1階の屋根雪を下ろした程度。困るのは、共通テストの時の寒波だ。今年は末っ子が受検なので気が気でない。
さてと、とにかく年末寒波に備え、準備を
灯油の補充・・・玄関先のドラム缶にはあと50liter程度。農協に連絡して補充しなきゃ・・・。灯油はこれを満タンしておけばとりあえずドラム缶2本400liter + 80liter を確保しておけるし・・・。
それと、食料。米はある。餅は年末に手に入るし、年越し蕎麦の手配も終わっている。大根はあるし、白菜もある。
年末に肉を仕入れおいて・・・、もうお節など作らないが保存のきく食料は手に入れておこう。餅は保存食にはものすごく役立つので、スーパーで予備の餅を買っておこう。
あとは・・・バターとか・・・あっ!味噌だ。味噌は最近消費量が多い。味噌汁に柚子味噌などを作る機会が多いからな・・・それから、年賀状を出さなきゃ。忘れていた。年賀状は買ったが、印刷しないと。インクは買ったのでOK。あとはデザインを選んでプリンターにお願いだ。
それから・・・雪かきをするたびに汗をかいて着替えるので、アンダーウエアーに極暖みたないな系統の防寒服関係も・・・靴下も要るし、ホッカイロも要るな・・・・寒さをしのがないと!(笑)
そうだ、万が一のために蔵に保管してある炭(昭和50年代の)も一定程度出して、雪に埋もれる蔵の入り口ではだめなので、車庫に・・・七輪も。練炭もあったな…それとBBQセットもだ。停電とかで電気が使えないとダメなので・・・戸外でお湯を沸かせるようにしておかないとね…まるでサバイバルだが・・・・。いや、アウトドアと言っておこう。
ウインターBBQだ!(笑) なんなら空き地にカマクラを作って臨時の炊き出し場所にするか・・・・そうだ、停電用に電池もいるぞ! 単一電池を買っておこう。キャンプ用のランタンに使えるし・・・。
さ、年越しと雪害対策準備だ! 怒られるかもしれんが・・・・もうこうなりゃ、楽しんじゃぇ!
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事