ニュースクリッピング など

インターネット上の記事、特に震災復興を中心にほぼ日刊で出しています。

ニュースクリッピング 2021年07月02日

2021-07-02 10:15:06 | ニュースクリッピング
* * * * * * * * * * 2021/07/02(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
(てんでんこ)海からはなれて:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14958742.html

●岩手県立大槌高等学校「はま留学」オープンスクールを開催します
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437958.html

●挫折と海と温かい人、私は残った 東大研究者から漁師に
https://digital.asahi.com/articles/ASP6Z7H3CP63ULUC01V.html

●ラグビー人材育成専門員に釜石SW元主将の佐伯悠さん
https://news.ibc.co.jp/item_43366.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210701/6040011285.html

●気仙大工伝承の場復活 震災で被災の陸前高田高等職業訓練校
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/1/98888

●高田小児童 初めて体験した ”津波の怖さ”  津波到達水位の煙突に登る
https://www.fnn.jp/articles/-/204047

●アユ釣り解禁 久しぶりの竿の感触を楽しむ
https://www.fnn.jp/articles/-/204245
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210701/6040011283.html


■宮城県
●あの教室を作っておけば 大川小の設計者、悔いと戸惑い
https://digital.asahi.com/articles/ASP6Z6VF6P6CUNHB001.html

●津波防災 最新の知見を共有 仙台で国際シンポ開幕
https://kahoku.news/articles/20210701khn000033.html

●石巻の全5海水浴場、今夏も開設見送り
https://kahoku.news/articles/20210701khn000016.html

●国際津波シンポジウム始まる 防災対策など議論
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210701/6000015395.html

●五輪前に海外メディアが被災地視察 ”震災の教訓を世界へ”
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210701/6000015390.html

●新幹線でカツオが到着 コロナで乗客減、貨物輸送を開始
https://digital.asahi.com/articles/ASP6Z6WFBP6SUTNB010.html

●高速バスを活用した「貨客混載」による宮城県石巻市産の海産物の販路拡大事業をスタートします!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000585.000022856.html

●石巻の全5海水浴場、今夏も開設見送り
https://kahoku.news/articles/20210701khn000016.html


■福島県
●避難指示地域の農業再興へ JAが新会社で農地活用
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210702/6050015051.html

●JFAアカデミー女子の活動拠点 3年後に福島に戻す
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210702/6050015052.html

●放射性廃棄物保管のコンテナ548基に腐食やへこみ確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210701/6050015049.html

●避難の住民グループがJR双葉駅に手作りの七夕飾りを展示
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210701/6050015040.html

●避難指示地域の川で初めて 楢葉町の木戸川でアユ釣り解禁へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210701/6050015038.html


■熊本県
●去年7月豪雨で被災した南小国町キャンプ場の再建
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210701-00000013

●スタイリッシュでクールなかっこいい「黒いかき氷」が話題
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210701-00000008

●『もったいない』から生まれた商品は全国から高い評価
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210701-00000007

●下通アーケードの地中に空洞が見つかる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210701-00000005
https://www.kkt.jp/nnn/news1003hpzpl67uv0oqzrg.html

●来民うちわでホークスに追い風を! 震災復興でコラボ限定商品
https://kumanichi.com/articles/295186

●駅弁「長洲きゃあめし」、熊本エリア優勝 JR九州コンテスト
https://kumanichi.com/articles/294716

●くまモンステージが再開 熊本
https://www.kkt.jp/nnn/news10073v5z1y4hdtegddr.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210701/5000012691.html

●熊本県内の旅行助成事業 3日から再開
https://www.kkt.jp/nnn/news100baqe7hkdzq2uip25.html

●豪雨から4日で1年 熊本県では今も4000人が仮設住宅に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210702/5000012696.html

●被災した肥後銀行人吉支店に復興情報センター開設
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210701/5000012685.html

●豪雨被災者へのアンケート 6割「心身に被災の影響残る」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210701/5000012684.html

●人吉市で被災した事業者の選択 再開か廃業か決断は
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210701/5000012686.html

●熊本県は企業の海外展開支援、シンガポール・タイ・フィリピン等
https://portal-worlds.com/news/asean/24626


■福岡県
●地下鉄・七隈線の新駅 名前は「櫛田神社前駅」
https://www.fbs.co.jp/news/news96gd0hc57jqt0r0esr.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210701/5010012301.html

