お客様満足と感動の為に

岡山市のヘルシーホームで住宅の建築を担当する設計工務部隊の激戦の様子を公開。

今回の豆知識は『サッシのお手入れ』

2006-02-26 18:44:59 | ベランダ・サッシの豆知識
<<自分で出来る簡単メンテナンス豆知識その6>>

今回の豆知識は『サッシのお手入れ』

<<アルミ製品>>
●お掃除はなるべくマメに
 アルミは比較的腐蝕しにくい材質ですが、それでも砂、ほこり、塩分などが
 ついたまま長いあいだ放置しておくと、空気中の湿気や雨水の影響を受けて
 腐蝕が発生する原因になります。

 ★お手入れ回数の最低限の目安
  <お住まいの立地条件とお掃除回数>

  臨海工業地帯の場合「1年に1~2回」

  海岸の近く、又は工業地帯の場合「1年に1回程度」

  市街地の場合「1年か2年に1回」

  田園地帯の場合「2年に1回程度」


●汚れが軽い場合
 水でぬらしたぞうきんで汚れを拭き取り、から拭きをします。



●汚れがひどい場合
 1.まず水でぬらしたぞうきんで全体を拭き、表面についたほこり
   砂などを取り除きます。
 2.とくに汚れがひどい場合は、中性洗剤をうすめた液で汚れを
   落とし、そのあと洗剤が残らないようによく拭き取って下さい。
 3.最後に全体をから拭きします。



●金属たわしは使用しないで下さい。
 アルミニウムの表面は傷つきやすいので、お掃除の際には柔らかい
 スポンジや布などを使い、金属たわしや金ベラは避けて下さい。
 また、洗剤は、必ず中性洗剤をご使用下さい。
 中性洗剤では取れない場合は、アルコールかベンジンを布にしみこませて
 拭いて下さい。
 他の有機溶剤は使用しないで下さい。



●万一、サビが出たときは
 サビに気づいたら、すぐにお手入れを。
 まず中性洗剤をつけたナイロンたわし、または目の細かい紙ヤスリで
 軽くこすり、サビや汚れを取り除きます。
 その後、水拭きして、塗料を吹き付けて下さい。

 

<<網戸>>
●かならずはずして水洗いを
 網戸をお掃除するときはレールから外し、網を張ってある側を下にして
 床に置き、柔らかいスポンジ、またはブラシなどで水洗いして下さい。
 網の張ってある側を上にしたり立てかけたまま洗うと、網が押されて
 ゆるんだり破れるおそれがあります。
 網戸の枠の部分はアルミのお手入れと同じ要領でおこなって下さい。



「光触媒ってよく聞くけど・・・」

2006-02-26 18:42:08 | 外壁・屋根・外構Q&A
『光触媒ってよく聞くけど一体何のこと?』

このようなお問合せがよくお客様からありますのでここでお答えします。

<<光触媒とは>>

光触媒は太陽や蛍光灯などの光が当たると、その表面で強力な酸化力が生まれ
接触してくる有機化合物や細菌などの有害物質を除去することができる
環境浄化材料です。

【原理】

①紫外線を当てる
 光触媒(二酸化チタン)に光(紫外線)が当たると、
 その表面から電子が飛び出します。
 このとき、電子が抜け出た穴は正孔(ホール)と呼ばれており、
 プラスの電荷を帯びています。

②OHラジカルの出現
 正孔は強い酸化力をもち、水中にあるOH-(水酸化物イオン)などから
 電子を奪います。
 このとき、電子を奪われたOH-は非常に不安定な状態のOHラジカルになります。

③有機物をバラバラに!
 OHラジカルは強力な酸化力を持つために近くの有機物から電子を奪い、
 自分自身が安定になろうとします。
 この様にして電子を奪われた有機物は結合を分断され、
 最終的には二酸化炭素や水となり大気中に発散していきます。

【5つの機能】

<大気浄化>
 空気中のNOxやSOx、ホルムアルデヒドなどの有害物質を除去。

<脱臭>
 アセトアルデヒド、アンモニア、硫化水素などの悪臭の吸着、分解。

<浄水>
 水中に融解した汚染物質であるテトラクロロエチレンや
 トリクロロエチレンなどの揮発性有機塩素化合物を分解、除去。

<抗菌>
 抗菌、殺菌作用によりクリーンな環境。

<防汚>
 外壁や床面の汚れを防いでくれます。

【カビ・藻の原因は?】

カビは、水に溶けない金属や繊維を分解して吸収、発育します。
ですので、住宅の内外の木材、畳、布、皮革、外壁塗装面など
ほとんどのものを栄養源にします。

また、藻も外壁に塗られた塗料の有機質分を栄養にして繁殖していくので、
知らず知らずのうちに、どんどん繁殖し、外壁を汚していくのです。

【カビ・藻から外壁を守るには?】

一般塗料には、防カビ剤などの薬品を添加しているので、
雨水により効力が失われてしまいますが、光触媒作用のある塗料を塗った場合、
光触媒塗料が残っている限り、半永久的にカビ・藻が着きません。
その理由をご紹介します!


