方を考えます。
まず、救援物資についてです。
福島県は、救援物資は現在、企業や団体などに限って受け付けています。
その内容は、お米や水、毛布、ティッシュペーパーなどです。
しかし、福島をはじめ、青森、岩手、宮城、4県とも個人からの物資の受け付けはすべて断っています。
その理由は、混乱を避けるためです。
実は、2004年10月に発生した、新潟中越地震でこんなことが起こりました。
見えない在庫という問題です。
個人から届いた大量の救援物資の内容を把握できず、役所の集積場所で物資が滞り、
最終的に被災者に物資が届かない事態が発生したのです。
そのため、個人が物資をむやみに送ると、被災地が混乱し、結果的に負担を増してしまう恐れがあるのです。
では、災害ボランティアとして個人が今すぐ被災地に向かうのはどうなのでしょうか。
政府や全国のボランティア団体から情報を収集する京都市災害ボランティアセンターに話を聞いたところ、
災害が起きたとき、まず第一に大切なのが、プロによる救助、救出。
次に電気、ガス、水道などのライフラインの確保。
そして、ボランティアの活動です。
しかし、NGO団体の多くは、個人としてのボランティアは時期尚早であるという見解を示しています。
各市町村の社会福祉協議会やNGO団体は、被災地で今何が必要なのか確認している最中であり、
この確認を終え、体制が整うまで、ボランティアの人たちを受け入れることが出来ないと言います。
首都大学東京、都市環境科学研究家の中林教授によれば、今求められているのは
被災地が支援を受けるための受援システムの構築であると言います。
受援システムとは救助や医療、物資など被災地が円滑に受け入れる体制のことです。
では、今私たちに何が出来るのでしょうか。
思いが届いて、うまく使ってもらえるのが義援金です。
各NGO団体や日本赤十字社など、ホームページで詳細をご確認ください」

~スタジオ⇔村尾さん~
個人の方には義援金を、企業には物資提供の呼びかけ。

~世界から日本への対応~
・韓国の救助隊、被災地入り
・アメリカ海軍、宮城県白石氏の避難所に支援物資を届ける
・フランスの救助隊が明日被災地に

~天気予報~

~スタジオ:最新情報~

~スタジオ⇔村尾さん~
翔くん「ここで再び現場の村尾さんにお話を伺います。
村尾さん、被災者の方々、今何を求めてると感じましたか?」
村尾さん「はい。私はですね、今このように厚いダウンジャケットを着てるんですけれども、
それでも身が震えるほどの寒さです。
この寒い夜空の下で救援を待つ人のことを思うと、本当に胸が痛みます。
被災者の皆さんの悲しい気持ち、そして不安な気持ち。
これらを聞くことは、私にとっても本当に辛いことでした。
取材した人たちの中にはですね、こういった状況を全国に伝えてほしい、
そして助けてほしいという声を、たくさん聞きました。
その中で私たちが何かをすることで、あるいはまた何かを少し我慢することで、
被災者の皆さんが助かることになれば、私たちはそうしなければならないと思いますし、
私もその輪の中に加わりたいと思います。
ではまた明日。失礼します」

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-03-15 11:32:55
翔さんの顔見たら涙が溢れてきました
無事でよかった
返信する
Unknown (こんあいば)
2011-03-15 12:10:04
コ、コトハさん…ホントにありがとぉございます。今、唯一の娯楽は携帯だけなので、コトハさんからのUPをHDDがわりにしながら楽しみますね。

感謝…ホントに感謝です。
返信する
頑張れ日本! (muffin)
2011-03-15 13:59:03

私も子ども服や衛生用品を送りたいと考えましたが、
個人でのそういったことは
かえって混乱を招くとわかりました。

今朝、子供達も協力して
義援金を町役場に届けました。
同じ思いの人はたくさんいて
次々にみんなが募金箱に向かっていました。
後日、献血にも行こうと考えています。

kotohaさんがこうして更新してくれることもそうですが、
私にも何か出来ることをやって力になりたいです。
一人でも多くの人に
元気の源となる
必要なものが届きますように。

返信する
こんにちは (ひろこ)
2011-03-15 17:18:55
昨日のZEROで、翔くんの元気な、
姿が、見られて、ほっと、
しました。
私も、わずかながら、ちょコムで、
900¥を、募金しました。
救助物資が、
被災者に、無事に、届きますよに。。。
返信する
ありがとうございます! (そら)
2011-03-15 20:41:05
詳細に書いていただけてホントうれしいです!節電、節水、そして募金を続けたいと思います!今できること、小さいことをみんなでやれば、届くことを信じて!翔くんありがとう!!
返信する
こんばんは。 (美月)
2011-03-15 20:43:44
真剣に村尾さんなどとお話している翔くん見たらなんか泣けてきちゃいました。
微力ながら私も何かできることはないかと本気で考えるようになりました。
私もこのブログから何度も元気をもらったので、私も見習って一人でもいいから元気づけられたらなーと思います。
支援物資が全然足りていないようで…。

いち早く支援が行き届くよう、心から願います。
返信する
こんあいばさん、muffinさん、ひろこさん、そらさん、美月さんへ (Kotohaより)
2011-03-16 21:50:41
◆こんあいばさん
とても小さなライトどころかマッチの灯り程度の光かもしれませんが、
少しでも皆さんの心を明るく出来るよう、自分に出来ることから始めようと思いました。
皆さんのお陰です。
もしお時間がありましたら、皆様からのコメントもご覧になってみて下さい。

◆muffinさん
翔くんが伝えてくれたおかげで、正確な情報を得て冷静に行動することがいかに大事か、
ということを改めて実感できましたね。
列車の運行状況や停電が二転三転したり、買い占めがあったりと都心もやや混乱しかけていますが、
まずは身近な人たちから声を掛け合って協力出来たらと思います。

◆ひろこさん
翔くんが伝えたいことはしっかり心に届きましたね。
自分に出来ることから、些細なことでも始めていきたいと思います。

◆そらさん
ざっくりとした内容ですが、読んで下さってこちらこそありがとうございます。
1人の力はわずかなものかもしれませんが、たくさんの人が協力し合うことによって、
大きな力になると信じています。

◆美月さんへ
思いだけではなく、それをどうやって形に変えることが出来るかを
一緒に考えていきましょう。
美月さんをはじめとする皆様のあたたかいコメントも、
ワタクシだけでなく、きっと誰かの力になっているとワタクシは思っております。
返信する
レコメン・・・ ()
2011-03-17 08:42:13
すぐの更新うれしいです(^^)
キリリとした翔さん、とても頼もしかったです。

相葉ちゃんのラジオですが、今週は、
新しく収録したもので放送予定のようです。

ご存知かもしれませんが・・。
http://www.joqr.co.jp/arashi/

嵐さんたちも胸を痛めてるでしょうね。。
ジャニーズ事務所さんの支援のニュースに
私まで励まされました。
返信する
和さんへ (Kotohaより)
2011-03-21 00:18:33
こんあいば。
レコメン情報やジャニーズ事務所支援のニュースをありがとうございました。

新たに収録したというレコメン、
相葉ちゃんの強い意志と心意気を感じられるレコメンでした。
嵐くんの声が出来るだけ多くの方に届くよう祈っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。