コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
シルウェステル
)
2012-09-18 22:05:00
なるほど。
妙法院はさておき、
ここは必ず行くことにします
シルウェステルさま
(
amadeus
)
2012-09-18 22:15:14
妙法院は来年も公開するでしょう。
寶樹寺はまず来年は公開しないです。
リピーターにとっては、そこがポイントです(笑)。
Unknown
(
WAN
)
2012-09-18 22:28:56
私も久しぶりに、東山区参加します!楽しみです。
なるほど
(
京極堂
)
2012-09-19 02:47:46
面白いお寺ですね。大和への逃避の際に立ち寄った伝は、立地からも頷けます。是非拝観したいものです。
遅れて申し訳ございませんが、先日の「つぶやき」の中での奥様の一刀両断のお言葉、思わず「ニヤリ」としてしまいました。私もどこかで同じ様な事を言われた記憶が・・・だけど奥様、amadeusさんは、ネット世界の「京都もの」の中で無二の存在ですよ。心中お察ししますが、偉大かつ素晴らしい変人(失礼します)を暖かく見守って下さい(奥様へのコメントばかりになっている)。
改めましてamadeusさん、先日、偶然お会いして、ブログを拝見する様になって早一週間。衝撃の連続です。先日は、本務遂行のため、京都談議もそこそこでしたが、機会がありましたら、あなたの脚で稼いだ凄まじい知識を拝聴したいものです。(コメントでも、その片鱗は充分窺えますが)
京極堂さま
(
amadeus
)
2012-09-19 06:28:14
おはようございます。
>偉大かつ素晴らしい変人
自分で自分が”普通ではない”ことは自覚しているので、これが賛辞であることは分かっていますよ(笑)。
>暖かく見守って
おかげさまで
暖かく”放置”されて
います(笑)。
さて皆様下記を覚えておいででしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/aa460e9d6096efdf073848826301cc98
このうちの2級の方が、”2級のほう”さまで、1級の方が、そう!
京極堂さまです!
いらっしゃいませ!
いよいよここにも手練れが集まってきた感じですね(笑)。
もちろん初心者の方も歓迎です。
知識の多寡には関係なく、京都観光をみんなで楽しむことがこのブログの本懐です。
今後ともよろしくお願いします。
ついに
(
2級のほう
)
2012-09-19 22:01:08
お出ましですね。京極堂様。お名前に相応しい満を持しての登場ですね。確かに、古書店の店主が似合いそうな雰囲気をお持ちでした。先日は、過酷な任務遂行のため、あまりお話できずに残念でした。また、いろいろとお話をお聞かせください。
思い起こすと、あの日のグループでの昼食のときに、Amadeus様が、自己紹介ネタ選びのあみだくじで「趣味」に当たっていなければ、私がAmadeus様に、自分の趣味を告げることはなかったでしょうし、京極堂様のことも分からずじまいでお別れしていたと思います。確か、あの時、Amadeus様がご自分の趣味についてお話するときに、一瞬逡巡したのを覚えています。まあ、参加者の半数が子供という場で、こんな話しても響くわけもなくという思いがあってのことでしょうが、臆せず、お話いただいたおかげで、私の世界が拡がりました。感謝しています。つくづく、Amadeus様のあみだくじが、私の娘のように「好きな色」とかでなくて良かったと思います。
まあ、でも、Amadeus様なら「青不動の青ですね。」と答えたりして、結果は同じだったかもしれませんが(^-^)/
2級のほうさま
(
amadeus
)
2012-09-19 22:06:07
>あみだくじで「趣味」に当たっていなければ
そのとおりですね。
アレがなければお話しすることはなかったでしょう。
>趣味についてお話するときに、一瞬逡巡した
これもそのとおりです。
あの場だったので「こんなこと言ってもね」的な気分でしたが、僕に「趣味は?」と聞かれても、これ以外には・・・ないです(笑)。
