コメント
 
 
 
こんばんは (lysander)
2005-02-09 01:10:56
コメントとTBありがとうございました。



はろるど・わーどさんは、いつもしっかり書

かれていますよね。真似できないな、と思い

ながらいつも読んでいます。



> アグレッシブな自己を持った大人

耳が痛い...



この映画は『オランダの光』と同じセテラ・

インターナショナルという小さな会社が配給

しています。目利きですね...

http://www.cetera.co.jp/



映画はもちろん良かったのですが、ニッチな

作品を掘り起こす、こういった会社の存在に

も刺激を感じました。
 
 
 
Re.こんばんは (はろるど・わーど)
2005-02-10 01:29:57
早速のTB、ありがとうございました。



>はろるど・わーどさんは、いつもしっかり書

かれていますよね。



とんでもございません!

もっと語彙があればと悔やみながら書いてます。

lysanderさんこそ、

一つの話題を様々な形に脚色なさるのがお上手で、

いつも感服しております…。



>セテラ・インターナショナルという小さな会社が配給

しています。目利きですね...



HPを少し拝見しましたが、

数名で様々な映画をお選びになっているのですね…。

驚きました。

でもこういう会社があるからこそ、

ユーロスペースのような小さな映画館が成り立つのでしょうか。

映画好きには最高の配給会社なのかもしれません。
 
 
 
コメントありがとうございます (GAKU)
2005-02-15 00:49:04
はろるど・わーどさん、こんばんは。

コメント書き込み、ありがとうございます。

最近歳のせいで涙腺が弱くなったのか、一昨日のミシェル・コルボ指揮のバッハ:マタイ受難曲でもじわっと来てしまいました…。(^^;)

あっちこっちと美術展をしっかり見て回っていらっしゃいますね。羨ましいです。

(あら、「ベルリンフィルと…」の話が何もない…)
 
 
 
Re.コメントありがとうございます (はろるど・わーど)
2005-02-15 20:35:53
GAKUさん、コメントありがとうございます。



コルボのマタイ受難曲お聴きになったのですね。

早速感想を拝見しました…。

素晴らしいコンサートだったようで、とても羨ましいです。

私はまだ生でマタイを聴いたことがないので、

是非いつの日か、マタイで涙を流したいなんて思っています。
 
 
 
サー・サイモン・ラトルなら・・ (えみ丸)
2005-11-20 16:02:22
この映画、知っていたら音楽&ダンス編も観たかったです



昨日、娘の入っているオーケストラコンサート聴いていたら

この映画思い出し今日はDVD探してしまいました

初めてバイオリン触る子がバイオリンパートの半分以上という大学のオーケストラ、

サー・サイモンとは言わないけれど、

何か間違った指導受けてしまったという印象です

それにしても、7200円は痛いな~
 
 
 
Re.サー・サイモン・ラトルなら・・ (はろるど)
2005-11-20 23:41:15
えみ丸さん、こんばんは。

こんな昔の記事にまで、ありがたいコメント嬉しいです!



>サー・サイモンとは言わないけれど、

何か間違った指導受けてしまったという印象です



そうですか…。

7200円と仰られるのはそのチケット代でしょうか。



私もこのDVD欲しいなあと思っているのですが、

まだ買っていません。

ダンスの方は映画ではカットされていたので、

見てみたいですね。
 
 
 
書き方悪かったですね (えみ丸)
2005-11-21 08:11:17
>7200円と仰られるのはそのチケット代でしょうか。



あはは、大学のコンサートお金払ってまで来てくれる人いるかな?(^^;

これはDVDの値段です

ダンス&音楽編入れなければ半額以下だったと思うのですが、

観られなかった全部が見たい、聞きたい、です

コンサートチケットなら払うのに、何故ケチになるのかな~?(^^)
 
 
 
Re.書き方悪かったですね (はろるど)
2005-11-21 23:46:53
えみ丸さん、こんばんは。



DVDの価格でしたか、これは失礼しました。

全部入るとそのくらいになるのですね。

大学のコンサートがそんなに高いはずがありませんよね…。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。