●博多祇園山笠 2年ぶりの飾り山製作にかける人形師
https://www.fbs.co.jp/news/news966k7f137svxf2avgh.html

●西鉄「100円バス」 新型コロナによる業績悪化で150円に
https://www.fbs.co.jp/news/news9695drg9qy7tvxs25b.html
https://www.fbs.co.jp/news/news96ikb0v4jg2dmrl2oq.html

●「北九州マラソン」感染対策徹底し2年ぶり開催へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210701/5020008956.html

●福岡県の住みここちランキング2021 3位「糟屋郡新宮町」、2位「福岡市城南区」、1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/30/news150.html


■その他
●西日本豪雨から3年 “安心して暮らすため自分たちの力で”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210701/4020009544.html

●「見る、知る、水害」過去の水害の映像 平成2年集中豪雨
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210701/4020009543.html

●西日本豪雨3年アンケート “心配は再び豪雨災害の危険”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210701/4020009532.html

●豪雨被災者の4割が防災施設の完成求める NHKアンケートで
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210701/4000012929.html

●西日本豪雨の被災地 坂町の小学生が砂防ダムの役割学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210701/4000012930.html

●豪雨3年 被災者アンケート「いま最も心配なことは」
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210701/8000010072.html

●九州豪雨1年を前に、地元の写真家が東京・新宿で展覧会
https://digital.asahi.com/articles/ASP714W0SP6WULUC00P.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14958266.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●変わる日本の「暮らし」と「まち」
Vol.106 問屋街の景観と歴史を守りながらゆるやかに更新するまちづくり(2021年令和3年6月)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/lrmhph000001v57u-att/vol106.pdf
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html

●愛知県、自動運転車ビジネスの実運用に向け3地域で実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062502039/

●「半公共」の意識で、池袋のまちづくりに乗り出す
サンシャインシティ代表取締役社長 合場直人氏に聞く
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/062500098/

●伊丹市、駅前の演劇ホール活性化に関するサウンディングを実施
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/063002045/

●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/

●イトーヨーカドー跡地再開発オフィス棟完成@岡山市
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111uggxjb0ejy1atzpv.html

●両備グループ開発の複合施設の一部が開業 報道関係者に公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210701/4020009540.html

●政府主導の携帯値下げで「国民負担4300億円軽減」の先にある4つの懸念
https://diamond.jp/articles/-/275632

●マンションはついに「売り時」、不動産バブルが潮時といえる理由
https://diamond.jp/articles/-/275468

●平和不動産、切っても切れない東証との「蜜月」 株主総会で露呈したガバナンス上の大問題
https://toyokeizai.net/articles/-/438080

●さよならオデッセイ!時代を作った花形の終焉 ジャンルを確立するも25年で役割りを果たす
https://toyokeizai.net/articles/-/437574

●「Windows 11」が挑むグーグルとの真っ向勝負 6年ぶり大刷新、アプリストアはアマゾンと提携
https://toyokeizai.net/articles/-/437646

●買収6年「湘南モノレール」、高い買い物だったのか 2015年に「みちのりグループ」入り、全通50周年
https://toyokeizai.net/articles/-/437736

●メルカリ転売で儲けたら、家に税務署がやってきた【2021年上半期ベスト記事】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84716

●5階建て51戸…三井ホーム「木造マンション」の全貌
https://gentosha-go.com/articles/-/34682

●日本人医師に「海外コンドミニアム」所有者が多い納得の理由
https://gentosha-go.com/articles/-/35303

●購入した不動産に欠陥が!「注文住宅・建売住宅・マンション」それぞれの場合の対応策
https://gentosha-go.com/articles/-/34831

●三菱地所、TBSと赤坂再開発 エンタメ軸にまちづくり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC237110T20C21A6000000/

●キャピタランド/大阪で三井物産都市開発と物流施設開発
https://www.lnews.jp/2021/07/n0701404.html

●高架下で出会う新たな体験 東東京エリア3箇所の高架下施設でアート作品を展開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000226.000015279.html

