goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれびと

花を育てたり、大好きなドール、猫ちゃんたちの事いろいろ...

歯に良い遊びかな?

2013-04-26 21:02:49 | 猫ちゃんと一緒に
フィーの歯磨き習慣がどうしても続かないので
目の粗いインド綿で跳ねうさぎさんの玩具を作りました。



跳ねうさぎさんはかわいそうですが
ガッツリ噛み付いて遊んでいるので、歯石予防になりそうです。
ついでにケリケリもすごいです。


 
飼い主が春の陽気でたるんでいるせいか、
久々のねおですが目ヤニ付いてますね。

ネオはおとなしいのでここまではやってくれません。
別のやり方を考えなくては...



獣医さんに感謝

2013-04-05 19:38:59 | 猫ちゃんと一緒に
今日は動物病院に行くのでエリザベスカラーを外しました。   
 とてもノビノビとしたフィーを見ることが出来ました。

 
   


でも夕方診察に行く事を怖がり、キャリー入ってもらうのに苦労しました。

診察は術後の傷跡を見て貰うだけですが、フィーにとって辛いものだったのか
帰ってくるとほっとしたように眠ってしまいました。

何はともあれやっと避妊手術も終り私も一安心

今年に入って動物病院の先生や看護士さんには、ネオとフィーがお世話になり感謝です。
それと何かと疑問だった事も教えて頂いて勉強になりました。

                 

               

エリザベスカラーのフィー2

2013-04-01 23:35:00 | 猫ちゃんと一緒に
今日で三日目のエリザベスカラーのフィー とても鬱々です。
早く取ってあげたいですがせめてあと二日は我慢なのです。

顔の周りがかゆいかもと思って少し強めにかいてあげました。
するととても気持ちよい顔をします。

そして、とうとう久々のおしゃぶりの癖が出てきました。

少しずつ元気になってきましたよ。

エリザベスカラーのフィー

2013-03-31 21:28:51 | 猫ちゃんと一緒に


避妊手術を終えた今週のフィーはブルーのエリザベスカラーをつけています。

前進するにはイスやスリッパなどの障害物に当たって難しいので
時折、後ろ向きに歩いて目的地まで行きます。

「人生は後ろ向きには進まない」映画で聞いたセリフですが
ときに障害物が多いときは、後ろ向きに進んでみるのも手ですね。




しつけに霧吹

2013-03-08 21:17:03 | 猫ちゃんと一緒に
小さかった頃暴れん坊だったフィーをここまでおしとやか?な女の子に
育てられた秘訣をお教えしますね。

それは霧吹でした。

悪い事をした時や噛まれたとき霧吹の水を顔めがけてかける事でした。

最初だけは何度か霧吹の水をかける事になりましたが、慣れてくるといけないので
なるべくひかえ、「シュッー」とか言って、霧吹を持って水を掛ける真似をしました。

そして殆ど霧吹を見るだけで逃げるので水をかけなくても良くなりました。

今も苦手は霧吹です。

噛みグセはこれで治りました。

あと引っ掻くのは、朝の寝起きのフィーは低血圧で無抵抗なので
その時にツメをきる事に成功!

蹴り蹴りされても猫パンチを食らってもほとんど無傷になりました。

そしてフィーはおしとやかな女の子になりました。






フィーは女の子

2013-03-02 21:29:39 | 猫ちゃんと一緒に
明日はお雛様 女の子の日ですね。

ところで、フィーは獣医さんに女の子というお墨付きを頂くまで
発情の仕草がどうしても女の子だったので、もしかすると女の子かもと
疑念を抱いていました。

でも一度目の発情期までは男の子だと思い込んでいました。

フィーを男の子だと間違えていたことの言い訳

其の1 身体が大きい。(ネオと比較)
其の2 以前飼っていたオス猫トラの生まれ変わりと思い込んだ。
其の3 暴れん坊かつ負けずキライな性格。
    地元新聞の里親募集などに 噛みません。引っ掻きません。蹴りません。
    記載して載せて貰おうかと迷ったぐらいです。
其の4 お尻に二つのボンボリがあるように思えた。

以上です。

目の開いていない頃に眠っているフィーを
女の子と言い当てたのはただひとり 私の弟でした。

    お 見 事 

子猫フィーの思い出Part2

2013-02-26 22:44:18 | 猫ちゃんと一緒に
 フィーは子猫の頃、自分が眠るために使っていた
ピンクの花柄のハンカチを口にくわえて部屋中を
たどたどしい足取りであちこち歩き回る事が好きでした。

この頃そういう姿を見る事も無くなったなーと思っていましたが

ついこの間、獣医さんから帰ってきたフィーは落ち着きがなく
キャリーバックに敷いていた小さなピンクの毛布を口にくわえて

久々に部屋の中を歩き回る姿に、子猫の頃のクセが戻って来たんだなーと
思わず笑ってしまいました。

かなり動揺していたようです。

子猫フィーの思い出

2013-02-23 20:52:08 | 猫ちゃんと一緒に
 何でも口に入れるので困りました。

糸や毛糸 針 何度か ヒヤッとさせられたので

針はジャム瓶に入れることにしました。

 毛糸を何センチか食べてしまった時など
ちゃんと出てくるか心配でトイレの便チェック
何でこんな事ーとか思いながら


子猫がいるとボーッとしていられなっかたです。






2月の猫の歯石除去

2013-02-14 20:34:10 | 猫ちゃんと一緒に
もうすぐ11才になるネオの歯石を取りに病院に行きました。
高齢なので全身麻酔がとても心配でしたが連れて行くと
半日で済むと言われ少し安心しました。

でも実際は目覚めが悪かったので安心の為、点滴で一晩入院することになりました。

本当に色々心配したので疲れた半月でした。
ネオも大変でしたーと言っています。
本当は先生にも私にも怒ってヒステリックになっていました。

帰ってくるとその日はご飯を食べないので又心配
次の日の明け方やっとご飯を食べ始めると、その日は食べてばかりいました。

今は元気になって前より落ち着きが出てきたようです。
やっぱり歯石除去をして良かったなーと思う事が多いです。

でも本当に歯石を付かないようにデンタルケアーを
しっかりしておけばよかったなーと後悔もしています。