
最近なんとなく「機関車トーマス」が気になります。
オープニングテーマが、まず気になります。
♪トーマスはげんきな機関車~♪
という曲なのですが、「アンタ、そうは言うけど、なんか隠してるでしょ?」
と、つい聞きたくなるような、どうも引っ掛かるメロディーです。
実のところトーマスは手に負えない分からず屋で、
みんな彼にはいい加減うんざりしているのですが、
そこはうまいこと言葉を濁して「ああ、あいつ?うん…元気なヤツだよ」などと
言っているような、そんな苦い含みが見え隠れするメロディーなのです。
…気になります。
こぞうは乗り物が好きですが、トーマスに関しては、
今のところ熱狂的なファンではなさそうです。
こぞうがトーマス好きなわけでもないのに、
親の私が食い入るようにテレビでトーマスを見るわけにもいかず、
気になりながらもなんとなくしか見たことがないのですが、
なんとなく見たかぎりのトーマスは、だいたいこんな感じです。
登場するのは、トーマスとせいぜいその友達3~4人位かと思いきや、とんでもない!
おびただしい数の機関車、そしてなんだか工事車両やトロッコのような特殊車両、
果ては除雪車やヘリコプターみたいなものまで出てきて、それぞれに名前があります。
やれ、オレはトーマスだ、こっちはジェームスだ、そいつがパーシーで、私はクララベルよ。
みたいなことになっています。
みんなは機関車がすごく栄えている、とある島に住んでいて、
そこで日々、乗客や荷物を運んだりして楽しく暮らしています。
楽しく暮らしてはいるものの、なぜか機関車たちはけっこう怒りっぽくて、
険しい顔をしていることが多いです。
けれど、トップハムハット卿とかいうハンプティ・ダンプティに似たおじさんには
みんな頭が上がらないようです。
トーマスに関する私の知識はこのくらいなので、
登場する機関車たちの名前もほとんど知らないのが現状ですが、
この間、トーマスシリーズのガチャガチャを見かけてやってみたところ、
温和そうな若者とおぼしき茶色い機関車を引き当てました。
唯一名前のわかるトーマスは、
人間で言えばせいぜい10才前後だろうというような顔をした機関車で、
車両の色は青ですから、手に入れた若者とは明らかに違っています。
きっとこれはジェームスか誰かに違いないと思いつつも、
こぞうには、知ったかぶりをして違っていたら恥ずかしいし、
色々な名前を言って混乱させてもなんなので、
今のところは顔のある機関車は、みんなトーマスということにしよう。と思って
「ほうら、トーマスだよ」と紹介しておきました。
そうして平穏無事になんとか今日までやってきたのですが、
今朝、こぞうが例の茶色いトーマスを持ってきて遊んでいると、
こぞうの相手をして遊んでやっているとうちゃんが、こともなげに言い放ちました。
「シュッシュッポッポ。やあ。僕は、ボーナスだよ!」
私は一瞬耳を疑い、「えー?…ひょっとして、そうなの?いや、そんなわけない!」
とあわてふためいて、動転しながらもこぞうの反応を見てみました。
が、こぞうは別段気に留める様子もなく、「ああ、そう?」くらいの顔で
機嫌良くボーナスを走らせ続けていたので、
それならそれでもいいか、と気を取り直しました。
その後もとうちゃんは、
「おい、こぞう!ボーナスを持っといで!」
「もう1回、ボーナス持ってきてよ」
「早くボーナスこっちにちょうだいってば!」
とかなんとか、好き放題でした。
オープニングテーマが、まず気になります。
♪トーマスはげんきな機関車~♪
という曲なのですが、「アンタ、そうは言うけど、なんか隠してるでしょ?」
と、つい聞きたくなるような、どうも引っ掛かるメロディーです。
実のところトーマスは手に負えない分からず屋で、
みんな彼にはいい加減うんざりしているのですが、
そこはうまいこと言葉を濁して「ああ、あいつ?うん…元気なヤツだよ」などと
言っているような、そんな苦い含みが見え隠れするメロディーなのです。
…気になります。
こぞうは乗り物が好きですが、トーマスに関しては、
今のところ熱狂的なファンではなさそうです。
こぞうがトーマス好きなわけでもないのに、
親の私が食い入るようにテレビでトーマスを見るわけにもいかず、
気になりながらもなんとなくしか見たことがないのですが、
なんとなく見たかぎりのトーマスは、だいたいこんな感じです。
登場するのは、トーマスとせいぜいその友達3~4人位かと思いきや、とんでもない!