●「コロナが期待をのみ込んだ」 路線価、6年ぶり下落
https://digital.asahi.com/articles/ASP716QS0P6TPITB01Y.html

●三菱地所、丸の内に都市型データセンター 3カ所目
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC019FD0R00C21A7000000/

●特急のない東急が取り組むコロナ後の「都市型鉄道」|人とものを「運ぶM&A」
https://maonline.jp/articles/hakobu_ma_4

●BIM導入のメリットの検証等に試行的に取り組む提案を9件採択
~「令和3年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業(中小事業者BIM試行型)」の採択提案の決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000887.html

●下水道管路情報の共通プラットフォーム構築に向けたモデル実証事業を公募
~下水道台帳情報等の電子化促進を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000471.html

●ポリシー・ノートNo.7「Understanding the Progress of Bangladesh」を発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20210630_01.html

●パレスチナ向け無償資金協力贈与契約の締結:ワクチン接種に必要な機材の整備を通じた新型コロナウイルス感染症ワクチンの効果的で安全な接種体制の構築に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210701_41.html


■ミャンマー
●ミャンマー軍政、反クーデターデモ参加者2000人超を解放
https://www.afpbb.com/articles/-/3354518
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/2300-5.php
https://www.nna.jp/news/show/2207992
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070100216&g=int

●抗議デモ参加で逮捕された2,296人が釈放
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/01-33553.php

●軍評議会、新型コロナワクチン200万回分を調達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/01-33551.php
https://www.nna.jp/news/show/2208061

●情報省が海外メディアに「軍評議会」の表記を禁止
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/01-33549.php
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14957484.html
https://www.nna.jp/news/show/2208062

●国軍が宝石採掘事業を独占、数十億米ドルが資金源に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/01-33547.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96615.php

●国民統一政府が医科大生に対してオンライン授業開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/01-33545.php

●チン州防衛隊(CDF)が警察署を襲撃、国軍兵士など20人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/01-33543.php
https://www.nna.jp/news/show/2208135

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●新型コロナウイルス(入国制限措置及び国際旅客便着陸禁止措置の7月31日までの再延長)(2021.7.1)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2021/new-123.html
https://www.nna.jp/news/show/2207808

●今後の全日空直行便の運航(7月23日(金)便の運航見送り及び8月6日(金)便の募集開始)について (2021.7.1)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news28.html

●シャンティ、難民キャンプでの移動図書館サービス利用者の声を紹介
https://www.myanmar-news.asia/news_erFD1ocLBa_203.html

●スーチー氏、コロナ感染拡大を懸念し国民に警戒を促す
https://www.myanmar-news.asia/news_erIt4PXFpO_314.html

●新規感染者1500人超、拡大続き陽性率2割
https://www.nna.jp/news/show/2207793

●混迷深まるミャンマー スー・チー裁判は長期化、反軍政の武力抵抗は激しさ増す
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96616.php

●不服従、ミャンマーで感染急増 医療者が職場放棄/ワクチン拒否の市民も 新型コロナ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14957476.html

●総司令官「総選挙まで2年」 国軍支配が長期化も
https://www.nna.jp/news/show/2208003

●国軍に抵抗の自警組織、ヤンゴン市民が結成
https://www.nna.jp/news/show/2207984

●国家観光開発中央委員会、政変後の初会合
https://www.nna.jp/news/show/2207911

●米研究所、国連のミャンマー対応を批判
https://www.nna.jp/news/show/2207951


■ベトナム
●東急と三菱地所のマンション「ソラ・ガーデンズII」が竣工、7月入居開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210630184822.html

●ハノイ:メトロ3号線、7月1日に高架区間の試運転実施
https://www.viet-jo.com/news/economy/210701114608.html

●電子マネーのモモ、AIソリューション「ピケ」の知的財産権取得
https://www.viet-jo.com/news/economy/210630231618.html

●ホーチミン:企業に従業員の新型コロナ迅速検査の毎週実施を推奨
https://www.viet-jo.com/news/social/210701135152.html

●光海底ケーブル2本のトラブル、7月上旬に復旧の見通し
https://www.viet-jo.com/news/social/210701181512.html

●世銀、ベトナムの経済復興に3.2億USD融資へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210701003639.html

