goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の記号(rain symbol)

デジタルチューナーとアンテナ

 地デジのチューナーをネットオークションで買った。
 受信エリアはひろがってきて、そろそろ千葉のこの辺も映るようになったろうと思ったからである。今までBSデジタルの映像を楽しんできたが、デジタル映像の美しさにはまってしまうと、アナログ地上波で見るテレビ映像はスカみたいなものである。
 僕の住居圏は共同で電波をもらっているが、ゴーストがかかったりしてじつに汚い映像である。油絵みたいな映像を想像力で見ているようなものであろう。しかし、これは疲れる。長く見ていることは出来ない。乱視になってしまいそうだからである。
 そういうわけで逸る思いもあって、地デジのチューナーを買ったのである。しかし、これを共同アンテナからもらっているケーブル端子につないでみると、残念ながら電波を受信しなかった。電波の受信元はアナログの電波に対応していないようなのである。
 それではアンテナをつけねばということになって、近くの量販店に出向いていった。借家だから、屋外にアンテナはつけられない。つけるとすれば、大家の了解を取らなければならない。面倒なので、簡単な室内アンテナを購入することにしたのである。
 量販店のコーナーに行ってみると、アンテナは三千円から一万円ほどの値段で売られていた。モノによっては定価から二、三千円は安くついていた。一見、ネットオークションと変わらない値である。以前は、ネットオークションの品を安いと感じていたが、配送料などを計算に入れると一万以下で買えるものはそんなに差は出ないようである。
 さて、店員から話を聞いてみて貴重なことがわかった。その室内アンテナだが、今のところあまり効果はあがっていないらしい。つまり、映らないと言って返しに来る人が圧倒的に多いという話である。話によると、エリアに届く電波の強さがまだ十分でないらしいのである。現況では屋外にアンテナを出しても、よほどの立地条件に恵まれないとここの量販店で映るような映像は楽しめない、と店員は話したのである。地デジのイメージは先行しているが、現況はあくまで試験放送なのだと彼は強調したのだ。あまりにお客からクレームが多いので、自分たちも家に持って帰って試したとも話した。
 結局、室内アンテナは買わないで帰ってきた。我が家は小さい家で大きな家に囲まれている。大家に許可をもらってつけたとしても、いい映像が得られるとは限らないのだ。
 ネットを覗いたり、くたびれ損の一日となった。
 やれやれ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事