今回、レヴォーグが一部改良となり「B型」へと進化!同時に、新開発2.4L直噴ターボ“DIT”エンジンを搭載するハイパフォーマンスモデル「STI Sport R」も新たに設定となりました。
スバル・新型レヴォーグ STI Sport R EX
>>ボディカラー:WRブルー・パール
今回登場しましたSTI Sport Rは、標準仕様の「STI Sport R」と、先進装備&運転支援機能が充実した「STI Sport R EX」の2グレードが用意されています。→一部改良モデル(B型)より新たに設定された「サンルーフ(電動チルト&スライド式)」はいずれも選択可能となっています。※展示車両には、メーカー装着オプションの「スマートリヤビューミラー」が装着。
←2.4L BOXER 直噴ターボ”DIT”搭載
ちなみに、STI SportとSTI Sport Rのエクステリアでの違いはほぼ無く、ボンネット中央に配置されているエアインテークに違いがありまして、裏面のダクト形状が異なります。→1.8Lターボ車では開口部の約3分の2(運転席寄り)となりますが、2.4Lターボ車ではインタークーラーが大型化されていますので開口部全面に拡大されています。
今回、STI Sport Rのパワートレインには、「新開発2.4L 直噴ターボ”DIT”エンジン(FA24型)」が搭載されています。排気量が拡大されたことで、最高出力及び最大トルクが向上しまして、高回転域まで途切れなく伸びやかな加速感を実現しているのが特徴です-。日常域からスポーツ走行まで多様なシーンで優れた動力性能を-。
1.8L直噴ターボ”DIT”エンジンと比較しますと、エンジン上部に備わるインタークーラーが大型化されている点に気付きますよね!1.8Lターボ車ではインタークーラー周りにカバーが備わっていましたが、こちらの2.4Lターボ車では、金属部分がむき出しの仕様となります。ちなみに、エンジンオイルフィルターは1.8Lターボ車とは異なり、エンジン本体右上部に備わるのもポイントです!
トランスミッションには、2.4L直噴ターボ”DIT”エンジンの特性に合わせ、「スバルパフォーマンストランスミッション」が採用となっていまして、デュアルクラッチトランスミッションに近い変速感、加減速感が得られるようにセッティングされています。また、従来型と比べ、S/S+モードでのシフトアップ/シフトダウン速度の高速化が図られています。
今回、エンジントルクカットの高速化やエンジン回転数を素早く下げることで素早いシフトアップ(シフト変速時間は約30%低減)を実現しています。また、シフトダウンも、S/S+モードにおいて、オートブリッピング制御が追加されていまして、エンジンサウンドとともに減速感を演出してくれます(シフトアップ時とは逆に、エンジン回転数を素早く高めることでシフトダウンのシフト変速の高速化も実現しています。シフト変速時間は約50%低減)。
【スペック@STI Sport R】<2.4L DOHC 16バルブ デュアルAVCS 直噴ターボ”DIT”>■内径×行径:94.0mm×86.0mm■総排気量:2387cc■圧縮比:10.6■最高出力:202kW(275PS)/5600rpm■最大トルク:375N・m(38.2kgf・m)/2000-4000rpm■使用燃料:無鉛プレミアムガソリン(燃料タンク:63L)※フューエルリッド裏面に「無鉛プレミアム」ステッカーが貼付。
<スバルパフォーマンストランスミッション(マニュアルモード付)前進無段、後退1速>■変速比(第1速~第8速):3.490-0.505(マニュアルモード時 1速:3.490、2速:2.030、3速:1.461、4速:1.115、5速:0.903、6速:0.755、7速:0.645、8速:0.571)■変速比(後退):3.393■減速比:4.444
2.4Lターボ車には、コーナリング時に回頭性を高めスポーティな走行性能を実現する「VTD-AWD(不等&可変トルク配分電子制御AWD)」が採用されています。トルク配分は、前輪45%:後輪55%と、後輪駆動よりのセッティング(1.8Lターボ車では60:40の前輪駆動よりの設定)となるのもポイントです-。※旋回性を高めるAWD「Sport」モードも新たに設定に(LSDトルクを低く設定)。
続きまして、インテリアではSTI Sport R専用にメーターパネル内に「ブースト計」表示が追加されています(12.3インチフル液晶メーター装着車)。また、ドライブモードセレクトはMODEスイッチにて切替可能で、タコメーター表示は、1.8Lターボ車同様にレッドゾーンは6000rpmとなっています-。
このほか、一部改良にて変更された点にも注目でして、アイサイトXの「ドライバー異常時対応システム」では、作動時に車線内で停車した際、全ドアを自動で開錠する機能が追加されました。また、パワーリヤゲートにおいては、車内からドアロックしている状態でも運転席横の操作スイッチで開閉操作が可能となり、利便性が向上していますよ~!