まあこれが”ご縁”というものなのでしょう。
なにやら
(
あんとん
)
2012-09-20 13:39:58
こちらのブログで「憑物落とし」が始まりそうな雰囲気ですね(笑)
三人様が本気でお話されたら…ディープなのでしょうね。
あんとんさま
(
amadeus
)
2012-09-20 16:18:44
少しお話した感じでは、ベースの知識が揃っているので、説明がお互いに必要ない感じでした。
あるお寺が話題になると、歴史的なことや見どころは皆知っており、どうやったらそこに拝観できるのかが”僕の出番”でした(笑)。
こども論語塾の話をして、初めて
”こちらが期待するぐらいの驚きのリアクション”
をお2人から頂きました(笑)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
妙法院はさておき、
ここは必ず行くことにします
寶樹寺はまず来年は公開しないです。
リピーターにとっては、そこがポイントです(笑)。
遅れて申し訳ございませんが、先日の「つぶやき」の中での奥様の一刀両断のお言葉、思わず「ニヤリ」としてしまいました。私もどこかで同じ様な事を言われた記憶が・・・だけど奥様、amadeusさんは、ネット世界の「京都もの」の中で無二の存在ですよ。心中お察ししますが、偉大かつ素晴らしい変人(失礼します)を暖かく見守って下さい(奥様へのコメントばかりになっている)。
改めましてamadeusさん、先日、偶然お会いして、ブログを拝見する様になって早一週間。衝撃の連続です。先日は、本務遂行のため、京都談議もそこそこでしたが、機会がありましたら、あなたの脚で稼いだ凄まじい知識を拝聴したいものです。(コメントでも、その片鱗は充分窺えますが)
>偉大かつ素晴らしい変人
自分で自分が”普通ではない”ことは自覚しているので、これが賛辞であることは分かっていますよ(笑)。
>暖かく見守って
おかげさまで
暖かく”放置”されて
います(笑)。
さて皆様下記を覚えておいででしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/aa460e9d6096efdf073848826301cc98
このうちの2級の方が、”2級のほう”さまで、1級の方が、そう!
京極堂さまです!
いらっしゃいませ!
いよいよここにも手練れが集まってきた感じですね(笑)。
もちろん初心者の方も歓迎です。
知識の多寡には関係なく、京都観光をみんなで楽しむことがこのブログの本懐です。
今後ともよろしくお願いします。
思い起こすと、あの日のグループでの昼食のときに、Amadeus様が、自己紹介ネタ選びのあみだくじで「趣味」に当たっていなければ、私がAmadeus様に、自分の趣味を告げることはなかったでしょうし、京極堂様のことも分からずじまいでお別れしていたと思います。確か、あの時、Amadeus様がご自分の趣味についてお話するときに、一瞬逡巡したのを覚えています。まあ、参加者の半数が子供という場で、こんな話しても響くわけもなくという思いがあってのことでしょうが、臆せず、お話いただいたおかげで、私の世界が拡がりました。感謝しています。つくづく、Amadeus様のあみだくじが、私の娘のように「好きな色」とかでなくて良かったと思います。
まあ、でも、Amadeus様なら「青不動の青ですね。」と答えたりして、結果は同じだったかもしれませんが(^-^)/
そのとおりですね。
アレがなければお話しすることはなかったでしょう。
>趣味についてお話するときに、一瞬逡巡した
これもそのとおりです。
あの場だったので「こんなこと言ってもね」的な気分でしたが、僕に「趣味は?」と聞かれても、これ以外には・・・ないです(笑)。
まあこれが”ご縁”というものなのでしょう。
三人様が本気でお話されたら…ディープなのでしょうね。
あるお寺が話題になると、歴史的なことや見どころは皆知っており、どうやったらそこに拝観できるのかが”僕の出番”でした(笑)。
こども論語塾の話をして、初めて
”こちらが期待するぐらいの驚きのリアクション”
をお2人から頂きました(笑)。