とろけるチーズのパリパリお煎餅風 2019年09月10日 | 日記 #料理2012/09にblogを初めてから、時々投稿しながら、2017/03以降ご無沙汰していました。これも、年金生活から、会社勤めに戻ったためです。時間が中中取れず、ついついblogから遠退いていました。今回は、チーズ嫌いの人でも食べやすい、パリパリお煎餅風のチーズのご紹介です。クッキングシートにとろけるチーズを載せ、電子レンジでチーン!とろけて茶色く色づくまで、約1.5分。クラッカーのように、パリパリと食べられるお菓子風に返信です。
たまには、贅沢な食事 2017年03月20日 | 日記 最近玄米ご飯に野菜、魚が中心の食事を続けていますが、更に時々2日間ヨーグルトとトマトジュース程度の絶食も始めています。でも、たまには贅沢に但馬牛のヒレステーキを購入し美味しく焼き上げました。超美味しかったですよ。
日曜日の晩御飯 2017年03月12日 | 日記 この頃一人暮らしを楽しんでいます。 特に自分で料理をする事が出来るのが一番の楽しみです。 因みに本日は、 玄米の混ぜご飯 鮭切り身のムニエル ほうれん草のお浸しすり胡麻あえ もずく三杯酢 具だくさん味噌汁 ニラの作り置きご飯の友(あさイチ でレシピ紹介) でした。 美味しかったので、写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)
鳥籠?あれ、小さいぞ? 2016年09月26日 | 日記 1. ネットで注文した大型の鳥籠が届きました。 早速組み立ててみると???小さいぞ!組み立てサイズ46.5cm×42.0cmとあったのが、測ってみると、39.0cm×34.0cmと間に合わせで買った小型の鳥籠と巾、奥行きは変わりません。高さだけ違う鳥籠です。本当は、46.5cm×46.5cm×94.0cmの少し値の高い製品にしようか迷ったのですが、小さい事が分かっていれば、安くても買いませんでした。早速メールで苦情と差額、返送料負担での大型鳥籠との交換を依頼しました。 さて、販売者からの返事はどうなるでしょう。少し待ってみます。 このサイズでは、27.5cm にもなるヒヨドリが飛び跳ねる事が出来ません。 2. それから、鳥籠だけじゃなく、部屋の中を自由に遊び回れるように、畳を鳥の糞から守る為の敷物もネットで注文しました。色々探してみましたが、帯に短しタスキに流しで、なかなか思う物が見つかりません。とうとう水分が染み込まない撥水加工のい草の敷物で当面試してみる事にしました。 次回は、鳥籠の交換の進展具合に突いてご報告です。
放鳥は可能か? 2016年09月23日 | 日記 ヒヨドリの雛ピーちゃんは、順調に育っています。誘拐ありきで始まった飼育ですので、ヒヨドリに関する知識、情報は、全てあと追いで「あっそうだったのか」の連続です。 一番心配なのが、自然界に帰して遣れるのか?です。色々調べれば調べる程難しい事が分かってきます。 こうなったら、飼うしかありません。自然界では、4〜5年、飼えば10年近く長生きする事もあるそうですので、それなりの準備が必要です。 まず鳥籠です。急場しのぎで小鳥用の籠を買って育てていたのですが、成長すると体長27.5cm(尻尾が10cm以上ある)とかなり大きくなるので、マイハウスの調達が急務です。 ネットで調べると、平面50cm四方、高さ1m程度のゲージで4〜5万円。お〜っかなりするなー。でも、ヨーロッパ製か。国産の手頃なのはないかな?発見!1万円弱でネット通販で発見!則注文。本日配達となります。 早速、止まり木用の木の枝を取りに行かねばなりません。丸く削って加工した既製品には、止まろうとしません。食べ物もそうですが、好き嫌いがハッキリしていて、我儘な鳥です。嫌いな食べ物は、口を開けないか、プイッと吐き出してしまいます。(笑) これから長い間、ヒヨドリピーちゃんの顔色をうかがいながら世話をして行く事になりそうです。以前に飼っていたミニチュアダックスフンドの記憶とダブります。 次回は、New鳥籠での飼育報告です。