気持ちいい高原の朝!
でも、北海道じゃ10℃前後でしょ? 気持ちいいよね・・じゃなくて 寒いよね。
ところで、昔、「天の川」って、見えたはずなんだけど・・・そりゃ、視力も良かったし・・・じゃなくて、田舎だから街灯が少ないし、電燈暗いし・・・、
なんで、ほんと、星空がきれいに見えた記憶があるんだが・・・
今は、明るいから・・・便利、安全性を求めてね・・・世の中明るいし、「暗いと不平をいうよりも進んで灯りを点けましょう」なんて、毎朝テレビから流れてきたもんだから・・・夜中でも明るい. ね、心を明るくしてくれよ! 電燈たくさんつけて・・・ま、それもいいんだが・・・
そりゃそれでいいが、うーん、風情が無くなるよな・・・
暗闇の中、星明り、月明かり、それに手元のロウソクのわずかな灯り、それで風情が生まれる。自然を見つめ、自然に感謝し、畏敬の念を持つ・・・日本人がそこに八百万の神々を創造し、神々への願掛けから、何々をしない・・・とかいう行為が、自然に戒律を生み、それが道徳心につながり・・・
何か知らんが、今時、当たり前のことが、感動を生む時代になっちゃって、NETでも「感動する話」とか見てると、そりゃ、良い話とかのってるけど、(結構涙してますwwww)、でも、昭和30・年40年代だったら、当たり前 とか思うことが、今は、「感動!」になるって、・・・
どんなけぇ 日本人の道徳が廃れてるんだよ! って、思いませんか?
どうも日本が、違う方向に行ったのは、やっぱり、戦後教育だと、最近は思うんだよね。
欧米思想(キリスト教思想)と日本のような東洋思想(仏教・道教思想)は、根本的に違う部分が有ると思うんだが、日本は「欧米かっ!」ともっと言わないと・・・・日本人なんだからね・・・そこは、自己否定しちゃだめでしょ・・・天皇制とか神道とか敵視しちゃおかしいでしょ? 日本の伝統を守らないと・・・そういうとさ、右翼とかいうけど、そうじゃないんだよね…別に完全に欧米を否定するわけじゃないから・・・日本人は白人にはなれないんだよ!
だと、思うんだけどなぁ・・・・最近、地元活動の一環から伝統の継承、そこには必ず信仰ということが付属する、では信仰とは?とか考えるようになって、ほんで、信仰することが、日本の道徳心を保ってきたのではないか? なんて考えるように・・・
ま、まだまだ考えないとさ・・・祭りも信仰の一つなのに、お祭り騒ぎになってるんで・・・ま、結論は出ないんだけど・・・いろんなこと考えないとさ。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事