goo blog サービス終了のお知らせ 

ファルファーレのお部屋にようこそ!

聴き比べ、弾き比べ

今日はびわ湖ホールでリハーサルでした。( ´ ▽ ` )ノ

滋賀県の小学生のためのコンサート。
明日から午前午後の連続6公演!

ホール専属「びわ湖ホール声楽アンサンブル」
のみなさんと歌曲の共演もあり、盛りだくさんのプログラムです。


同じ曲でもソリストさんが交替で歌われるので
それぞれ全く違った曲のよう。

声色は楽器の音色とは比にならない程、個性がはっきりとしていて面白いです。

ソリストさんの聴き比べ、とても興味深かったのですが
それに加えて、
今日はハープの弾き比べもしました!




この写真、いつもブログをご覧くださる方なら(O_O)ビックリだと思います。(笑)

東京の銀座十字屋さんのご協力により、リハーサル1コマ目は
イタリアの銘器、サルヴィさんの

アポロ(右、茶色)とイリス(左、ナチュラル)を弾き比べました。

イリスはヴェールに包まれた音色で美しく、ソロや室内楽に使いたい感じ。
アポロは中音域の立ち上がりがよく存在感があるのでオケにも良いかな?と思いました。

2コマ目からはいつものホルンガッハ(ドイツの銘器)

弾き比べ、聴き比べ、贅沢な一日でした!



ご協力いただきました銀座十字屋さんに心より感謝申し上げますm(._.)m

コメント一覧

farfalle
ナックスさん、こんばんは。

3日間6公演、無事終了しました!

子どもの歌声にウルッときたり、素直な反応に感心したり...
本当に充実した時間を過ごさせていただきました。

オペラというと敷居が高いとか、固いイメージがありますがとっても面白いですよ!

最近では映画館でも上映されているので是非一度ご覧ください!
( ´ ▽ ` )ノ
farfalle
サビオラさん
こんにちは!お久しぶりですね。
4月にラフォルジュルネでファルファーレで出演させていただきましたが、びわ湖ホールは本当に素敵!

大ホールは「4面舞台」といって、客席から見えませんが舞台の右側と左側、そして裏側と地下にステージと同じだけのスペースを備えていて
目まぐるしい舞台転換を要する演出にも対応できる
世界最高水準のオペラ座なんですよ!

出演者の多いオペラ公演のためにも楽屋や控え室は大きなお部屋や個室などたくさんあるので迷子になりそう(笑)

大ホールに加えて中ホール、小ホール、リハーサルルーム、びわ湖が一望できるレストランもある解放的なロビー、CDやDVDが視聴できるライブラリーもあり無料で利用出来るんですよ!
ぜひ一度びわ湖ホールにおこしくださいね!
サビオラ
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

いつも『びわ湖ホールって どんな所なんだろう?』と思っていましたが、思っていた以上に素敵なホール♪

ハープの音色も上の席まで広がっていくんでしょうね(*´∀`)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハープコレクション」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事