●ホーチミンの旧来型市場、70カ所が閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2208134

●コロナ拡大も28工業団地が営業、ビンズオン省
https://www.nna.jp/news/show/2208110

●中銀が仮想通貨の調査と実証実験、23年まで
https://www.nna.jp/news/show/2208120

●クアンチャック火力、ベトコム銀が12億$融資
https://www.nna.jp/news/show/2208044

●投資バンブー、デオカー交通インフラに出資へ
https://www.nna.jp/news/show/2208065

●電子決済MoMo、AIの地場新興会社買収
https://www.nna.jp/news/show/2208109

●エコパーク都市区、温鉱泉水療法施設建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2208074

●ホーチミン、水道供給計画の改定に着手
https://www.nna.jp/news/show/2208127


■カンボジア
●新空港と首都結ぶ高速道計画、コロナで遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2208137

●首都のごみ収集、3業者の新体制始動
https://www.nna.jp/news/show/2208027

●EU支援の養殖事業、本格始動へ
https://www.nna.jp/news/show/2208111


■ラオス
●中タイ高速鉄道月次会合、ラオスも今後参加
https://www.nna.jp/news/show/2207971


■シンガポール
●7月1日から輸出航空貨物への保安監視体制を厳格化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/fa44584ebb200917.html

●新型コロナ禍でも金融サービスが上半期に約6%成長、フィンテックも好調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/48bec3954c35597a.html

●英国がシンガポールとのデジタル経済協定交渉を開始、欧州では初
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/29acaefd8e7baf8c.html

●豊田通商、日本郵船の船舶にバイオ燃料供給
https://www.asiax.biz/news/58292/

●シンガポールと香港が拮抗 アジア太平洋フィンテックランク
https://www.nna.jp/news/show/2206857

●会計関連の3機関、22年に統合=財務省
https://www.nna.jp/news/show/2208174

●5月の失業率2.8%、外国人含む全体で改善
https://www.nna.jp/news/show/2207967

●シンガポールの英国企業、業績復調=商工会
https://www.nna.jp/news/show/2208064

●ニコンが子会社2社を合併、経営効率化へ
https://www.nna.jp/news/show/2208081

●P&G、保健衛生研究所を開設
https://www.nna.jp/news/show/2208080

●キャピタランド、日本で2軒目の物流施設
https://www.nna.jp/news/show/2208038

●会計PwC、新経営戦略で5千万Sドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2208147

●感染対策違反で営業停止処分、日系飲食店も
https://www.nna.jp/news/show/2208108


■マレーシア
●感染疑いの150kg女性、救急車で運べずトラックで移送
https://www.asiax.biz/news/58299/

●東京海上がワクチン接種の副作用入院に支援金、全国民が対象
https://www.asiax.biz/news/58297/

●日本からの無償ワクチン到着 岡大使が科技革新相らに引き渡し
https://www.nna.jp/news/show/2207710

●首都圏の広範囲で制限強化、3~16日
https://www.nna.jp/news/show/2208210

●生活困窮者支援の動き、企業にも広がり
https://www.nna.jp/news/show/2208117

●国際競争力ランク25位、2ランク上昇
https://www.nna.jp/news/show/2208036

《日系進出》日機装の子会社、現法設立
https://www.nna.jp/news/show/2207954

●イオン系2社、共同でデジタル銀行免許申請
https://www.nna.jp/news/show/2208002

●不動産パラマウント、デジタル銀行免許申請
https://www.nna.jp/news/show/2208017

●首都のイスタナホテル、9月に営業終了
https://www.nna.jp/news/show/2208143


■タイ
●2021年上期の景気動向調査公表、日系企業の業況感はプラスを維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/f08aedf01772fe36.html

