goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily event

日々の出来事をメインに、UPしていきます!

懐かしのFM-7 復活!?

2007年08月19日 02時03分52秒 | パソコン・家電・秋葉原

富士通マイクロセブン(FM-7)が復活しました!?


昭和57年頃だと思いますが、
富士通から、FM-7というPCが発売され
購入しました。

当時は、マイコンと呼んでいました。
マイコンは、「マイ・コンピュータ」又は
「マイクロコンピュータ」からとったものだと思います。
※以降、本記事内はマイコンと書きます

27年経った今でも捨てきれず、本体・ディスプレイ・FDD・ソフト(DISKBASIC、C言語、
アセンブラ、各種ツール、ワープロ、ゲーム・・・など)所有しています。

この前後あたりから、一気にマイコンブームがきました。
TVのコマーシャルで、
私のFM-7はタモリが、NECのPC6001は武田鉄也が・・・・
それ以外の各社のコマーシャルもタレントやアイドルが起用されていました。

シャープのMZ80K・80B、NECのPC8001、コモドールのVIC1001?、
東芝のパソピア、日立のベーシックマスター・Jr、SORDのM-5・・・・・・
・・三菱の・・・・などがあったと思います。
もう27年ほど前なので、記憶違い・間違いがあるかと思いますが笑って
許してください。

ちなみに私はFM-7の前に、ナショナルのJR-100というマイコンを使って
いました。(なんと!ディスプレイはTVでした)
当時5万円ちょっとだったと思いますが、白黒の表示のみ、市販ゲームソフトが無くて、
他のマイコンを持っている人を羨ましく思っていました。
   ※但し、この頃はゲームは各マイコン雑誌に投稿されたゲームリストを
     打ち込むことが、多かったのですが、その雑誌にも投稿されることが
     ほとんどなかった。

そんな思いをしている頃、
手ごろな価格(12.8万円)で、FM-7が販売されました。
NECとシャープが主流だったのですが、スペックにひかれて購入、ディスプレイも
同時に購入したので、20万円くらいかかったと思います。
   ※その後、FDDやRS232Cボード、漢字ROM、プリンタなどを購入

---------------
さて、復活の話に戻ります。

残念ながら、FM-7本体と専用ディスレイ、外付けFDDを置くスペースはなく、
XM-7」というエミュレータにて復活させ、自作のPC(XP)で動いています。

XM-7を紹介しているいくつかのサイトを見て、
苦労しながらも、FM-7のROMを吸い上げて動作させることができました。
   ※作者の方、各種ツールを作成して頂いた方、感謝しております。

FM-7のゲームは120本以上(テープ&FDD)あると思いますが、
残念ながら、変換(XM-7で動作させる)が成功できたのは40本くらいです。
   ※もちろん全部を変換したわけではなく、再び遊んでみようと思った
     70本近くを変換させてみました。

ということで、よく遊んだゲームを紹介します。
懐かしいなぁと思っていただけたら嬉しいです。


 ゲーム名:FM-SL

 このゲームとFMエイリアンという
 ゲームにはまり、深夜まで遊んで
 しまい、寝不足で仕事に行った記憶が
 あります。

 ※一番遊んだソフトだと思います。


  ゲーム名:ウットイ          ゲーム名:大脱走










 ゲーム名:ドアドア

 このゲームはエニックスというソフトハウスが
 一般に募集して、”中村○○”という人が
 準グランプリ?だったような記憶があります。

 ※中村って方は有名ですよね・・?



  ゲーム名:ペンギンくん       ゲーム名:ゴルフアイランドⅡ










  ゲーム名:ライトフリッパー     ゲーム名:ホルホル










  ゲーム名:キャンディウェイ  











上記以外に、よく遊んだ(お気に入り)ゲームは、

キャッスル、フラッピー、ペンギンランドⅡ、サンダーフォース、ギャラックス、
ギャラクシャン、MENGO、クイックス、ワイルドウエスタン、野球狂、ハイドライド、
ビクトリアナイン、ジャン狂、オールキャストスタートレック、ベストナインプロ野球、
タッチダウン・・・でしょうか

また機会があれば、ゲーム画面をアップしたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