「とちぎの技・匠展示会」が開催されているので観てきました
場所は栃木県立博物館で 4月28日から6月17日までです
この展示会では「結城紬」と平成28年に「建造物色彩」とあわせて、国の選定保存技術に認定された
日光社寺文化財保存会の「建造物漆塗」を紹介するとともに、陶磁器、木工
竹工、金工、祭礼用具、織物、諸工芸、用具の各分野で活躍する県の伝統工芸士の
作品など約250点を展示しています
とちぎ技匠展
「とちぎの技・匠展示会」が開催されているので観てきました
場所は栃木県立博物館で 4月28日から6月17日までです
この展示会では「結城紬」と平成28年に「建造物色彩」とあわせて、国の選定保存技術に認定された
日光社寺文化財保存会の「建造物漆塗」を紹介するとともに、陶磁器、木工
竹工、金工、祭礼用具、織物、諸工芸、用具の各分野で活躍する県の伝統工芸士の
作品など約250点を展示しています
とちぎ技匠展
日光彫の材料を調達にJR日光駅前のお店に行った帰り
「日光・木彫りの里」に寄ってきました
1Fは日光彫、日光下駄の展示販売、2Fは日光彫にまつわる道具や
様々な日光彫作品が展示されていました
写真 上は日光彫の展示作品
日光彫の展示会があり友人が出展しているので観てきました
会場:栃木県総合文化センター
会期:平成30年4月11日~4月13日
展示の一部を動画に編集しました
日光彫展示会があり見てきました
シルバー大 日光彫クラブOB(32期~39期)の会です
場所は「宇都宮市立南図書館」で 会期は3月29日(木)~4月1日(日)です
展示の一部を動画に編集しました
第40回「河内地域文化祭」が河内体育館、地区市民センター内(宇都宮市中岡本町)で
開催されました 11月11日と12日の2日間でした
今回は「かわち福祉まつり」(12日)と同時開催のため12日は駐車場と周辺道路の
渋滞等課題が残りました
文化祭展示部門の一部を動画に編集しました
私も日光彫の作品を展示しました
「 かわち福祉まつり」は屋外での開催でした