こんにちは。
本屋で、小学生で習った社会という本をかいました。
500円ちょいなので、デフレ価格です。
紙がペーパーバックのようなので
雑誌よりマシって程度の品質です。
アマゾンで買っても、送料350円が必要なので、
本代が150円位でなければ、本屋で買うほうが安いのです。
前の人がロビを組み立てる本を買っていました。
うらやましい。完成まで買うとかなりの高額になるんですよね、
きっと子供をカシコにするための投資なんでしょう。
ユーチューブで見たけど、いろいろしゃべって可愛かったの。
おひとり様でも寂しくない感じ。
ソニーの犬型ロボットが、修理できなくなるらしいから、
お金がある人は、ロビーがいいよ。
本屋のおばちゃんがこわかった。年を取るとオヤジさんみたいね。
人相が悪くなってくるわ。
歴史、まったく覚えていません。
歴史だけでなく、○○の生産量が多い都道府県という
クイズみたいな設問もあります。
鳴くようぐいす平安京みたいに、年号を覚えたいけど、全く頭にはいりません。
進学校ではないので、そういう年号の覚え方があることも、
ある年齢までまったく知りませんでした。
とにかく、下層の家系なので、記憶術のノウハウがまったく受け継がれていない
のです。
赤本も、そんなものがこの世にって感じだし。
高校もそんなもの配ってくれないし、説明会もない。
ま、進学校じゃないし、勝手に頑張れの公立だったからね。
予備校も知らなかったしね。親戚も高卒で、大企業系に入り込んでいたから
受験のノウハウがまったくありませんでした。うちは田舎だったので。
ネットもなかったので、唯一の情報源はテレビやテレビドラマだけ。
ネット替わりでしたね。
ほとんどの知識はテレビから。
ま、丸暗記ができるのは小学生までです。すでに手遅れでございます。
翻訳アプリを英語のアプリを犠牲にして入れたのですが、
機能がひどい。
私はペンを持っていますは、翻訳しましたが、これはペンですは
そのままKOREWAPENDESUと、ローマ字綴り。
発音もそのままです。
ネイティブが、絶対に使わない表現なので、システムも
作ることができないのでしょう(笑)
翻訳ソフトが作ることができない文章を、日本の中学生は
教え込まれます(笑)
ヘアードライヤーを貸してくださいは、
テイク ア ヘアードライヤーだって。
間違っていないけど、貸してはテイクじゃなかったんですけど。
テイクは、ただ取ってだよね。
こんにちはとか、こんばんわはフツウに翻訳したけど、後はいまいち。
頼りにしたら、失礼な奴の烙印を押されてしまいます(笑)
ニューヨークは大寒波です→ニューヨークは大カンパです、だって。
new york is a big donetion.
ドーネーションって寄付?
ニューヨークと多額の寄付がイコール。ありえない。
旅行でも使えない。幼児レベルの会話。
今日は天気です。はtoday is weather.
私が悪ぅございました。
今日は晴天ですというべきでした。
グーグル翻訳に変えてみました。
ちょっとマシです。ヘアードライヤーを貸してくださいは
プリーズ レンド ミー ア ヘアードライヤー。ま、使えそうです。
これはペンですは、前出のアプリと同じでローマ字綴りです。
まとめると、翻訳ソフトは、使用者がある程度間違っていないか判る
知識がいるということです。
最低でも中学英語がわかる人でないと、恥をかくことになりますね。
ヘアードライヤーを貸してくださいも、大人が使えるような丁寧な表現が
いいですね。
(改めて、日本語で、丁寧な表現で吹き込んだら、
丁寧な表現で作ってくれました。う~ん、使用者の知恵も必要ね)
入力も、小説のように懇切丁寧な表現にしないと、すべてisで
組み立ててしまいます。
使用者側に、様々な表現を試してみるという、作文能力が必要です(笑)
大手キャリアのアプリではないので、あちらが優秀かどうかは不明です。
(試すほどの資金力もないし)
無料版だからでしょうか。翻訳アプリを入れても、音声認識アプリも
必要なので、英語のアプリを二つ消したのに(涙)→あまり入らない。犠牲を払
う価値がありませんでした。
やっているうちにおかしくなってくるし、「むこうにある靴を見せてください」
といれると、「むこう」は「赤穂」になっていました(笑)
「あっちのほうの靴を見せてください」と入力すると、
「あっち」が「オーバー ゼアー」になっていたので使えそうです。
「あっち」がオーケーで「向こう」がダメなの。不思議。
音声入力がどうしてもやりたいのですが、スマホに音声入力機能が搭載されてい
ませんでした(涙)
アプリが入ったので、音声を吹き込むと、受け付けて反応をするのですが、
ヤフーのサイトにつなげただけでした。
自分で手入力しろってこと?! 役立たず!