●日系景況感、プラスを維持 コロナ第3波で見通しやや悪化
https://www.nna.jp/news/show/2207548

●北部と東北部の中古車販売、コロナでも堅調
https://www.nna.jp/news/show/2207980

●WHAとMG、工業団地でのEV充電で協力
https://www.nna.jp/news/show/2208132

●豪オフロード車部品ARB、第4工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2208107

●レンタカーのシクスト、プーケットで販促
https://www.nna.jp/news/show/2208141

●5月の6空港利用者、32%増の45万人
https://www.nna.jp/news/show/2208013

●住宅開発サンシリ、暗号資産決済を導入
https://www.nna.jp/news/show/2207972

●水上太陽光発電の開発目標、引き上げ検討
https://www.nna.jp/news/show/2208160

●JBIC、エスケイHDのタイ法人に融資
https://www.nna.jp/news/show/2208011

●半導体・パッケージなど誘致へ、新優遇措置
https://www.nna.jp/news/show/2207925

●投資委、東洋紡の合弁工場など5件を承認
https://www.nna.jp/news/show/2207989

●プーケットで隔離なし観光、実証実験で
https://www.nna.jp/news/show/2208165


■インドネシア
●日系企業の経営状況は回復傾向、感染拡大長期化には今後も警戒
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/9e067238e70a6a42.html

●大規模複合開発事業に参画 三菱地所 首都に超高層ツインタワー
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56012.html

●ジャワとバリで規制厳格化 3日から、出社などを大幅制限
https://www.nna.jp/news/show/2208100

●国会、個人所得税の基礎控除額引き上げ提案
https://www.nna.jp/news/show/2208082

●小売りマタハリ、コロナ禍でネット売上倍増
https://www.nna.jp/news/show/2208121

●中間層の労働者はわずか1300万人、世銀
https://www.nna.jp/news/show/2208024

●供与ワクチン、100万回分到着 日本政府 英アストラゼネカ製
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56013.html

●初の在宅勤務率100% 行動制限を大幅強化 あすから20日まで
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56015.html

●ムラピ山、噴火再び
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56008.html


■フィリピン
●フィリピン中銀、経済活性化のため低金利政策を維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/8fca5e5b8dbd2774.html

●シェル、輸入基地完成 製油所から転換、需要回復に布石
https://www.nna.jp/news/show/2207944

●タール火山、警戒レベル3に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2208171

●外出制限の延長決定、修正は2地域のみ
https://www.nna.jp/news/show/2207913

●接種者の入国隔離短縮、日本は対象外
https://www.nna.jp/news/show/2207958

●5月失業率7.7%に改善、外出制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2207923

●相続税の特赦期限2年延長、大統領
https://www.nna.jp/news/show/2207988

●メガワイド、マニラ空港改修に再び参画か
https://www.nna.jp/news/show/2207963

●タラガ港の改修完了、観光客など恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2208057


■インド
●タミル・ナドゥ州、活動制限をさらに緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/faf3458fa556fc4f.html

●シタラマン財務相、新型コロナ第2波発生後初の経済対策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/f5daaaee89166b95.html

●ヤマハ発、中古二輪売買の地場に出資
https://www.nna.jp/news/show/2208219

●石油公社、国内初のスチレン工場整備へ
https://www.nna.jp/news/show/2208170

●国鉄が輸送力強化、事業費1.15兆ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2208166

●ジェットエア再建、当初1年で60億ルピー注入
https://www.nna.jp/news/show/2208169

●家電など複数業界、原料高騰で値上げ方針
https://www.nna.jp/news/show/2208050

●主要8業種生産、5月は16.8%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2207979


■バングラデシュ
●ポリシー・ノートNo.7「Understanding the Progress of Bangladesh」を発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20210630_01.html

●バングラ鉄道開業1年遅れ、テロ5年
https://www.nna.jp/news/show/2208203
https://www.tokyo-np.co.jp/article/114020


■中国
●華為技術、武漢にICVの研究センターを設立
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/2c4bf4220e69cf77.html

●広州市、延期した展示会を7月中旬以降に実施する方針
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/472031357e033bf8.html

●広東省、新エネルギー発電システム構築のアクションプランを制定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/291bb33c900d5ad4.html

●国家発展改革委、電力価格政策の調整を表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/856ad0676a050a73.html

●広州市、新型コロナ対策で9項目の企業支援を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/ee0115701a6ffefc.html

●中国共産党100周年、習近平の「今後」を予測する
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/100-83.php

●建党100周年祝賀文芸公演、江沢民・胡錦涛等欠席させ「毛沢東と習近平」を演出
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/100-84.php

●「鋼鉄の長城にぶつかり血流すだろう」習氏、異例の演説
https://digital.asahi.com/articles/ASP714D86P71UHBI027.html

