コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
待ってました、早朝シリーズ! (はずれ)
2012-11-20 19:27:51
そろそろかな~と思っていました(笑)

報道ステーションより一足早い「紅葉中継」

楽しみにさせていただきます。

でも体調に気を付けて、あまりご無理なさらないでくださいね。寒くなりましたので。
 
 
 
京都愛に脱帽です! (An.)
2012-11-20 20:19:19
自転車運転していれば、だんだん暖かくなるとは思いますが、
すでに、手もかじかむ寒さであろう早朝の古都の紅葉を
こうやってお届け頂き、有難うございます。

実は、今回の行程を微調整し真如堂を組み入れてみました。
どうなるのかは、成り行きですが、
とにかく、念願の”錦秋の京都”満喫しま~す♪
 
 
 
謎かけ (2級のほう)
2012-11-20 20:21:23
真如堂の正式名称である真正極楽寺の意味が「極楽寺という寺は多いけど、正真正銘の極楽寺の寺だよ。」ということにかけておられるのですね。野暮フォローですが念のため。最後の問題は、錦市場くらいしか思い浮かびませんでした。あとは、人が敢えて必要な場所となると、例えば、人混みの凄さを伝えたい、もしくは塔や門の大きさを際立たせたいためのレファレンスとして(タバコ代わり?)、人が存在することで初めて成立するもの、例えば節分の追儺の儀式とか。。うーん。降参です。
 
 
 
はずれさま、An.さま (amadeus)
2012-11-20 20:50:57
「そういえば寒かったな」というぐらい紅葉しか見えていません(笑)。

週末の予定を考えていると、皆さんと同じように「ここも行きたい、あそこも行きたい」ってなるんです。
その時、「そうか、ここは早朝で大丈夫」って発想になってしまいます。

ですから昨夜も23:00以降のコメントには反応できないんです(もう就寝後なので)。

そして5:30頃に起き出すわけです(笑)。

皆さんもこれで色づき具合を確認しながら、是非週末には京都観光を楽しんでくださいね。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2012-11-20 20:54:53
>野暮フォローですが念のため。
京都検定受験者ならご存知でしょうけれど、一般的にも普及しようという試みです(笑)。
真如堂の正式名称は、真正極楽寺なんです。

>人が敢えて必要な場所
その発想は正解です。
ちなみに、僕は”人なし写真”でもよかったのですが、先方をおもんばかって”人あり写真”にしたのです。

ヒントは洛西です。
 
 
 
金蔵寺 (2級のほう)
2012-11-20 21:07:21
理由はおそらく、このお寺があまりに険しい道のりの末にあるので、人なし写真が、誰も来てないだろうという逆宣伝になるのを避けたかったということでよろしいでしょうか?
それにしても、他の写真のほぼ全てが人なしですね。公的機関でもなければ報道機関でもない一個人が、ここまでやっていることに只々平伏あるのみです。
 
 
 
Unknown ()
2012-11-20 21:17:22
アマデウスさま
こんばんは。先月は日程案ありがとうございました。お陰さまで自分では探しきるとこができなかった特別拝観など充実した観光が出来ました。
ところで。。。毎日京都の紅葉を拝見していたら無性に行きたくなっています(笑)
ほぼ確定ですけれど11月27日から1泊で京都に行こうかなと思っています。
アマデウスさまが一押しの紅葉スポットを教えて頂けたらうれしいです。あと、厭離庵にはぜひ行ってみたいのですが、なかなか見つけられません。落柿舎までは行き着くのですけれど。。。


 
 
 
2級の方さま (amadeus)
2012-11-20 21:17:52
金蔵寺は”人なし”です。

http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/02aeb751c57bc002a525c0f5f13d7790

2級の方さまはgive upでしょうか。

もう答え書いちゃっていいですか?

>公的機関でもなければ報道機関でもない
”報酬もない”です(笑)。
すべて自己負担。
僕はこれを”道楽”と呼んでいます(笑)。
 
 
 
桃さま (amadeus)
2012-11-20 21:24:40
>毎日京都の紅葉を拝見していたら無性に行きたくなっています
そうでしょう。
僕ですら、そうなのですから(笑)。

>アマデウスさまが一押しの紅葉スポット
難しいですね・・・。
11/27でしょう。
厭離庵に行かれるのなら、宝筐院ですね。

厭離庵・・・なかなか見つけられません
下の地図のように、二尊院から清凉寺に続く道の途中の路地の奥です。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/5f2e59f3afdf617ce053828b5510ecb1
 
 
 
ありがとうございます (maybe)
2012-11-20 21:34:12
素晴らしい情報ありがとうございます

東福寺8:30の前に寄らせていただきます。


 
 
 
Unknown ()
2012-11-20 21:35:59
アマデウスさま
早速の返信ありがとうございます。
27日でははおそいのでしょうか?今年の紅葉は例年より早いとのことですよね。。。


 
 
 
太秦映画村。。 (2級のほう)
2012-11-20 21:55:55
すみません。金蔵寺が人ありだったのは、2011年のものでした。今では人なしに更新されていますね。
タイトルみれば、Amadeus様が慮った理由は一目瞭然かと。
子どもと平日に行ったことありますけど、3Dメガネかけて小さなドームに入り恐竜物語とかを観るアトラクションが、500円で楽しめてしかもほぼ独占で観れる割にはクォリティが高くて、感心した覚えがあります。まあ、映画村にこれがあると思ってくる人いないでしょうけどね。あと今もやってるかどうかは不明です。念のため。
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-11-20 21:58:45
なんのまだまだ。

このお話しには続きがあります。

それは明日の16:00に。
 
 
 
桃さま (amadeus)
2012-11-20 22:00:19
今年は早いというか、去年が遅かったのです。

11/27ならピークやや過ぎぐらいかもしれませんね。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2012-11-20 22:03:21
>太秦映画村
大正解です!
そうなんです。

ここの人なし写真もあったのですが、それでは
「いかにもガラガラ」みたいに見えて、ほとんど営業妨害だなと(笑)。

ここだけは敢えて”人あり写真”にした次第です。
 
 
 
amadeusさま (maybe)
2012-11-20 22:19:37
続きがあるのですね

真如堂→○○→東福寺となると



なかなか朝から忙しくなりそうですよwww
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-11-20 22:21:48
そんなに遠くには引きずりまわさないので大丈夫ですよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。