goo blog サービス終了のお知らせ 

戦前の日本の航空(改題)

今日の日本自動車工業の発展に大きな役割を果たした戦時航空機産業と戦前の航空機の歴史を郵趣品と絵葉書で紹介する。 

1.「戦前の日本の航空機製作所」

2013-06-16 | 航空(切手)

郵趣品で見る「戦前の日本の航空史」

                     目次

                 1.戦前の日本の航空機製作所

                   2.日本の航空黎明期の絵葉書

                           3.大正期の軍用機の絵葉書

                           4.日本の民間航空輸送

                           5.日本の訪欧と世界一周

                           6.幻の日米親善・北太平洋横断飛行

           (左欄の最新記事から、ご覧になりたい目次の項目をクリックしてご観覧下さい)

(初掲載:2012年9月) 

 

  1.太平洋戦争 緒戦

 

 

2.主要航空機メーカー

 

 

 

 

 

 

 

 

  3.「航研機」の制作

 

 

 

  4.太平洋戦争 終盤

 

 

 

 

 

(初稿:2012.3.6)

 

 


2.日本の航空、黎明期の絵葉書

2012-09-26 | 航空(切手)

日本の航空、黎明期の絵葉書

注:絵葉書と本説明文と違うものがあるが、絵葉書の表記が必ずしも正しいとは限らない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3.大正期の軍用機の絵葉書

2012-09-26 | 航空(切手)

大正期の軍用機の絵葉書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4.日本の民間航空輸送

2012-09-26 | 航空(切手)

 絵葉書で見る「日本の民間航空輸送」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5.日本機の訪欧と世界一周

2012-09-26 | 航空(切手)

「日本機の訪欧と世界一周」

 

 

 

 

 

 

 (次の「6.幻の日米親善・北太平洋横断飛行」に詳細を掲載)

 


6.幻の北太平洋横断飛行

2012-09-25 | 航空(切手)

幻の日米親善・北太平洋横断飛行

   82年前の1931年、 報知新聞社が日米親善と北太平洋空路開拓という題目で、 合計10,393kmの東京~サンフランシスコ間の飛行を計画した。残念ながらその試みは失敗に終わったが、文字通り魔の空と云われた北ルートに挑戦したその物語を遺された郵趣品で紹介する。

 

 

 

 

 

(完)