●中国共産党100年 夢見るのは平和発展か、赤い帝国か
https://www.asahi.com/articles/ASP6Y5RCCP6PUPQJ00J.html

●注ぎ込んだヒト・モノ・カネ コロナ禍、中国の光と影
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P34Y5P6LUHBI00N.html

●中国の若者に「共産党の聖地巡礼」が大流行しているワケ
https://diamond.jp/articles/-/275184

●習氏「小康社会」達成を宣言 共産党創建100年、党の功績強調
https://www.nna.jp/news/show/2207592

●失業率5.5%以下維持へ、社会保障の新目標
https://www.nna.jp/news/show/2207938

●農村部の金融サービス拡充へ、貧困層支援
https://www.nna.jp/news/show/2208012

●貧困層の移住政策、400万人が就業
https://www.nna.jp/news/show/2208047

●住宅ローン業務縮小、影響は限定的=調査会社
https://www.nna.jp/news/show/2208139

●北京地下鉄、デジタル元で改札通過可能に
https://www.nna.jp/news/show/2207991

《日系進出》野村不動産、上海に現地法人設立
https://www.nna.jp/news/show/2208078

●恒大汽車、レベル4の自動駐車システム発表
https://www.nna.jp/news/show/2208113


■香港
●『りんご日報』の台湾業務を売却へ
https://www.digima-news.com/20210701_62965

●3日続落、本土不動産株が安い=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2208096

●5月の住宅ローン承認額、前月比11.6%増
https://www.nna.jp/news/show/2207948

●ドンキ屯門店が20日オープン、香港最大
https://www.nna.jp/news/show/2208102

●官有の住宅用地、7~9月は2区画競売に
https://www.nna.jp/news/show/2207484

●交通機関の高齢者割引、来年に年齢引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2208015

●香港紙の親会社も事業停止、7月1日から
https://www.nna.jp/news/show/2207922


■台湾
●在宅勤務、管理体制見直しを 協議書や健康ケア、長期化見据え
https://www.nna.jp/news/show/2207695

●飲食店の店内飲食再開を検討、陳指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2207959

●不動産仲介5社、6月取引数は3~5割減
https://www.nna.jp/news/show/2208101

●グアムワクチン観光、雄獅旅行がツアー追加
https://www.nna.jp/news/show/2208095

●電力需給の逼迫続く、核二1号機の停止で
https://www.nna.jp/news/show/2207994

●無給休暇の実施1305社、4期連続で最高
https://www.nna.jp/news/show/2207946


■韓国
●韓国産業界、原子力産業の活性化とSMRの早期商用化を提言
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/42a95068b5fb8125.html

●次世代車向け新技術、LSオートが次々開発
https://www.nna.jp/news/show/2207930

●サムスンと独テレコム、エコ5Gスマホ開発
https://www.nna.jp/news/show/2207916

●部分パック市場拡大、紫外線対策で人気に
https://www.nna.jp/news/show/2207947

●ヤノルジャ、コロナ後もテレワーク継続
https://www.nna.jp/news/show/2207945


■オーストラリア・ニュージーランド
●スーパー拠出率上昇や法人減税 新財政年度でこう変わる
https://www.nna.jp/news/show/2207912

●豪中小企業の法人税率、過去50年で最低に
https://www.nna.jp/news/show/2207906

●都市封鎖中の小売店営業、州間で統一の規制を
https://www.nna.jp/news/show/2207905

●NSW、12日から職場QRコードを義務化
https://www.nna.jp/news/show/2207909

●1万人以上が複数回出入国、政府は規制強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2207824

●住宅価格高騰、ロックダウンでも止まらず
https://www.nna.jp/news/show/2208014

●三菱地所、シドニーCBDにツインタワー
https://www.nna.jp/news/show/2208076

●三井E&PとビーチE、WAでガス供給契約
https://www.nna.jp/news/show/2207928

●蘭物流企、メルボに国内最大冷蔵倉庫を建設
https://www.nna.jp/news/show/2207918

●デロイト、勤務場所と業務時間の自由度拡大
https://www.nna.jp/news/show/2207933

●送電オースグリッド、退職年金最大手が売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2207347

●5月のNZ建設認可数、タウンハウス過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2207929


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●20年7月豪雨から1年/熊本建協・土井建会長に聞く/国土強靱化を恒久的な事業に
https://www.decn.co.jp/?p=121172

