適当に・・・

何の目的も無くブログを立ち上げてみました。更新は不定期ですね。

AWS CentOS 6.5 desktop を設定

2014年09月17日 22時35分56秒 | Linux

AWS CentOS 6.5 desktop を設定

yum groupinstall "X Window System" "GNOME Desktop Environment" "Desktop"

で全部入った。

リモート接続ようにVNCを入れる。

yum -y install tigervnc-server

バックアップ&設定。

cp -p /etc/sysconfig/vncservers /etc/sysconfig/vncservers.org

vi /etc/sysconfig/vncservers

VNCSERVERS="1:root"
VNCSERVERARGS[1]="-geometry 1920x1440 -nolisten"

ファイルを保存し起動

/etc/init.d/vncserver start

gnomeを使うから

vi ~/.vnc/xstartup

として

twm &となっているのをコメントアウト

#twm &
exec gnome-session & ←追加する

以上

CentOS 6.5 から7.0へのアップグレード

2014年09月17日 21時57分26秒 | Linux

CentOS6.5から7.0へのアップグレード

まあ新しいものが出たらやってみたくなるわな。
※下のrpmのバージョンが変わると 404になるからその時は適宜変更の事。

yum -y install openscap pcre-devel libxml2-devel libxslt-devel m2crypto python-simplejson mod_wsgi

rpm -ivh http://dev.centos.org/centos/6/upg/x86_64/Packages/preupgrade-assistant-1.0.2-36.0.1.el6.centos.x86_64.rpm
rpm -ivh http://dev.centos.org/centos/6/upg/x86_64/Packages/preupgrade-assistant-contents-0.5.14-1.el6.centos.noarch.rpm
rpm -ivh http://dev.centos.org/centos/6/upg/x86_64/Packages/preupgrade-assistant-ui-1.0.2-36.0.1.el6.centos.x86_64.rpm
rpm -ivh http://dev.centos.org/centos/6/upg/x86_64/Packages/redhat-upgrade-tool-0.7.22-3.el6.centos.noarch.rpm

全部入ったら、次

preupg とする

しばらくアップグレードの前処理。。。。

終わったら

redhat-upgrade-tool --network 7.0 --instrepo http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7/os/x86_64/ --force

上記URLはCentOS7がおいてあればどこでも構わない。

終わったら再起動してバージョン確認。

reboot

cat /etc/redhat-release

しゅーりょー

クラスタ技術

2014年09月17日 20時42分34秒 | 忘備録

忘備録としてクラスタ技術まとめを記述

大体「クラスタ」というと対障害を念頭においたHA構成のを指すことが多い

今はそうではなくて クラスターで並列処理を行いたい。

かつ、ssi を提供してくれそうな技術がないか調べて忘れないように書いておく。
※新しいのを見つけたら随時更新。

オープンソース

・openMosix (開発をやめたみたい。
・Kerrighed (XtreemOSってのに引き継がれてるのかな?
・OpenSSI (これも開発が止まってる?
・Gluster (大規模NASが欲しくてファイルシステムは大昔調べた気がする GlasterFS
・PVM
・OSCAR
・GRID ENGINE ( もともと Sun Microsystemsのエンジンだったけど今はOracleで
いまはunivって企業がやってる。

どうにかして OS側からは1個のマザーボードに大量のCPUとメモリが乗っていて
かつアプリに変更なしに、乗っているCPUとメモリに処理だけを分割させたいんだけどね。

まだ他にもあるんだろうけど 大規模クラスタでSSIを提供する技術って今はまた需要があると思うんだよね。

Intel Phi とか出てきたし。。。

外人さんのブログを読んで

http://perilsofparallel.blogspot.jp/2009/01/multi-multicore-single-system-image.html

DragonFlyBSD
Virtual Iron
なるものがあるのを知る。

メモリの技術はvNUMAがあるのにな。