おびただしい数の機関車、そしてなんだか工事車両やトロッコのような特殊車両、
果ては除雪車やヘリコプターみたいなものまで出てきて、それぞれに名前があります。
やれ、オレはトーマスだ、こっちはジェームスだ、そいつがパーシーで、私はクララベルよ。
みたいなことになっています。
みんなは機関車がすごく栄えている、とある島に住んでいて、
そこで日々、乗客や荷物を運んだりして楽しく暮らしています。
楽しく暮らしてはいるものの、なぜか機関車たちはけっこう怒りっぽくて、
険しい顔をしていることが多いです。
けれど、トップハムハット卿とかいうハンプティ・ダンプティに似たおじさんには
みんな頭が上がらないようです。
トーマスに関する私の知識はこのくらいなので、
登場する機関車たちの名前もほとんど知らないのが現状ですが、
この間、トーマスシリーズのガチャガチャを見かけてやってみたところ、
温和そうな若者とおぼしき茶色い機関車を引き当てました。
唯一名前のわかるトーマスは、
人間で言えばせいぜい10才前後だろうというような顔をした機関車で、
車両の色は青ですから、手に入れた若者とは明らかに違っています。
きっとこれはジェームスか誰かに違いないと思いつつも、
こぞうには、知ったかぶりをして違っていたら恥ずかしいし、
色々な名前を言って混乱させてもなんなので、
今のところは顔のある機関車は、みんなトーマスということにしよう。と思って
「ほうら、トーマスだよ」と紹介しておきました。
そうして平穏無事になんとか今日までやってきたのですが、
今朝、こぞうが例の茶色いトーマスを持ってきて遊んでいると、
こぞうの相手をして遊んでやっているとうちゃんが、こともなげに言い放ちました。
「シュッシュッポッポ。やあ。僕は、ボーナスだよ!」
私は一瞬耳を疑い、「えー?…ひょっとして、そうなの?いや、そんなわけない!」
とあわてふためいて、動転しながらもこぞうの反応を見てみました。
が、こぞうは別段気に留める様子もなく、「ああ、そう?」くらいの顔で
機嫌良くボーナスを走らせ続けていたので、
それならそれでもいいか、と気を取り直しました。
その後もとうちゃんは、
「おい、こぞう!ボーナスを持っといで!」
「もう1回、ボーナス持ってきてよ」
「早くボーナスこっちにちょうだいってば!」
とかなんとか、好き放題でした。
我が家は親子全員トーマスマニア。「なかまずかん」のせいだわ、きっと。それまでは登場人物(?)がぜんぜんわからなかったもん。
こいつは「マードック」でしょ。アーバン系男前な顔なんだけど、実は静かな田舎が好きなんだと。
テーマソング、違和感あるよねー。
無理やり日本語訳にしてあるからだと思うんだけど、英語のオリジナル版を聴くと実はそんなに変じゃないんよ。
うちの嬢ちゃんのフェイバリット・ソングは「そらのヒーロー・ハロルド」。
これもまた強引な曲なんだわ。でもこればっか聴いてる。
あと、機関車のクラッシュシーンは中々すごくない?
よく再現したなぁと思うわ。
実際にあれだけ事故の多い鉄道があったら政府から認可取り消しされちゃうって
登場人物が愚痴ったりすごいけんまくで罵倒しあったりするところやら、
子ども向けとは思えないよ…ってのは言い過ぎかぁ?
アレって英国ものだっけ?
イギリス映画に関しては、笑いのセンスとか日本と通じるところがあってすっごく好きなんだけど
トーマスみたいのを日本人が作ったら、もっとソフトで前向きな(悪く言うと偽善的な?)ものになるのかな、とか思っちゃう。
ところでソドー島って、アイルランドとイギリスの間にあるんだねぇ。。さっき知ったよ。日本で言うと四国と本州の間って感じ??
引越ししたようで、おめでとさん!また寄らせてもらうよ~。
自己主張が強いっていうか。
慣れるまでは違和感あったなぁ。
いま嬢ちゃんと「世界ふじぎ発見」のトーマス特集を
見ながら書いてるよ。
それ見ながら15分おきくらいに軽くおなかが張るんだけど、まさか陣痛じゃないよねーと思いつつ・・・。
落ち着いたら遊びに来てよ。うちはガス設備がすごいんだよ~。
ありがとよ。これで、すっきり。
最近、別のガチャガチャやったら、
またマードックさんが出てきたよ。
運命かな?
「世界ふしぎ発見」、いつの間にかとうちゃんが
録画してたんで驚いたよ。
ここにまた1つ、トーマスマニア一家が誕生しそうな予感。
はてさて、陣痛だったのか、予備だったのか、
いずれにせよ、もう近そうだね~。
楽しみ、楽しみ!