はたのテニスでの出来事

スクール・クラブなどの出来事を発信致します。

富士山ビュー!

2016-08-26 13:25:11 | 日記


小田急はたのテニスガーデンは、

スクール・クラブ・レンタルコート・試合開催など、テニスを様々に楽しんで頂ける総合施設です。

ハード・オムニ・クレーのすべての種類のコートがあり、合計10面。県内では大変貴重です。



そして、晴れの日にはもれなく富士山がついてきます☆



レンタルコートや試合では、都内や横浜など、遠方から来てくださる方が大変増えています。

一度来てくださった方は、「ゆったりしてて最高の環境だね(^^)」と、

繰り返し利用して下さるようになることが多いです!



小田急線の町田からでも、所要時間は40分程度。

丹沢の山々と、寛ぎのクラブハウスと、自然と気分が良くなる仲間達・・・

リゾートテニスで特別な時間の過ごし方はいかがですか!?


クイズ当選者発表・・・

2016-08-22 21:40:55 | 日記
男子はA・マレー、女子はM・プイグがチャンピオン!

プイグは世界ランク34位で、プエルトリコ初の女性メダリスト。

1988年以来のノーシードからの優勝でした。

スクール生さん、クラブ会員さん77名の方が応募
して下さいましたが、当選者は・・・



皆さまハズレ~(>.<)

そろそろ全米オープン。全米クイズでリベンジしましょう!

勝負の神様

2016-08-17 20:28:02 | 日記
錦織選手、銅メダル!!

1920年のアントワープ五輪で熊谷一弥さん以来、

96年振りの日本人快挙でした!


モンフィスとの準決勝でのタイブレークの5ポイント連取は、

誰もが驚いたと思います。

驚異的なメンタルの強さだけでは、勝てなかったと思います。

ナダルとの3位決定戦では、サービング・フォー・ザ・ブロンズメダルで

まさかの凡ミス。。

「このあいだの錦織選手はどこに行ったの?」という感じになったところもありましたが、

メダルを前にすると、相当なプレッシャーだったのですね。

結果的に1勝9敗だったナダルに勝ったのは、興奮しました。


体操では、団体金の勢いで個人でも期待していた矢先、

床で絶対の自信を持つひねり王子は、まさかの着地失敗。

男子団体は、みんな高得点ですごかったですね。


卓球女子団体の3位決定戦では、

準決勝での最終戦マッチポイントでのエッジボールの不運が、幸運となって帰ってきた

場面が沢山ありました。

福原選手も報われて本当に、感動でした。


誰よりも練習して、誰よりも強くなっても、勝てる確率を100%にすることはできないこと

そして、それでもストイックに挑んで行く姿が、真剣勝負に引き込まれる理由の一つですね~。

血のにじむような練習を乗り越えて、限りなく100%に近ずくことはできるれど、

その先は神様に任せるしかないのですね。。。

だから、例え不本意な結果になってしまったとしても、

そのいばらの道をそこまで来たことに、選手の方々をとても尊敬します!

ダニエル太郎選手、リオ快進撃!

2016-08-09 22:00:42 | 日記
世界ランク117位、ダニエル太郎選手が3回戦進出!

1回戦は、世界23位のJ・ソック(米)に6-4 6-4のストレート勝ち。

2回戦は81位のK・エドモンドにまたも6-4 7-5のストレート勝ち。

3回戦はジョコビッチを破ったデルポトロと対戦!

フェデラーの欠場より、繰り上がりで急遽出場が決まったダニエル選手。

勢いに乗って次もがんばってほしいです!

「できた!」の力で踏み出して

2016-08-09 19:52:34 | 日記
大リーグイチロー選手、メジャー通算3000本安打達成しましたね!

スゴイですね~。

記者会見で、「達成感を味わうと足が止まってしまうのでは?」の質問に対してイチロー選手は、

「いえ、私は達成感を味わうほど前に進めるんです」
「小さな事を一つ一つ達成して満足感を得ることを大切にしています」

と言っていたのが印象に残りました。


『小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くたった一つの方法』

という名言を残しているイチロー選手。

毎日の素振りを繰り返し重ねた成果が、3000本安打の偉業につながったのですね~。


何かを成し遂げたいって思ったら、

そこから逆算して、たどり着くまでの道のりにたくさんの【今の自分に手の届きやすい目標】や

【ちょっとがんばればできること】を定める。

そして、一つ一つクリアしていきながら着実に進んでいくチャレンジのしかたは素晴らしいと思います。

もし高すぎる目標があったなら、心身が疲弊して、いつかは燃え尽きてしまう気がします。


それよりは、

「ヨシできた!じゃあ次は!」っていう気持ちでチャレンジし続けるほうが、

例え辛いことも、何だか力強く乗り越えられそうながします。。。


自分が自分でそういう心境になれるように、モチベーションを管理していく。

やっぱりイチロー選手はすごいな~。