goo blog サービス終了のお知らせ 

やまむとヒック&ソフィと相方と

ボーダーコリーのヒックと私たちに
新入りのソフィを迎えて賑やかな毎日です!

忘れていたわけではなく。。

2021-03-26 | 日記
かれこれ、、一年たちますね(;^_^A

放置も甚だしいこちらのブログ
それでもたまーに誰かが覗いてくれてる
ありがとうございます。

二頭目に迎えたソフィちゃんがかなり大変な子だったこと
仕事先にとんでもないドラマのような出来事に
巻き込まれたこと。。
そしてコロナ過

この二年かなり疲弊した毎日でございました。
ヒックにも我慢が多くなり
ソフィは多少はましになったけど、ヒックに唸る毎日

そんな中昨年末に定年を迎え戻ってきた相方
今は求職中で家にいるのでわんこの散歩など
お世話は全部彼がやってくれるのでもうめっちゃ楽。
わんこ達も、ちょっとわがままになっとりますww

昨年はディスクの大会も後半から始まり
ソーシャルを保ちながらゲームを楽しめるようになりました。
わんこ達も元気です。
ヒックは相変わらず取れませんww




ソフィちゃんはセンスめっちゃありますが
私とのタイミングがまだうまくいかなくて
取らせてあげられない状況です。
もっと私が練習しないとな!
でも、頑張ってくれてます。
大会会場では人への吠えもほかのワンコへの吠えも
格段に少なくて、ソフィにとっては楽しい場所なんだなあと安心してます。





そして、わんこの寝姿にこちらも眠くなり
癒される日々でございます。
これからは少しずつ更新しようと思います!



遅まきながら、今年もよろしくお願いいたします。
(ほんまに遅すぎ(;^_^A)


4月です。

2020-04-12 | 日記
気が付けば4月。
前回の記事を書いたときはこんな毎日が
くるなんて想像もしてなかった。

何もなければディスクの大会のファイナル目指して
頑張っていたよね。
ファイナルも延期になりました。

でも、いつ開催できるか。。
本当にわからないよね。

五月の連休が終わったら、また同じように
外にでだしたら、また一緒な気がする。
だって、仕事休めない人いっぱいいるし、
私も来週は仕事、再来週から自宅待機。

部署によってはもう出てない人もいる
出たくないよね。でもでないといけない。
なんかすでに待機していい人とそうでない人
不公平を感じるけど。

お店の方に申し訳なくてそんなこといえないね。
こんな中でもたくさんの人に対応してくださる方
物流を止めないように毎日お仕事してくださっている
運転士の皆さん。。
本当にありがとうございます。

皆さんがいるから自宅待機できるんですよね。
私たちができることは感染を広げないこと
用がなければ家にいること
お店の方に迷惑にならないようにマスクつけること
手洗いすること。

花粉症があるのでいつもは在庫があるマスク。
さすがにもうなくなりました。
なのでせっせと手作り中。


今はネットで型紙までだしてくれる
善意の皆さんのおかげで作れるよね


当たり前の毎日に感謝、
そういうことを教えられているのだなって思う。
戦後の高度成長期をすぎて生まれ
どんどん進化していく日本でいきてきた世代。

阪神淡路大震災の時は被災したけど、
あまりに神戸がひどすぎて被災したなんて
思えなかった経験をした。

東日本大震災では埼玉にいて、
あの嫌な揺れ方で阪神淡路大震災を思い出した
心臓がどきどきしてこの揺れ方は普通じゃないって思った
体って覚えてるんだとびっくりした。

今回はおうちにいればいい。
手洗い、うがいをしてできるだけおうちにいればいい
それでやり過ごせる。
何も壊れていない、何も倒れていない
道路も割れていない、おうちの中のものが
壊れて歩けないわけじゃない。

だから、いまは少し
当たりまえの毎日に感謝して
みんなで乗り越えていきたい!

めったに更新しないのに見に来てくださっている皆さん。
どうか自分を大切に、免疫あげて頑張りましょう!

あけましておめでとうございます。

2020-01-09 | 日記
いや~~放置に、放置を重ね。
年があけてしまいました。。(;^_^A

昨年は私が精神的に少々病んでしまったため
あまり更新ができませんでした。。
とはいえ、お医者様にかかるとか。。ではなく
職場の人間関係のストレス等で
本当に何もかもから逃げ出したくなるという状況に
陥ってしまったりして。
そんな中ソフィちゃんの吠え、ひっぱり
二頭の散歩。。

などなど、、心も体も疲弊しておりました。。

しかし!今年は年明けから厄払いに参りまして。
ありがたいお経を聞き、払っていただいたおかげで
何やら、気分もスッキリ!
そして、気持ちがあがると状況は変わっていなくても
楽しく仕事ができるようになってきました。

さて、私事ばかりではなんですので。
そんなさなか。(どんなさなかww)

