goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越し屋さん

引っ越し屋さん、引っ越しセンター、引越し、引っ越し、引っ越し会社、引っ越し 手続き、引っ越し 準備について

引っ越しの荷作り1

2013-03-25 20:10:22 | 引っ越し

荷作りが巧くいかないと、作業もはかどりませんし、引っ越しその物のやる気が失われてきます。
そこで荷作りのポイントをご紹介しますので参考にしてみて下さい。


【食器棚、本棚、タンス等の棚類】
先ず中身を全部出しましょう。
それから出した中身を段ボールに梱包して詰めて行きましょう。
自分達で棚を運び出す際、引き出しが飛び出さない様に紐で縛っておくか、テープで止める様にしましょう。
テープは粘着力が強いと剥がす時に棚自体が剥がれてしまう可能性が有りますので注意が必要です。
【本類】
本類を梱包するポイントとしては、小さめで丈夫な箱に小分けして入れていく様にします。
大きい箱にぎっしり詰め込んでしまうと、ほんの重さで底が抜けてしまう事もありますし、大きい箱に重くない様にと半分位の量を入れると、荷物を積み重ねる時に箱が潰れてしまうからです。
引っ越しの荷作り1


ランドリー&クリーンギフト KCM-20A【ギフト・内祝・出産内祝・結婚内祝・快気祝・引出物・御祝・御礼・ご挨拶・法要法事・記念品】
ランドリー&クリーンギフト KCM-20A【ギフト・内祝・出産内祝・結婚内祝・快気祝・引出物・御祝・御礼・ご挨拶・法要法事・記念品】
価格:¥ 2,100






引っ越しまでにやるべき事をリストアップ

2013-03-24 21:00:27 | 引っ越し

手当たり次第やっても抜けてしまう可能性が有ります。

そこで便利なのがリストアップです。

「いつまでに」「どこで」「何をやる」と言う分類分けでリストアップしておくと便利です。

更に「電話で手続き可能」「同時に出来る事」と分類しておくと、様々な事が効率よく出来る様になります。


例えば、わざわざ会社を休んで役所に行ったのに必要書類が足りなくて再度行く羽目になってしまったとなると、二度手間三度手間になってしまいます。

事前に電話して必要書類が何か確認しておくと、当日一回で済むようになります。

引っ越しまでにやるべき事をリストアップ



引っ越し時の手続き【電気・ガス・水道】

2013-03-23 21:30:18 | 引っ越し

これらは生活するにあたって必要なライフラインとなりますので必ず手続きをしましょう。
【電気】
引っ越し日が決まったら、電気の領収書や検針票に記載されている担当電力会社の電話番号に連絡をして引っ越しする旨を伝えます。
【ガス】
引っ越し日が決まったら、ガスの領収書や検針票に記載されている担当ガス会社の電話番号に連絡をして引っ越しする旨を伝えます。
【水道】
引っ越し日が決まったら、水道の領収書や検針票に記載されている担当水道局の電話番号に連絡をして引っ越しする旨を伝えます。


引っ越し先の会社にも事前に引っ越し日を連絡しておく必要が有ります。
大概は水道栓等の近辺に荷札があり、連絡先が記されていると思うのです。
連絡すると開栓に来てくれます。
メーターの読みもメモしておくとよいでしょう。
補修工事で使用した分まで請求されては理にかないませんから。
引っ越し時の手続き【電気・ガス・水道】



引っ越し時に出る不用品

2013-03-22 19:30:34 | 引っ越し

「いつか使うかも」ととっておいても、次の引っ越しまでまた使わないなんて事もよく有る事です。
ですから、片付けの時に思い切って不用品を捨ててみてはいかがでしょうか。

【燃えるゴミ】
生ゴミは業者の規則により新居に持っていく事は出来ません。
ですから燃えるゴミの日のスケジュールと相談をして生ゴミを出さない様に前もって捨てておきましょう。


【燃えないゴミ】
燃えないゴミは地域によっても違いますが、燃えるゴミの半分位と収集日が少ないです。
ですから、引っ越し時期とスケジュールを合わせて計画的に捨てておく必要が有ります。

引っ越し時に出る不用品



引っ越し時の手続き【子供の転校】

2013-03-21 17:50:17 | 引っ越し

引っ越しをする場合で、お子さんがいる場合には学校の転校手続きが必要になります。


【同一市区町村内に転校する場合】
引っ越しが決まったら、現在通学中の学校に連絡をします。
「在学証明書」と「教科書給与証明書」が交付されます。
転居する際に役所で転居届の手続きをすると思いますが、その時に「就学通知書」を発行されますので、3つの書類を持って、指定された学校に行き全部の書類を提出すると転校が完了になります。
【他の市区町村へ転校する場合】
同一市区町村内で転校する場合と同じで、引っ越しが決まったら、現在通学中の学校に連絡をして「在学証明書」「教科書給与証明書」を交付してもらいます。
引っ越し時の手続き【子供の転校】



引っ越しのやり方

2013-03-20 18:10:29 | 引っ越し

引っ越しのやり方としては

「業者を使わないで全て自分達で行う」

「自分達で出来る事はやり、出来ない事は業者に依頼する」

「荷物の移動を業者に依頼する」

「梱包から搬送、搬入まで全て業者に依頼する」

「引っ越しの全てを業者に依頼する」

等、やり方は色々有ります。

例えば大手の引っ越し業者に引っ越しを依頼した場合、色々なプランが用意されている事が多いです。

また、用意されているプランだけではなく、オプション等も上手に利用する事によって、自分仕様の引っ越しプランを作り出す事が出来ます。

ただ、大手引っ越し業者は名前が知れ渡っている事、サービス内容が充実している事から考えてみて、引っ越し費用が割高である場合が多いです。

引っ越しのやり方


スチームジェットクリーナー MCE-3397 <35940>
スチームジェットクリーナー>
価格:¥ 3,980






引っ越し時の不用品をリサイクル

2013-03-19 20:00:19 | 引っ越し

引っ越しをする時には荷物を整理していきますが、必ずと言って良いほど不用品は出てくるものです。

その不用品はどうしているでしょうか。

全部捨ててしまってはいないでしょうか。

捨てる前に一度見なおして見てください。

リサイクルに出せる物が有るかもしれませんよ。

引っ越しはお小遣い稼ぎのチャンスかもしれません。

例えば読まなくなった本、雑誌、漫画、聞かなくなったCD、使わなくなったゲーム機やゲームソフト等は古本屋等専門に買い取ってくれるお店がきっと近くにあると思いますので、持っていってリサイクルしちゃいましょう。

前もって引っ越しが判っているならばYAHOOのオークションに出品するのも良いかもしれませんね。
引っ越し時の不用品をリサイクル


洋食屋さんのこだわりメニュー
洋食屋さんのこだわりメニュー
価格:¥ 368






引っ越し費用の見積りは無料

2013-03-18 18:30:15 | 引っ越し

引っ越しをすると決めて、業者に引っ越し作業を依頼する場合、先ずは見積りを出してみると思います。

しかし、何社も比較してみたいと考えても、見積り自体にお金が取られるとしたら考え物ですよね。

引っ越し業者のサービスとして最初に「見積り」をしてくれる所が多いと思いますが、「標準引越運送約款」と言う物を採用している様で、見積りの段階で手付金を請求したり内金を請求したりしてはいけないと言う決まりになっている様です。
引っ越し費用の見積り


スチームジェットクリーナー MCE-3397 <35940>
スチームジェットクリーナー>
価格:¥ 3,980






引っ越し後の行動

2013-03-17 16:30:11 | 引っ越し

今度は色んな手続きが必要になってくるのです。

引っ越し前にも一度引っ越し手続きをすると思うのですが、それを転居先でも行わなければならないのです。

次に転居先の役所で行う各手続きについてです。

転居届や印鑑登録等は各役所で行います。

転居届は転居してきてから14日以内に手続きを済ませなくてはなりませんと有りますので、手続きは早めに済ませる様にしましょう。

転居届が手続き済んだら住民票をいくつか準備しておきましょう。
引っ越し後の行動



引っ越し時の手続き【敷金】

2013-03-16 16:20:12 | 引っ越し

部屋を借りる際に大体必要となっている費用に「敷金」が有ります。

部屋の貸主に対して事前に預けておくお金の事を指しています。

賃貸物件に有る敷金は、借主が物件に与えた損傷、破損を修復したり、毎月の家賃を滞納したりした場合の補充に充てる金額と言う事になります。


敷金の精算タイミングは、引っ越しが完了して、補修やクリーニングが行われます。

その後、改めて借主側に連絡が来て精算される事になります。

この際に問題になるのは傷です。

入居前にデジカメなどで傷の写真を撮ってお互いに確認するようにしましょう。
引っ越し時の手続き【敷金】



ダウンジャケット レディース