
ブリンクたちは品行方正に沸き返った?(BLACKPINKワールドツアー)
Did the Blinks erupt in good manners? (BLACKPINK World Tour)
BLACKPINK、アリアナ・グランデ、BTSがトップ争い! 今年YouTubeでもっとも視聴されたアーティストが発表
BLACKPINKははソウルでツアー開始のコンサートを行った後、バンコク(タイ)に飛んでワールドツアーをスタートさせた。
ソウルを起点にバンコク、ジャカルタ、香港、マニラ、シンガポール、クアラルンプール、台北、ロサンゼルス、シカゴ、ハミルトン、ニューアーク、アトランタ、フォートワース、アムステルダム、マンチェスター、ロンドン、ベルリン、パリ、バルセロナ、マカオ、メルボルン、シドニーの4大陸23都市を巡る半年間のロングランだった。
この行程を通じてBLACKPINKはワールドスターにのし上がった。
それを端的に示すのが今年上半期にユーチューブで再生された以下のランキングだ。
★2019年YouTubeでもっとも再生されているアーティストランキング(暫定)トップ5はこちら。
1位 BLACKPINK …18億8,770万回
2位 マシュメロ …16億9,170万回
3位 アリアナ・グランデ …16億9,039万回
4位 BTS …16億8,210万回
5位 ダディー・ヤンキー …16億1,134万回
海外メディアによれば、1位となったBLACKPINKの動画は、2位以下をほぼ2億以上引き離している。
圧倒的な再生回数である。再生回数は人気のバロメーターとして当てにならないという声もあるが、されど再生回数である。頻繁にユーチューブを利用する人が”ユーチューブの再生回数は信用できない”とやるのは、マスコミ界の人間がマスコミを信用するなと発信するのと同じだから詮無い話になってしまう。
ユーチューブの再生回数も利用しているなら信用するしかないだろう。
1位となった BLACKPINK の弾き出した動画の再生回数(18億8,770万回)はじつにすさまじい。
ツアーを行った各都市の会場と周辺の様子もユーチューブに上がってきていたが、昨年のBTSのワールドツアーを彷彿とさせる盛況ぶりだった。
今日もそれらの動画を楽しんだが、開場を待つファンらは時間前から延々と列をなし、BLACKPINK 人気の上昇振りを窺わせていた。
所属事務所のイメージダウンが続く中、会場内はチケット即売の人気と熱気がムンムン。アーミーの熱狂とはやや異なるものの、BLACKPINK のステージにブリンクたちは熱くも品行のよい声援を送っていた。
<script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?cb=googleTranslateElementInit"></script> google-site-verification: google3493cdb2db9