「パソコンを自作すると安上がり」は本当なの? どうやって選ぶべき?(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
先日、ブログに上げましたが...
なんとか、あそこまでは「ラフ」も描けるようになったし、
フリーになったソフトで→「線も引ける」可能性が出てきています。
だから...
私は残存している指で色を塗れそうなタッチ機能の付いた「DELLの一体型デスクトップ機」が欲しいのですが. . . . 本文を読む
障害者用駐車場に知事公用車 埼玉県庁「利便性高くて」(朝日新聞) - goo ニュース
↑このニュースを知ってショックを受けました。 illi orz illi
ご存知の通り?!、私は右手(利き手)が3級、左手が4級(でも、握力はありません)で、合算で2級。
(両足に(痛みで)動きに制限(後遺症)があっても「立てる」「歩ける」いう理由から「下肢障害」は認定していただけません。)
しつこくて申 . . . 本文を読む
午後から私の使えない右手に『筆』などを装着するための自助具の試作品を試してきました。
後々の事を思うと→市販品の物(筆など)に専用パーツは付けたくなかったのですが...
試作品を見たところ→どうしても個々に専用パーツを付けないと思うような角度では固定ができないようで...大変残念でした。
ただ...
以前作ってもらった自助具とは違い→完全固定ではなく→交換可能な物→その専用パーツと市販の物 . . . 本文を読む
今月から『マンガ・イラスト講座』の受講を再開いたしました。
今月は仕事と重なってしまい...
仕事を終えた後→教室に行く
↑というパターンになってしまい...
正直、終了30分前には“へろへろ”になってしまい→集中力が無くなってしまっていました。
まぁ...納得いく作品は出来ないとは思いますが...
ただ...
●●女優さんの『描いてみたい』と思える写真を見つけ→“妄想”が膨らんだ . . . 本文を読む
我が愛車の話です。
基本、各業者には『友引』を狙い撃ちして連絡をしていました。
ただ...『神無月』最後の『友引』は28日の月曜日。
月曜日は中古車屋さんが定休日なんですよね。
留守番は居るだろうけど...さすがに休みの日まで(申し訳なくって)呼び出す気にはなりません。
だから...
『神無月」最後の大安、30日に何も連絡が来なければ電話するつもりだったんですが...
『初志貫徹』
. . . 本文を読む
先日のミーティングの話からなんですが...
個人的には“今更”と思うような講座が行われました。
もっと悪く書けば...
“しばらく(病気のためですが)出席出来なかった私に対する嫌みかね?”
と思ったぐらいでした。
でも、参加してみて...
言われた通り...改めて“心に刻んでおく”必要性は感じましたし、
私にでは無く、この子に対して行ったんだと思った感じもしました。
ただ...
↑こ . . . 本文を読む
なかなか次の子(ガラ軽)が見つからないようです。
しかし...車高が1,550mmを超えると現在の駐車場に入れると...
なので...
↑それで探すとなると...現在発売されている軽自動車では...ホント、車種が限定されます。
だけど...
私が減免されるのは『軽自動車のみ』だから...『軽自動車しか対象』にしていなかったのですが...
前の車はエコカーとうたってあっても...4WDだ . . . 本文を読む
母の入所費用は母の年金だけで支払う事が出来ません。
なので...私の障害年金から支払いをしています。
そして...先日、父も入所させていただきました。
父は“それなり”に年金をいただいているので→父の入所費用は父の年金(通帳)から引き落とせるようにお願いして来たのですが...
結局、父の契約しているJ○さんの支店と施設の取引が無いとの事で...
↑結局、私の障害年金(通帳)から両親の入所 . . . 本文を読む
先ほども書きましたが...本日、シングル家族交流会に参加してきました。
そこで...ホワイトボードに10月末から「ケアラー・カフェ」なるものが立ち上がると聴きました。
毎週日曜日には何らかの「イベント」を行うそうです。
1月は「琴の演奏会」があるとか?!
興味をそそられますね。
話がズレてしまいましたが...
その話のとき、代表が「イベント募集」みたいな事を言われました。
で... . . . 本文を読む
“もしかしたら”シングル介護家族会としては...今年初めてだったかも???
体調も万全とは言えないけれど...
通院も継続中だけど...
今月から...出来る事から「元に戻していきたい」と思っていた事もあり...
久しぶりにシングルの交流会に参加してきました。
しかし...参加者が増えていて驚きました。
もう独りで介護している人は...そこらじゅうに居るって事なんでしょうね。
話を . . . 本文を読む