goo blog サービス終了のお知らせ 

プチパニック!!

2009-09-10 01:35:41 | 日記
普段自分の仕事が忙しいとは思わないのだが・・・
今は忙しいと言うか、やる事がイッパイ有り過ぎて何をして良いのか判らん!!
プチパニック状態です。

来週末まではこんな状態が続きそうだな~~
テストにも行かなきゃならんし・・・
来週末からは1週間出張だし~~

ドロームの準備が出来るのか・・・・

さて、仕事に戻ろう~~~

レギュレーション変更

2009-09-04 23:26:31 | 日記
ドロームサイトではレギュレーションが変更されてます。

具体的には以下のように記載されてました。

■モーターに関して
広く市販されている17.5Tセンサー付きブラシレスモーターを、センサー付きESCと組み合わせて、無改造で使用してください。進角の変更は認めますが、KV値の上限は無負荷時に2800までとします。また使用できるローターはφ12.25~φ12.51までとします。大会期間中は無作為でモーターのチェックを行い、性能チェックやKV値の計測にはスピードパッション製のブラシレスアナリシスを使用します。ローター径の確認の際にはモーターの分解も行いますのでご理解とご協力をお願いします。

■バッテリーの電圧チェックに関して
バッテリーの種類に関係なく、出走前には全車両の電圧チェックを行います。Li-Feバッテリーは7V以下、Li-Poバッテリーに関しては8.45V以下、ニッケル水素やニッカドバッテリーは9.5V以下の場合のみ出走可能とします。バッテリーの電圧チェックが容易に行えるようなマシン制作をお願いします。Li-Poバッテリーの取り扱いに関しては、ピットスペースでの充電や保管時には必ず、各社がリリースしているセイフティバッグを使用してください。また、バッテリーの種類に関係なくバッテリーウォーマーの使用は全面的に禁止します。

■レギュレーションの表記についての訂正
各クラスでの使用できるモーターの表記において、RCワールド2009.10月号のレギュレーション補足にて「国内で広く市販されている……」とありますが、正しくは「広く市販されている……」が正しい表記となります。そのため、国内で流通しているモーターだけでなく、海外通販を利用しての購入したモーターの使用も可能となります。多くの皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。


バッテリーに関しては記載がないので、国内で広く市販なのでしょうかね??


コレを見るな!!(笑)

2009-08-30 22:16:42 | 日記
コレを見れは他でもやってるので、
僕はコレを見るなを!!

以前のブログでも書きましたが
第1回はデビルマンです

酷い、酷い、酷い
各方面で酷評されている日本の映画史に残る失敗作です

以下Wikipediaより抜粋

映画評論家の前田有一は、本作を「ポスターだけはいい映画」
として100点満点中2点と評し
作家の山本弘は自身の公式ホームページで冗談めかしながらも
「特撮映画の単位として1デビルマンを提唱したい。
最低が1デビルマンで、出来がいいほど数値が上がる」・
「もっと声をあげて(このような映画を作る)日本映画界に反省をうながすべき」と述べている

僕は自他とも認めるデビルマンマニアなのだが、
少し期待して見たのだが酷すぎて怒る気にもならなかった・・・・

どれぐらい酷いかは是非皆さんの目で確かめてください!!
あっ・・・コレを見るな!!になっていない・・・




CAD

2009-08-29 20:03:47 | 日記
私の使ってるCADは
2次元がフリー板の鍋CAD、3次元が3DSのAlibreDesignです。

鍋CADはウッドさんや増○さんと同じフォーマットで使い続けてるCADで
非常に使い易いのでお気に入りです。

3Dはフリー板を使っていたのですが、
機能制限が多くなり今回有料版を買いました。まぁ~3Dとしては安いですが!!
これは操作の仕方が鍋CADに近くお気に入りです。

3Dはまだこの程度しか書けないんですけどね~
もう少し練習が必要ですな!!