ソフィは12月5日に無事に2歳を迎え
そして避妊手術も無事に終えました!
こわがりのソフィ、一晩預けるのに
飼い主ドキドキで、、心配で心配で
一人で怖い思いしないか、一人でしらない場所で寝られるのか。。
ヒックの時はなんだかわからず去勢したのに。
ソフィはたまらなく心配。。。

そして、ヒックにも申し訳なく思うわけで。
去勢手術の後、獣医さんに激吠えするようになったから
よっぽど怖い思いしてたのに、それすらよくわからなかった
未熟な飼い主だったと今更またも反省。。

でも、無事に避妊手術を終えて元気に帰ってきました。
先生はとても穏やかで優しい方なので
そこは安心してお預けしてたんですけどね。
ソフィちゃんがただ心配でした。



お野菜のケーキを前に、食べたいのを我慢するためにそっぽ向くヒックと
ガン見のソフィ。
とりあえず、お誕生日祝いはしましたよ^^

ということで今年もよろしくお願いいたします。


そしてあっという間に。。(;^_^A

2019-11-08 | 日記
8月に記事をあげてから、、
気が付けば11月。。(^-^;

わんこにとってはよい季節となりましたね。
さて、さんざんトレーナー騒ぎを投稿し
すっきりした私。
お目汚しの記事だったかもしれませんが
お許しください。m(__)m

さて、9月よりソフィちゃんはビヘイビアリストの
田中雅織先生のところでカウンセリングを受けています。

ソフィの場合、何が怖いのかがはっきりとしていなくて
最初は人が怖いだったのですが、、
今は何かのシチュエーションにおいて人が怖くなっていて
普通に通り過ぎる人には吠えないときもあります。

なので思い当たる状況を先生にお話しして
それをすこしずつつぶしていくという地味な作業を行っています。

秋になり大会への参加もできるようになったので
楽しみながら沢山の人と接するのもお勉強と
ソフィは頑張ってくれています。

しかし、その裏で、、
ヒックがどんどん頑固になり。。
最近は自己主張が激しいです。。。

多頭飼いって本当に難しいですね。

そして、ソフィが落ち着いてきているのに
私が対人恐怖症になってきています。。(/_;)

散歩にでて犬連れの人をみるとすごい不快になり
(なんて勝手な話。。(-_-;)
ピリピリし始めます。
するとソフィもそれを察知して外ではびくびくします。
悪循環の始まりです。

わんこの行動をよい方法に向いていくように
コンサルテーションを受けているのに
飼い主の精神状態が健全でないと、
成立しないですよね。

どうしたものか。。
私も心療内科などにかかったほうがいいのだろうか。。
しかし、安定剤系の薬は絶対飲みたくない私。
それに、医者とはいえ初めて会う人に心を吐露できるのか?
私は絶対できないのであります。
どうせ、心療内科なんて適当に話聞いて
結局薬漬けにしてお金にするんでしょ?という
うがった考えが私の中に蔓延しているので行くことすら不快。。

はあ、、どうしたらよいものかなあ。。

虫が苦手でなければポツンと一軒家にすみたい私です。。

あっという間に

2019-08-24 | 日記
あっという間に8月も終わろうとしています。
ほんまに早いですよねえ。
昨日は大雨、雷、空砲とか花火に動じないヒックも
びっくりしてあわあわしてました(^-^;
ソフィは音とヒックが慌てたのでなんだかわかんないけど
騒いでおりました。

本当にめっちゃでっかい雷が一発ありまして、、
地響きのように鳴り響いて一瞬停電になったそうです。
(私体調不良で寝てたのでww停電はわかりませんでした)



雨のあと、少し涼しくなりましたが、、
まだまだ暑さは続くようです。

埼玉から週末戻ってくる相方は
「こっちは湿度すごいなあ。。」と言ってました。
昼間は埼玉は半端なく暑いけど、夜は涼しくなってきているそうです。

横須賀は気温が低くても湿度すごいから、、
やっぱりワンコには過酷かもしれません。
湿度に弱い私も他聞にもれず死にそうになります(^-^;

9/1からPLYZは大会をはじめますが、
うちは10月から参戦だろうなあって思ってます。
ワンコも私も暑さには弱く、9月は一日中外にいることは
飼い主の体調不良を招きかねないので見送りです。

天気予報見ながら参加しようかなって思っています。
9月からはソフィのトレーニングも始まりますし、
まずはそちらに重きを置いて、
ヒックと一緒に穏やかに散歩できるようになりたいです。

有事の際は二頭連れて逃げないといけないですから、
混乱する人の中を落ち着いて歩けないと助けられませんもんね。
もちろん、飼い主の修行が再びです。。。

最近は自律神経が不安定なので、影響でないように
私の精神面もどうにかしないとです!
あー森にいきたいなあ。。