1.光触媒塗装をした家


2.光触媒の親水性で、水の膜できます。


3.紫外線が外壁にあたります。


4.光触媒作用で、カビ・藻などの有機物を分解


5.雨水が、分解された有機物を浮かせて洗い流します。


6.いつまでもキレイな外壁を保ちます。

今回の豆知識は『鍵・シリンダーのお手入れ』

2006-02-12 23:42:51 | ベランダ・サッシの豆知識
<<自分で出来る簡単メンテナンス豆知識その5>>

今回の豆知識は『鍵・シリンダーのお手入れ』

『鍵穴の抜き差しがスムーズにいかない、または重いとき』

●鍵の全ての切り込み部分を鉛筆(先端の黒芯)でなぞるように黒く塗り
 その鍵を鍵穴に挿入して数回抜き差ししてください。
 鍵穴の抜き差しがスムーズになります。
 鍵の抜き差しがスムーズになりましたら鍵に付着している黒い粉を布などで
 ふき取って下さい。
 付着したままで使用しますと衣服などを汚す場合があります。



※鍵・シリンダーの清掃注意点
 鍵穴に市販の合成潤滑剤などを注油しないで下さい。
 油がホコリを呼んで動きがさらに悪くなります。


「屋根の種類っていろいろあるけど・・・」

2006-02-12 19:15:10 | 外壁・屋根・外構Q&A
『屋根の種類っていろいろあるけど何が違うの?』

このようなお問合せがよくお客様からありますのでここでお答えします。


<<屋根材の種類>>

●日本瓦(いぶし瓦)

 いぶし瓦は文字どおり、いぶした瓦です。
 いぶし銀の色とつやが特徴です。
 これは焼成した後の燻化工程で形成されます。

●釉薬瓦

 乾燥した瓦素地に釉薬をかけて焼成します。
 陶器瓦とも呼ばれています。

●セメント瓦

 セメントと細骨材(砂)を原料とするセメントモルタルを
 型枠に入れてプレス・脱水・成形を行い養生後に塗料で
 表面処理をします。
 厚形スレートとも呼ばれています。

●コンクリート瓦

 セメント瓦よりセメント量が少ない硬練りのモルタルを
 ロール押し出し・パレット成形して製造したものです。

●カラーベスト

 材質はセメント、けい砂を原料とし、繊維で補強した屋根材です。

●ガルバリウム鋼板

 耐食性、耐熱性、加工性などに優れた
 アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板のことです。
 外装材として使用されることが多くデザイン性も高いことが特徴です。


★その中でも今話題のガルバリウム鋼板を紹介★

『ガルバリウム鋼板はなぜ強い?』

なぜガルバリウム鋼板が優れた耐久力を発揮することが出来るのでしょうか。
 その理由としてガルバリウム鋼板は溶融亜鉛めっき鋼板(トタン板)の
3~6倍以上の耐久性を持っています。

 

 また、亜鉛は自ら溶け出して鉄板を錆から守る犠牲防食作用を
持っています。

 さらに亜鉛が溶け出したその部分に微細で凝集性のあるアルミニウムの
酸化生成物が充填され自己修復作用があります。



つまり、ガルバリウム鋼板は優れた耐久性と亜鉛の犠牲防食作用、
自己修復作用がバランスよく発揮され長期にわたって優れた耐久力を発揮するのです。


お引渡し K様邸

2006-02-09 15:12:18 | お客様大満足
岡山市のK様邸のお引渡しがありました。



南欧風の外観をもつスエルテプロヴァンスを
お選びになったK様は『イメージ通り』と大満足

K様からコメントを頂きました。
旦那様は 『上出来』 と満面の笑みを浮かべておられ
奥様は 『かわいい家になって大満足』 と喜んでいただきました。



スエルテの中でも暖かい印象の「スエルテプロヴァンス」
とても喜んでいただいております。

「K様、これからも長いお付き合いを宜しくお願いします。」

今回の豆知識は『建具の調整』

2006-02-05 23:41:32 | 内装・インテリアの豆知識
<<自分で出来る簡単メンテナンス豆知識その4>>

今回の豆知識は『建具の調整』

<<引戸の調整>>




①下側両サイドにネジがあります。




②真ん中のネジを回すと調整できます。
 ※右に回すと戸が浮き上がり左に回すと下がります。




③ロック付の戸の締りが悪い時




④2箇所のネジを緩めるとロックが動くようになります。




⑤動くようになったら高さを合わせます。




⑥ネジを締めなおせば完了。




<<開き戸の調整>>




①金具の枠側から調整します。
 (上下2箇所)




②小さい六角で調整します。






③閉めた後、ガタガタする時はネジを緩めて調整します。



「IHヒーターとガスコンロってどっちがいいの・・・」

2006-02-05 19:30:01 | ガス・電気・水道Q&A
『IHヒーターとガスコンロってどっちがいいの?』

このようなお問合せがよくお客様からありますのでここでお答えします。

<<IHヒーターとガスコンロの比較>>

●IHヒーター



【メリット】
・火が直接出ないので服に燃え移る心配が無い。
・スイッチを入れても熱くならず子供にも安全。
・フラットなので掃除が簡単。
・上昇気流が少ないので油物等の飛び散りが少ない。

【デメリット】
・価格が高い。
・鍋など対応できないものがある。
・今まで使っていなかったので使い慣れていない。

●ガスコンロ



【メリット】
・火が直接見えるので気持ち的に安心。
・今までずっと使っていたので使いやすい。
・お鍋を選ばす、どんな物でも使える。

【デメリット】
・小さい子供がいる場合は、いたずらをされたら危険。
・上昇気流が多い為、油物等は回りに飛び散りやすい。
・夏場は直接、火が出るのでキッチン全体が暑くなる。
・フラットではないので掃除が大変。


※IHヒーターとガスコンロのどちらにもメリット・デメリットがあります。
 個々のライフスタイルに合わせて選択しましょう。