goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸初心者さんの質問箱

陶芸を始めたいと思っている人や、始めたばかりの人が知りたいことに答えます。

同じ釉薬なのに、たくさん下に垂れました。どうして?

2014年04月26日 | 釉薬
Q:同じ釉薬なのに、たくさん下に垂れました。どうして? (質問箱217)

A:溶けた釉薬は重力で、ずり下がります。
  形や模様によっては、釉薬が大量に流れ下ることもあります。


1.壺のように垂直の面を持つ作品は気を付けましょう。

2、垂直に彫った模様のあるものは、その溝に流れ込んで垂れやすい。

3、織部釉など、垂れやすい釉薬は要注意!

1、2、3の条件が重なると・・・写真のようになります。
垂れるかも、と思ったので、下に「童仙坊」で作った「せんべい」を敷いた。
それでも棚板まで流れて被害甚大!

217yudare-katachi.jpg

記事提供:津田沼陶芸教室


最新の画像もっと見る