goo blog サービス終了のお知らせ 

学研みなみhearty教室♡イオン宇品教室

「みなみhearty教室」とカワイ音楽教室とのコラボ「イオン宇品教室」
教室のようすや、ちょっとしたお話を!

GWという長期間の休み 予想される宿題渋滞について

2025-04-29 07:39:11 | 日記

イオン宇品教室は カワイ音楽教室とのコラボ教室であり

イオンさんでのテナント教室なので

不測の事態が発生したときに責任ある対応がとれる、

カワイ音楽教室事務所の営業カレンダーに準じた学習日となっています

 

そのため、昨日がGWまえの最後の学習日

宿題がたっぷり入っていました

ひと昔前は、宿題ファイルを見た子どもさんが 次々に

「なんで こんなにたくさん宿題が入っとる~ん!」と

聞いてくるので、そのたびに

「GWで、○日まで 休みじやけ~ね」と

 

しかし、そういえば、最近は

「なんで こんなにたくさん宿題が入っとる~ん!」という声を

聞かないなあ

怖くて聞けないのか・・・

 

いちおう日曜以外の祝日を入れた日数分の枚数を入れていますが

次回の教室日に来るとき(または前日に)

宿題をしていないことに気づいて

あわてて、雑にやって、遅刻 とならないよう

 

教室日当日は、もう潔くあきらめて

「できませんでした」と自分の口で言う というのも

宿題と同じくらい、大事なことと思っています 🐶

 


(大大雑感)犬の僕が服を着せられている理由・・・ ワン🐶

2025-04-28 07:18:46 | 日記

世間では

「犬に服を着せるか着せないか論争」が勃発してるって

ママさんが言ってた

 

犬の僕は、8歳から目が見えなくなって

部屋の家具の角に、真正面からぶつかっていったり

変な隙間に入ってしまったり・・・

 

だからママさんは、発砲スチロールで

僕のために、部屋の中全体を

ぐるりと 柵状態にしてくれたんだよ

 

おかげで

僕は、その柵に からだをあてながら

さぐりながら 進むことができる

 

でも 外に散歩に出たときが たいへんなんだ

近所の家のブロック塀なんかに

体をあてながら、進んでいくしかないんだよ

 

だから、顔に ブロック塀の苔がつくこともある

ブロックには 凸凹や とがったところもあるんだ

でも、僕は そのブロック塀に

からだをこすりつけながらじゃないと

進むのが こわいんだ

 

ママさんは、そんな僕が けがをしないように

服を着せてくれるようになったんだ

 

僕だって 目が見えたら 

本当は 元気いっぱい走りまわりたいよ

ママさんにも 心配かけずにすむし

 

僕みたいな事情で服を着ている犬、

ほかにもたくさんいると思うんだ

だから 「自分のモノサシが絶対と思う」のは どうだろう

 

これって 人間どうしでも そうだと思うんだ 

よその国の文化を

自分の国の文化や常識で判断してはいけないよね

 

その立場にならないと わからないこともあるのは仕方ないけど

せめて 自分のモノサシで 他人を裁いたり、責めたりしないように

って、僕は願ってるんだ 🐶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


学研教室をしてみて 毎日落ちていく目の鱗(うろこ)

2025-04-26 09:36:13 | 日記

つい1か月前は、幼稚園児さんだった新小1さんの

ランドセルを背負った姿を見ると

もうしっかり小学生さん

 

その小学生さんたちが、今学習している教材

 

幼児教材で

「6 と 2 で 🔲 」 で 調子よく答えられていても

「6 は 2 と 🔲 」 で いったん、ひっかかり

それをのりこえた先に 上のような文で聞かれる問題

 

年齢を重ねた大人は

上に書いてある 1⃣、2⃣、・・・・・を見ながら やれるよ!

と思ってしまいがち

しかし 完全正答率は低いのです

 

 「おおきい」のは 右にいくかがわかっているか

 「5より」が 5がスタート地点だとわかっているか

 「より」と言う言葉が理解できているか

 ひとつずつ 指さし確認しながら、進めていけるか

 

幼児期の 「ことば」そして 「具体物操作」

学研教室をしていると、日々 その重要性が ひしひしと。

 

大きな声では言えないけれど

計算教材の教室で育てた、うちの子は

果たして、この学研教材が解けたのであろうかと・・・

 

今、学研教室にきてくれている子どもさんたちを

尊敬しておるのでございます 

 

 

 

 

 

 

 

 


(雑感)性格はかわらない、きっと~何年たっても~ ♬

2025-04-25 08:39:23 | 日記

若い若いとき、お店で買い物をしているときに

突然 年配のお客さんから

「これ、○○なんかねえ~」と聞かれたとき

えっと思いながらも 「〇〇じゃあ、ないんですかねえ~」とお返し

 

私、人見知りで、超恥ずかしがり屋さん

(家族は信じてくれないけれども)

年齢を重ねると 他人への声掛けが簡単にできるんかなあ 

と思っておりました

 

つい先日

愛犬2匹を連れて、ペットショップに行き

ガラスにへばりついて、かわいい仔犬ちゃんたちを見ていたら

横から 「かわいい~」と男の人の声

そうそう、仔犬ちゃんたち、かわいい~と思っていると

また、「かわいい~」と男の人の声

声のする方を見てみると

ご夫婦がいらして、ご主人さんのほうが 私の犬をガチ見しておられて

私の犬のことを言っておられたもよう

私は お店の仔犬のことを言っておられたのだとばかり・・・

 

つい反射的に ご主人さんに言ってしまう

「えっ、私がですか~  」と

 

ご主人さん 「あ、あ、みなさんが!」

 

これは、脅迫というものなのかどうか

1日もはやく 人見知りと恥ずかしがり屋さんを

なおしたいもので・・・ 

 

 

 

 

 


「まず スリッパに履きかえてください」と

2025-04-24 06:59:48 | 日記

イオン宇品教室は、教室の外で靴を脱ぐスタイル

みなみhearty教室でも、たまのたまの和室の時は同じ

 

私 つい1か月前、初めて行った病院の受付で

「初めてなのですが」と言うと、受付のかたに

「まず、スリッパに履きかえてください」と

えっ 段差がほとんどないから、土足のままだと思っての狼藉・・・ 

恥ずかしい・・・ 

 

イオン宇品教室も 初めての子は 迷われる

しかし、みなみhearty教室でもある、共通の”あるある話”は

上に上がって、靴を揃えるのではなく

その場(土間?)で靴を脱ぎ、つまり

靴下は土間(?)土足部分におりたまま 靴を揃えて

そのまま 上がる

 

「靴下も汚れるし、部屋の中も汚れるよ~ 

お掃除する人が 困るじゃろ~」と

自分の病院での失敗は棚にあげ 説くものの

 

「みんな アメリカ生まれのアメリカ育ちだもん

 靴を脱ぐのには、慣れてないよね~」に おちつく

 

学研は、学習の場だけではない ということで

まずは、靴の脱ぎ方から・・・