goo blog サービス終了のお知らせ 

5963-6

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

実姉 S.Yo(80才) 永眠  弔いに

2011-07-27 17:45:23 | メモ日記
110722(金) 難病指定の間質性肺炎と診断され告知を受け、10年前から死を覚悟し酸素吸入以外の延命治療を拒否していたようだ。21日17時過ぎ、穏やかに 永眠
世紀の歌姫 美空ひばりさん(52才)2003年6月に亡くなられた当時国立高岡短期大学学長の蝋山昌一氏(63才)もこの病気だったと聞いた。
今年 兄82姉80私79弟77 初めて一人欠けたことになる。 4人とも80近くまで長生きしすぎている。 喪主は、夫 85歳が勤められる。







想い出 茫々  52年前の花見写真記事

2011-07-12 11:37:04 | メモ日記
110712(火) 暑さ続きで、外に出る元気もなく、旧いアルバムを開いて見た。
34年4月2日の北日本新聞記事が切り抜いて張ってあった。知らない間に写され記事になっていた。デジカメで保存することにした。
そのころ、古城公園は、歩いて行くところであり、途中、高の宮通り、大和デパート、御旅屋商店街は、いつも賑わっていた。
青果、水産関係の休日は、月3回 1・11・21日だけに決まっていたことも思い出した。
しかし お盆は3日間、正月は4日間しっかりと休んでいた。産地、生産者が休む習慣は徹底していた。
年末は12月31日まで休まず、銀行も遅くまで営業し、私も、市外(砺波方面)の取引先を廻り、最終バス時間まで粘り、集金していたことがある。八百屋さんも盆暮れ精算掛売りの集金をギリギリまで努力されていた。
当時、盆明けに顔を合わせると、八百屋さんから、「盆前は有難うございました。またお願いします」と 正月(昨年は)と同じ挨拶されたのが記憶にある。。言った懐かしい人たちは誰も居ない。



高岡散策マップ作成企画グループのヒアリングに出席 山町茶屋

2011-07-10 20:19:39 | メモ日記
110710(日) 13.00-14.00  二番町自治会役員に回覧で参加呼び掛けたが、みんな忙しいようだった。
二番町生まれの老妻と出席し、ちょうど1時間 歓談してきた。
委員長さん 親切丁寧に とりとめのない話 聞いて頂き有難うございました。
高岡在住(八尾生まれ)だけで、熱心さ、適確なヒヤリングと、調査勉強しておられるのに感服しました。








高岡観光マップには、この赤マル周辺 空白になっている。この地帯の残された、遺産、旧跡など記録したいとのことだった。
ここは水産、青果市場街など 昭和40年 郊外移転まで 朝だけ繁盛していた街だった。


老齢化じわじわ 歯にも 

2011-07-10 14:38:45 | メモ日記
110708(金)11.00- 歯科クリニック 福井
6/10 右上奥歯 冠せてあった金属が脱れたので、佐野の歯科福井に行った。結果は、虫歯が浸食している、削って神経を抜いて、埋めてから、型を取り、治療することになる。麻酔が切れたら痛みがあるかもと痛み止めを処方された。しかしその後全く痛みは、感じなかった。
6/24 10.30- 
歯髄の奥に何度も針のようなものを取替ながら入れて引き抜くを繰り返された。奥歯には、3本の神経があるので、一回では、終わらないと云われた。
7/8 11.00-  3回目の診療に
全歯周レントゲン、歯肉デジカメ写真撮影 右側歯石除去 2回目の神経抜き
状況説明と 約1時間 快適空間で避暑気分?







この年齢で、これだけしっかりしているのは、少ないと言われる。
寝る前に、ちょっと磨くだけ手入れは誰よりも手抜き。
若い時からアルコール度の強いウィスキーのロックでときどき消毒殺菌し、ビール(発泡酒)の炭酸ガスで毎日欠かさず洗浄しているのが良いのだろうと、勝手に解釈納得している。




老災④ 生まれて初めて永久歯 抜歯 080924 ブログ