●埋浚協/カーボンニュートラル部会設置/作業船の脱炭素化課題、港湾形成へ貢献策検討
https://www.decn.co.jp/?p=121169

●三井住友建設、IHIら/タワークレーン運転支援システムの開発に着手
https://www.decn.co.jp/?p=121167

●東洋大学/朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)を再整備/石本建築事務所で設計着手
https://www.decn.co.jp/?p=121166

●新潟県、新潟市/新広域道路交通計画を策定/黒井藤野新田線などを重要物流道路に
https://www.decn.co.jp/?p=121165

●国交省・山田邦博事務次官が就任あいさつ/国民の目線に立って仕事を
https://www.decn.co.jp/?p=121174

●建退共/中退共管理の合同運用に委託運用変更/22年4月開始、リターン拡大へ
https://www.decn.co.jp/?p=121141

●東北整備局/木材製品の利用・輸出拡大検討会初会合/港湾のニーズ掘り起こし
https://www.decn.co.jp/?p=121142

●関東整備局/業務全般でDX加速/港湾空港や営繕で新技術導入推進
https://www.decn.co.jp/?p=121143

●国交省/日系建設会社の海外PPP参入促進で報告書/既存案件で経験蓄積を
https://www.decn.co.jp/?p=121144

●JR東日本/鉄道インフラのDX実現へ/子会社2社とベンチャーで合弁会社設立
https://www.decn.co.jp/?p=121176

●清水建設/本社の一部をニューノーマル対応に改修/感染対策機能も導入
https://www.decn.co.jp/?p=121137

●鹿島/山岳トンネルずり出しとコンクリ吹き付けを自動化
https://www.decn.co.jp/?p=121133

●阪神高速技術ら/路面投射でドライバーに注意喚起/規制工事予告技術を開発
https://www.decn.co.jp/?p=121135

●大阪パビリオン推進委/関西万博閉幕後の開発で対話調査実施
https://www.decn.co.jp/?p=121170

●福岡市/PPPロングリスト/博物館リニューアルなど2件追加
https://www.decn.co.jp/?p=121171

●名古屋市/久屋大通南エリア再整備プラン策定業務入札公告/7月14日開札
https://www.decn.co.jp/?p=121139

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●データ連携基盤を実装/地下鉄2線と接続、アクセス強化/千代田区・内幸町一丁目開発
https://www.kensetsunews.com/archives/587106

●タワークレーン揚重作業 BIM基に運転支援/安全・生産性を向上/三井住友建設・IHIなど
https://www.kensetsunews.com/archives/587029

●再生合材の製造量低下/アスコン発生材が余剰/唯一のカギは安定製造
https://www.kensetsunews.com/archives/586985

●14事業場を顕彰/安全衛生で厚生労働大臣表彰/厚労省
https://www.kensetsunews.com/archives/586965

●建専連と中部整備局が意見交換/ダンピング排除を要望
https://www.kensetsunews.com/archives/587054

●北陸整備局と新潟建協が意見交換/中長期の事業計画提示を
https://www.kensetsunews.com/archives/586391

●鴻池で11月着工/市川に2.4万m2物流施設/オリックス不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/586937

●妙高市/新図書館等複合施設設計/佐藤総合計画を特定
https://www.kensetsunews.com/archives/587074

●145億の川崎重工業/クリーンC大崎設備改良/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/586277

●名古屋市/野跡駅前市有地の活用/7月21日まで提案受付
https://www.kensetsunews.com/archives/586367

【光明山・孝勝寺の釈迦堂が上棟】元禄時代の建築を復元 施工は橋本店
https://www.kensetsunews.com/web-kan/586562

【横田研究員がRochaメダル受賞】日本人で3人目 鹿島技研シンガポール
https://www.kensetsunews.com/web-kan/586866

【直感的に車線変更促す/照明で工事規制を予告】阪高技術ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/586556

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュースクリッピング 2021... | トップ | ニュースクリッピング 2021... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュースクリッピング」カテゴリの最新記事