goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりベルギーライフ(旧・ゆったりアメリカンライフ)

2006~2011年米国ケンタッキー州レキシントンの生活を終え、2016年5月ベルギー・ブリュッセルでの生活スタート

楽しい&寂しい送別会の日々

2011年07月07日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)

急な帰国にもかかわらず、たくさんの送別会を開いていただいています。

本当に感謝&感謝です。 

せっかく、一眼レフを買ったのですが、PCの調子がいまいちで、限られた方しか載せられない。 

すいませ~ん!!

(あ、別に、私は載せなくでもいいのに!と思っていて 載っちゃった方も、逆にごめんなさい

 

haruは、送別会のある日、朝はわくわくしています。 

でも、ひとつ終わるたび、家に帰って、夜 ベッドで泣いています。

今までは、自分が送り出す立場だったのに、今回は自分の番。

送別会が終わるたびに、『もっと一緒にいたかった・・・』と実感しているのでしょう。

母も同じ心境です。 

 

madoの幼稚園のお友達! ママたちが若いのよね~♪ 若いママとの交流は、ちょっと刺激的だったわ??

 

  

ママのチクチク友達との送別会は、haruのおねがいで、『ハンバーガーパーティ&スプラッシュ』

こんなのアメリカでしか、体験できない! 最高の夏の思い出だね!

 

  

母 最期の水曜クラフト会 子供たちもお邪魔しました!

星条旗のケーキやら、プリンケーキなどなど、アメリカならではのおもてなしを受けました。

Ku-uさんのブログに載ってマース! → http://plaza.rakuten.co.jp/kudairy/diary/201107070000/

アメリカ最後の作品 LILIPOINTSの灯台も完成しました。

子供たちも、頑張って作ったアイロンビーズも一緒にね!

 

日本では、小学6年生ともなると、女子と男子は別々に遊ぶのでしょうが、ここアメリカでは、そういうのがない!

男女問わず、日本人は貴重なお友達です。 

そして、上下の関係も無い。 年下女子のお友達のお兄ちゃんもお友達!

これ、すごくいい関係だと思います。

 

我が家は食料も買い足すこともできなくなり、日々 簡素な食事の毎日。

そんななか、お家へ招待してくれたNちゃん&Mちゃん。

レストランで送別会もいいけど、やっぱり引越し前のポトラックは胃が休まるのよね~♪

 

同じ現地校へ通う日本人のお友達。 みんな元気に成長していますよ。

現地校と補習校の両立は大変だけど、これからも頑張って欲しい将来の星たちです。

 

ここに載せた以外にも、剣道のY先生夫妻や、R先生。

パンの師匠のAちゃん、madoの親友Hちゃんママにも、送別会をしていただきました。 

どの送別会も、私の希望とおり、来週また会えるような、『サヨナラ』をしてくれた仲間たちです。

本当にお世話になりました。 大切な思い出&いっぱいの贈り物。 ありがとう!

思い出を一緒に、大切に日本に持って帰ります!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