goo blog サービス終了のお知らせ 

親子おもしろ調査隊

我が家的に、おもしろい発見や、ものづくりを紹介してゆきます。

図書館 科学遊びの会

2006年08月24日 | ワークショップ
の小学校図書館主催の「科学遊びの会」参加講師は坂口美佳子先生(科学読物研究会・仮説授業研究会などなど)午前は、が「宇宙ってどんなこと?」というテーマで真空に関する実験を体験した。ものづくりは、太陽系モデル&暗闇で光る星座カード。 午後の部は、母とで参加母とに、この手の催しに連れまわされているは、今日もしぶしぶの参加(坂口先生に事前にメールまでいただいているのに…仏頂面だったら& . . . 本文を読む

ブラットハラー・スピーカーを作ろう

2006年08月20日 | ワークショップ
NHK放送博物館へ行ったのは「ブラットハラー・スピーカー」を作るワークショップへの参加のため。スタッフも、元技術士のみなさんなので、安心しておまかせ。は今年で2回目だが(前回はラジオを作る)、参加されているお子さんは、何度も経験者多し。まずは80年前に作られた現物を見、実際音を聞いた。次に、別室へ移動し、組み立て開始。重要部は事前に組み立ててあるので、簡単作業なのだが、ハンダ付け&グルーガンを使用 . . . 本文を読む

歌舞伎の隈取

2006年08月06日 | ワークショップ
これまた江戸東京博物館抽選で当たるこの講座は本当に興味深かった。子どもたちが、指導者の指示に従い「助六」メークを一人で行う。どの子も真剣だし、とっても楽しそうだった。(もちろん博物館内の歌舞伎展示の説明等もしっかり受講)・プロが使用しているような道具を使う・役者と同じ手順でメーク進行・最後に「むきみ隈」をとるは、完成度の高いメークを志していたが、一部思うようにゆかず残念がっていた(筋がいいと褒めら . . . 本文を読む

ぎやまん彫りに挑戦

2006年08月06日 | ワークショップ
江戸東京博物館でのイベント抽選で当たるがガラスに写し絵したイラストをルーターで削り取る。二人とも夢中で、できあがった家族が次々と帰っていく中、終了時間ギリギリまで現場を離れず…スタッフ泣かせしかし、納得のゆく作品ができたとご満悦であった。母は、何とか自宅で同じことができないか、スタッフに聞 . . . 本文を読む

サントリー キッズ・ドリームプロジェクト

2006年05月20日 | ワークショップ
は、今日から1泊2日で、キャンプに出発しました。このツアーは、サントリーが子供対象に行っている「キッズ・ドリームプロジェクト」の1つ。とにかく盛りだくさんな内容・森林冒険・ナイトハイク・ツリークライミング・工場見学・水ワークショップ などなどスケジュールを見るだけで、私が行きたいよ~と思うばかり。見知らぬ子供たちとの発宿泊体験なので、物怖じしないも、心細そうな顔で出発してゆきました。明日は、大興奮 . . . 本文を読む

東京芸術劇場「子どもたちと芸術家が出会う」イベント

2006年04月13日 | ワークショップ
春休み3/21にあったイベント。で午前プログラム「絵かきといっしょにクロッキー」に参加。プロの絵かきさんといっしょに、当日行われた日本フィルのコンサートリハーサル風景を描いたり、プリマドンナ指導のダンスレッスン風景を描いたりと、日ごろ触れることの絶対ない、一流の方々をデッサンできるなんて、なんておいしい企画。親は同席できないのが、これまたいい。午前のデッサンで、チビッコの腕はかなりあがったのは、あ . . . 本文を読む