色々と作戦を考えてみましたが、結局ダメでした。
翻訳は受け付けるのにね。がっかり。
父親の大手キャリアのタブレットは、音声入力でバビューンと
検索結果を表示してくれました。
やっぱり、大手のでないとダメなのね(涙)がっかり。
単語を調べる程度なら、いいかもしれません。
本屋で、小学生で習った社会という本をかいました。
500円ちょいなので、デフレ価格です。
紙がペーパーバックのようなので
雑誌よりマシって程度の品質です。
アマゾンで買っても、送料350円が必要なので、
本代が150円位でなければ、本屋で買うほうが安いのです。
前の人がロビを組み立てる本を買っていました。
うらやましい。完成まで買うとかなりの高額になるんですよね、
きっと子供をカシコにするための投資なんでしょう。
ユーチューブで見たけど、いろいろしゃべって可愛かったの。
おひとり様でも寂しくない感じ。
ソニーの犬型ロボットが、修理できなくなるらしいから、
お金がある人は、ロビーがいいよ。
本屋のおばちゃんがこわかった。年を取るとオヤジさんみたいね。
人相が悪くなってくるわ。
歴史、まったく覚えていません。
歴史だけでなく、○○の生産量が多い都道府県という
クイズみたいな設問もあります。
鳴くようぐいす平安京みたいに、年号を覚えたいけど、全く頭にはいりません。
進学校ではないので、そういう年号の覚え方があることも、
ある年齢までまったく知りませんでした。
とにかく、下層の家系なので、記憶術のノウハウがまったく受け継がれていない
のです。
赤本も、そんなものがこの世にって感じだし。
高校もそんなもの配ってくれないし、説明会もない。
ま、進学校じゃないし、勝手に頑張れの公立だったからね。
予備校も知らなかったしね。親戚も高卒で、大企業系に入り込んでいたから
受験のノウハウがまったくありませんでした。うちは田舎だったので。
ネットもなかったので、唯一の情報源はテレビやテレビドラマだけ。
ネット替わりでしたね。
ほとんどの知識はテレビから。
ま、丸暗記ができるのは小学生までです。すでに手遅れでございます。
翻訳アプリを英語のアプリを犠牲にして入れたのですが、
機能がひどい。
私はペンを持っていますは、翻訳しましたが、これはペンですは
そのままKOREWAPENDESUと、ローマ字綴り。
発音もそのままです。
ネイティブが、絶対に使わない表現なので、システムも
作ることができないのでしょう(笑)
翻訳ソフトが作ることができない文章を、日本の中学生は
教え込まれます(笑)
ヘアードライヤーを貸してくださいは、
テイク ア ヘアードライヤーだって。
間違っていないけど、貸してはテイクじゃなかったんですけど。
テイクは、ただ取ってだよね。
こんにちはとか、こんばんわはフツウに翻訳したけど、後はいまいち。
頼りにしたら、失礼な奴の烙印を押されてしまいます(笑)
ニューヨークは大寒波です→ニューヨークは大カンパです、だって。
new york is a big donetion.
ドーネーションって寄付?
ニューヨークと多額の寄付がイコール。ありえない。
旅行でも使えない。幼児レベルの会話。
今日は天気です。はtoday is weather.
私が悪ぅございました。
今日は晴天ですというべきでした。
グーグル翻訳に変えてみました。
ちょっとマシです。ヘアードライヤーを貸してくださいは
プリーズ レンド ミー ア ヘアードライヤー。ま、使えそうです。
これはペンですは、前出のアプリと同じでローマ字綴りです。
まとめると、翻訳ソフトは、使用者がある程度間違っていないか判る
知識がいるということです。
最低でも中学英語がわかる人でないと、恥をかくことになりますね。
ヘアードライヤーを貸してくださいも、大人が使えるような丁寧な表現が
いいですね。
(改めて、日本語で、丁寧な表現で吹き込んだら、
丁寧な表現で作ってくれました。う~ん、使用者の知恵も必要ね)
入力も、小説のように懇切丁寧な表現にしないと、すべてisで
組み立ててしまいます。
使用者側に、様々な表現を試してみるという、作文能力が必要です(笑)
大手キャリアのアプリではないので、あちらが優秀かどうかは不明です。
(試すほどの資金力もないし)
無料版だからでしょうか。翻訳アプリを入れても、音声認識アプリも
必要なので、英語のアプリを二つ消したのに(涙)→あまり入らない。犠牲を払
う価値がありませんでした。
やっているうちにおかしくなってくるし、「むこうにある靴を見せてください」
といれると、「むこう」は「赤穂」になっていました(笑)
「あっちのほうの靴を見せてください」と入力すると、
「あっち」が「オーバー ゼアー」になっていたので使えそうです。
「あっち」がオーケーで「向こう」がダメなの。不思議。
音声入力がどうしてもやりたいのですが、スマホに音声入力機能が搭載されてい
ませんでした(涙)
アプリが入ったので、音声を吹き込むと、受け付けて反応をするのですが、
ヤフーのサイトにつなげただけでした。
自分で手入力しろってこと?! 役立たず!
色々と作戦を考えてみましたが、結局ダメでした。
翻訳は受け付けるのにね。がっかり。
父親の大手キャリアのタブレットは、音声入力でバビューンと
検索結果を表示してくれました。
やっぱり、大手のでないとダメなのね(涙)がっかり。
単語を調べる程度なら、いいかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます